新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

パパトトロの晴れ時々クッキング

パパトトロの晴れ時々クッキング>掲示板

公開 メンバー数:17人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: パパトトロさん

    2010年02月27日 18時46分36秒

    icon

    さてさて・・・・・(^-^;

    体調がすぐれなかったため一回分を飛ばしてしまいました。だいぶ回復したので一回分で済みました(^-^;また今日から続けますね(^-^*今日は絶品のカルボ

    体調がすぐれなかったため一回分を飛ばしてしまいました。
    だいぶ回復したので一回分で済みました(^-^;
    また今日から続けますね(^-^*

    今日は絶品のカルボナーラを紹介します♪

    <材 料> 2人分
     ・ロングパスタ   300g
     ・ベーコン     100g
     ・卵 黄       6個分

      
    <作り方>
     1.なるべく新鮮な卵の卵黄を6個分をボウルにいれ
       攪拌する。

     2.なべにたっぷりの湯を沸かし、湯の量の10%の
       塩を入れ、再沸騰してきたらロングパスタを入れ
       箸でよくかき混ぜ、パスタがくっつかないように
       時間通りに茹でる。

     3.フライパンに短冊切りにしたベーコンを入れ
       火に掛けカリカリにする。

     4.ベーコンがカリカリになったら茹であがった
       ロングパスタを入れ、混ぜ合わせる。

     5.ベーコンがよく混ざったらそれを卵黄を溶きほぐ
       したボウルに入れ、素早く和える。

     6.皿に一人分づつ盛り付け出来上がりです。


        おいしいですよぉ〜♪


       作ってみてくださいね(^O^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2010年02月23日 20時00分46秒

    icon

    さてさて・・・・・♪

    今日はベーコンの仕上げをしました。やっと出来たなぁ(^-^;実は前2回はサラサラの海外産の塩を使ってみたのですが塩分が浸透し過ぎて出来上がりがどうも塩

    今日はベーコンの仕上げをしました。やっと出来たなぁ(^-^;
    実は前2回はサラサラの海外産の塩を使ってみたのですが
    塩分が浸透し過ぎて出来上がりがどうも塩辛くなってしまいました(>_<) で、今回は以前使っていた粗塩に変えました。
    やはりこのほうが作りやすいのですねぇ(^-^; ま、塩は何にでも使えますからね。残りは他の料理に使いましょう♪
    しかし、ベーコンを作る時は最後に燻製にするのですが
    家の周辺に燻製のにおいが漂います(笑) すぐばれちゃうのですねぇ(^-^; まぁ、パパトトロは香りのする料理が好きなので周りにはすぐばれるのですが‥‥ww

    という事で、今は出来たてのベーコンさんは冷蔵庫の中で
    お休み中です。燻製を掛けたあと一晩冷蔵庫で寝かせて香りと肉の油を落ち着かせないと脂っこくてちょっと‥‥という事になります(笑) 製作時間は8日間ですね。
    買ってきて、塩と胡椒を適量擦り込み、冷蔵庫に1週間冬眠させてww 塩抜きを約1時間から2時間行い、乾燥させてから2時間ほど燻製して、冷蔵庫で1晩出来上がりです。

     今回は報告のみ‥‥(^-^;
     
    皆さんも自家製ベーコン作ってみませんか? おいしいですよ。 余分な添加料とかは入れませんからなおさらおいしいと感じるはずです。パパトトロは2Kgで作っていますが、500gのバラ肉なら大きなマーケットなら置いてあります。 

      >くまちゃんさ〜ん

     焼豚(チャーシュー)のリクエストを頂いてましたね。
     近いうちに載せますのでまっててくださいねm(__)m

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2010年02月21日 22時20分22秒

    icon

    さてさて・・・・・♪

    今日は書き込みが遅くなりました(^-^;昼間はそこそこ暖かかったのですが、夕方からはさすがにグッと冷え込んできました。体調管理にはくれぐれも気をつけて

    今日は書き込みが遅くなりました(^-^;
    昼間はそこそこ暖かかったのですが、夕方からはさすがにグッと冷え込んできました。体調管理にはくれぐれも気をつけてくださいね‥‥(^-^*

     さて、今日はフリカケを使った粉ふきイモを紹介します。

     <材 料> 4人分
       ・ジャガイモ     3個
       ・バター    大さじ2
       ・ふりかけ   大さじ3

     <作り方>
       1.ジャガイモの皮をむき、乱切りにする。
       2.たっぷりの水を鍋に張り、ジャガイモを入れ
         火に掛ける。
       3.ジャガイモが柔らかくなったら湯を捨て
         ふたをして軽くなべを振り、粉ふきイモにする。
       4.粉ふきになったところでバターを加え全体に
         バターが回ったら、フリカケを加え全体に
         フリカケがついたら出来上がりです。


        ジャガイモに火が通るまでちょっと時間が
        かかりますがその後は超簡単に出来ます。
        もう一品欲しい時に作ってみてくださいね♪

         

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2010年02月19日 18時52分33秒

    icon

    さてさて・・・・・☆

    今日もなんとなく寒かったですねぇ〜(^-^;でも、来週からは少しは暖かくなるようです♪少しは活動できるかな‥‥?wwという事で、今日はハヤシライスのソ

    今日もなんとなく寒かったですねぇ〜(^-^;
    でも、来週からは少しは暖かくなるようです♪
    少しは活動できるかな‥‥?ww

     という事で、今日はハヤシライスのソースを使った
     煮込みハンバーグでも作ってみましょう♪

    <材 料> 4人分
     【ハヤシソース】
     玉ねぎ:1.5個、しめじ:2パック
     サラダ油:大さじ1.5
     a デミグラスソース:1缶
       トマトジュース:1缶(190g)
       水:2カップ
       赤ワイン:1/4カップ
       バター・ウスターソース・ケチャップ:各大さじ1
       塩:小さじ1/2
       インスタントコーヒー:小さじ1/4〜1/2
       しょうゆ:小さじ1
     塩:適宜

     【ハンバーグ】
     合挽き肉:500g
     ナツメグ:小さじ1弱、塩:小さじ1/2
     こしょう:少々、サラダ油:適宜
     生クリーム:適宜、温かいご飯:4人分

    <作り方>

    1.ハヤシソースを作ります。
           
        玉ねぎは縦横半分に切ってから横薄切りにする。
        しめじは石づきを落として小房に分ける。
        鍋を熱してサラダ油をひき、玉ねぎを強火で
        炒めしんなりしたら火を弱めて薄きつね色に
        なるまでしっかり炒める。

    2.しめじを加えて強火で炒め、油が回ったら
        aを加える。
        沸いてきたら火を弱めてたまに混ぜながら
        10〜15分煮る。

         いったん冷まして味をなじませる。

    3.ハンバーグを作る。
        合挽き肉をよくこね、挽肉が白っぽくなったら
        塩・胡椒とナツメグをし再びこねて馴染んだら
        カレースプーン1杯分の水を入れて、その水気が
        なくなったら、成型する。

    4.フライパンを熱してサラダ油大さじ1をひき
        (3)を並べて強火で焼く。焼き色がついたら
        返して両面をこんがりと焼く。

    5.(4)を2のハヤシソースの鍋に加えて、たまに
        混ぜながら弱火で20分煮る。
        味をみて足りなければ塩・胡椒でととのえる。


          これで出来上がりです。(^-^*
       ハヤシソースも市販の缶入りを使うので簡単
       だと思います。やってみてくださいねぇ♪   

      *生クリームは最後にかけて食べてくださいね♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

    ami

  • from: パパトトロさん

    2010年02月17日 19時38分13秒

    icon

    さてさて・・・・☆

    今日も寒かったですねぇ‥…そろそろ暖かくなってほしいのですが、東京でも明日、雪が降るとか‥‥(^-^;また雪になれば今年9回目の降雪なのだそうです(^

    今日も寒かったですねぇ‥…
    そろそろ暖かくなってほしいのですが、東京でも明日、雪が降るとか‥‥(^-^; また雪になれば今年9回目の降雪なのだそうです(^-^;  寒いはずです(爆)

    今日はパンを使った温かいサラダを紹介しますね(^-^*

    ゴボウとジャガイモのあったかパンサラダ

    <材 料> 4人分
      ・ゴボウ 100g  ・酢  30ml
      ・ジャガイモ  150g
      ・バゲット 6枚(1cm幅に切ったもの)
      ・生クリーム 100ml
      ・アンチョビペースト 10g
      ・イタリアンパセリ(みじん切り) 大さじ1
      ・エクストラバージンオリーブ油 適量

    <作り方>

     1.ゴボウは薄切りにして、酢をいれた鍋で約12分
       (試食して歯ごたえが残る程度の固さ)
       塩ゆでします。

     2.皮をむき、一口大に切ったジャガイモを約7分
       (竹串がすっと通るくらいの固さ)塩ゆでする。

     3.バゲットは1cm幅に切り、更に一口大に切る。

     4.ゆであがったゴボウ、ジャガイモとバゲットを
       ボウルで合わせる。

     5.鍋に生クリーム、アンチョビペーストを入れて
       混ぜ、ひと煮立ちさせる。

     6.4に5のソースの半分量を加えて混ぜ、
       皿に盛り付ける。

     7.上から残った5のソースをかけてイタリアンパセリ
       のみじん切りをふる。
       最後にエクストラバージンオリーブ油を一振り
       する。


        たまには温かいサラダもいいですよぉ♪

       作ってみてくださいねぇ(^O^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2010年02月15日 19時36分09秒

    icon

    さてさて・・・・(^-^*

    今日も寒かったですねぇ‥‥(^-^;寒いのが得意じゃないパパトトロはうちで縮こまっていました(自爆)なんでも明日の朝は東京でもまた雪がちらつくそうです

    今日も寒かったですねぇ‥‥(^-^; 寒いのが得意じゃないパパトトロはうちで縮こまっていました(自爆) なんでも明日の朝は東京でもまた雪がちらつくそうです。皆さん暖かくして過ごしてくださいね。

     さて、こんな日はトロトロの汁もので暖まってしまいましょう♪

     シーフードチャウダー


    <材 料>(4人分)
     ・ニンジン  80g ・ジャガイモ  1個
     ・玉ねぎ  1/2個  ・ブロッコリー  1/2個
     ・ホタテ貝柱  8個 ・ヤリイカ  1杯
     ・白ワイン  80cc ・バター(無塩)10g
     ・塩 適量 

     ・バター(無塩)  20g+10g、
     ・薄力粉  20g ・牛乳  700cc
     ・生クリーム  80cc  ・パセリ  適量
     ・塩、黒コショウ適量


     <作り方>

    1.ホワイトソース(ベシャメルソース)を作ります。
      鍋でバター(無塩)20gを弱火で溶かし、薄力粉
      20gを加え、4〜5分程弱火で粉っぽさがなくなる
      までなじませるようかき混ぜます。

    2.牛乳700gを少しずつ入れ、なじませながら
      かき混ぜます。
      (牛乳を温めて加える場合は一気に入れてから
      かき混ぜてもダマにならない)

    4.フライパンにバター(無塩)10gを溶かし2cm 角
      に切った玉ねぎ1/2個を1分程炒めます。

    5.いちょう切りしたニンジン80gを加え、炒めます。
      軽く塩をふりかけます。

    6.2cm 角の薄切りにしたジャガイモ1個を加えて3分程
      炒め、また軽く塩をふりかけます。

    7.ニンジン、ジャガイモにも火が通ったら、小房に分け
      塩ゆでしたブロッコリー1/2個を入れ、4等分に切った
      ホタテ貝柱8個、ヤリイカ1杯(100g)を入れ
      ます。
      (ヤリイカは皮、内臓を除いてから胴は短冊切りに
       、ゲソはみじん切りにします)

    8.軽く塩をふり、白ワイン80ccを加えてフタをして
      1〜2分蒸し煮します。

    9.ホワイトソース(ベシャメルソース)の鍋の中に
      蒸し煮した具を加えます。

    10.煮立ってとろみがついてきたらそこに生クリーム
       80ccと、バター(無塩)10gを加えみじん切り
       したパセリも少し加え10分程煮込みます。

       *煮込む時は弱火でコトコト煮てください。

    11.煮込んだら、塩、黒コショウで味を調えます。

    12.皿に盛り、みじん切りしたパセリをふりかけて
       食べてくださいね。

    シーフードクラムチャウダー


    10分程煮込むと、野菜やホタテ、イカからうまみが出て
    おいしくなりますがホタテやイカが硬くなってしまう事が
    あります。それを防ぐにはごく弱火で煮込んでくださいね。


     ホワイトソースを作る時も弱火にして小麦粉を
     よく炒めると失敗しませんよぉ〜☆

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

    ami なつ トモ

  • from: パパトトロさん

    2010年02月13日 21時37分45秒

    icon

    さてさて・・・・・♪

    今日は一段と寒かったですねぇ‥…。こんな日は汁ものを作りましょうか。けんちん汁なんかいいかもしれません♪<材料>3人分・サトイモ6個・こんにゃく1枚・

    今日は一段と寒かったですねぇ‥…。
    こんな日は汁ものを作りましょうか。
    けんちん汁なんかいいかもしれません♪

     <材 料>  3人分
       ・サトイモ   6個
       ・こんにゃく  1枚
       ・玉ねぎ    2個
       ・鶏胸肉    1枚
       ・牛蒡     1本
       ・レンコン   一節分

       ・しょう油   大さじ 3
       ・みりん    大さじ 3
       ・塩      小さじ 1
       ・砂糖     小さじ 2
      ・水      600cc

     {準 備}
       サトイモ    皮をむき、一口大に切る。
       こんにゃく   指でちぎり下茹でする。
       玉ねぎ     皮をむき、八等分する。
       鶏胸肉     一口大に切る。
       牛蒡      よく洗い、皮をむかずに笹がき
               にする。
       レンコン    皮をむき、乱切りにし酢水に
               つけてアクを抜いておく。

     <作り方>
       1.ナベに油を敷き、鶏胸肉を炒めます。
         鶏肉の色が変わってきたらサトイモ
         こんにゃく、牛蒡、レンコンを入れて
         油を回す。

       2.油が全体によく回ったら水を入れ
         沸騰するまでは強火に掛ける。
         アクが出るのできれいにすくい取る。

       3.アクを取ったら弱火にし、調味料を入れ
         約20分煮込み、材料が柔らかくなったら
         出来上がり。



           一味唐辛子や柚子胡椒を添えて
           食べてくださいね(^-^*



       ちょっと時間が掛かりますが炒めて煮るだけ
       なので簡単です。 鶏のだしが出ておいしいですよ♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2010年02月11日 19時28分12秒

    icon

    さてさて・・・・・☆

    今日は寒かったですねぇ‥‥(^-^;関東の南部でもこれから雪になるそうです。まぁ、積もるか積もらないかは微妙な感じなのだそうですが、寒い事には変わりは

    今日は寒かったですねぇ‥‥(^-^;
    関東の南部でもこれから雪になるそうです。 まぁ、積もるか積もらないかは微妙な感じなのだそうですが、寒い事には変わりはありません。皆さん、暖かくして体調を崩さないようにしてくださいねぇ(^O^)/
    さて、今日はそろそろ出始める新じゃがを使ったジャーマンポテトを作ってみましょう♪

    <材 料> 2人分
      ・新じゃが    3個(400g)
      ・玉ねぎ   1/4個
      ・ベーコン    4枚
      ・オリーブ油 大さじ2
      ・塩  小さじ1/3
      ・粗びきこしょう  少々

    <作り方>
      1. 新じゃが芋は皮をよく洗い、1個ずつラップに
        包んで耐熱皿の周囲におき、電子レンジで
        約5分加熱し中まで火を通し、そのまま粗熱が
        取れるまでおいて、粗熱が取れたら1cm幅に
        切る。

      2.玉ねぎを薄切りにし、ベーコンを1.5cm位
        の幅に切る。

      3.フライパンにベーコンを入れ、両面をカリカリに
        なるまで焼き、いったん取り出す。

      4.残った油で新じゃがを切ったものを入れ炒める。
        適度な焼き色がついたら、玉ねぎの薄切りを入れ
        その玉ねぎに火が通ったら塩と胡椒で味を調えて
        出来上がりです。


      作ってみてくださいねぇ(^-^*

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: パパトトロさん

    2010年02月08日 18時06分47秒

    icon

    臨時さてさて・・・・・ww

    先日のminmiさんの書き込みでしそを使った料理を‥‥という事だったので、探してみましたwwなんでもしそは花粉症にもいいのだとか。なるほどです。で、見

    先日のminmiさんの書き込みでしそを使った料理を‥‥
    という事だったので、探してみましたww
    なんでもしそは花粉症にもいいのだとか。 なるほどです。

     で、見つけたのがしそジュースです。

    作り方はとても簡単なのですが、問題はクエン酸が必要な事です。
    一応、薬局で売ってはいますが‥…これだけが面倒かな(^-^;

     という事でしそジュースの作り方です。


     <材 料> 2L分
       ・しその葉      最低50枚くらい
       ・砂 糖       50gくらい
       ・クエン酸      小さじ1程度
       ・水         2L

     <作り方>
       1.しその葉をよく洗い、ナベに分量の湯を沸かす。

       2.湯が沸いたらしその葉を入れ、3〜4分煮出す。

       3.煮出したらしその葉を取り出し、クエン酸と
         砂糖で味を調える。


        これで出来上がりです。


        煮出した後のしその葉は”ゆかり”にすれば
        無駄なく出来ますね♪

      ゆかりの作り方は煮出したしその葉をよく乾燥させて
      すり鉢等で砕いてください。
      これだけです(笑) まぁ、ゴマを入れたりちょっと
      塩を入れたりして味を調える程度で出来上がります。



      花粉症の方もそうでない方もやってみてくださいね♪
      ちなみにパパトトロは花粉症ではありません(^-^;
       

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

    from: パパトトロさん

    2010年02月10日 14時01分37秒

    icon

    「Re:Re:ありがとうございます〜!!!」>minnmiさん♪役に立ちましたか?よかったですぅ(*^_^*)あらら‥‥、パソクン足回りが壊れちゃいま

  • from: パパトトロさん

    2010年02月09日 20時12分23秒

    icon

    さてさて・・・・・☆

    今日は暖かでしたねぇ〜(^-^*でも、明日からはまたしばらく寒くなるようです。皆さん気をつけてくださいね。体調を崩さないように明日からまた暖かくして過

    今日は暖かでしたねぇ〜(^-^* でも、明日からはまたしばらく寒くなるようです。 皆さん気をつけてくださいね。体調を崩さないように明日からまた暖かくして過ごしましょう♪
    さて、今日はちょっとした酒の肴にいいチーズ料理です。 でもこれ、料理って言っちゃっていいか‥…(笑)

     *チーズ煎餅

     <材 料> 2人分

       ・粉チーズ   カレースプーン 4杯
       ・胡 椒            少々

     <作り方>

       1.フライパンを弱火に掛けます。
       2.フライパンがある程度熱くなってきたら
         カレースプーンに盛った粉チーズをフライパンに
         あまり広げずに平らになるように静かに入れます。
       3.チーズが溶けてきて、ある程度固まったら
         出来上がりです。


        チーズには塩気が付いているので改めて塩をする
        する必要はありません。また、チーズが溶けて
        脂分が出てくるのでフライパンに油を敷く必要も
        ありません。


         パリッとしておいしく頂けると思います。
         やってみてくださいねぇ(^O^)/

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon