サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: パパトトロさん
2010年09月23日 19時40分09秒
icon
さてさて・・・・(^-^;
お久しぶりです(^-^;しっかり夏バテし、身体がダルく何もやる気が起きない状態ですが、やっと涼しくなってきましたね♪でも、10月に入るとまたしばらく暑
お久しぶりです(^-^;
しっかり夏バテし、身体がダルく何もやる気が起きない状態ですが、やっと涼しくなってきましたね♪ でも、10月に入るとまたしばらく暑くなるそうです。体調管理に十分気をつけてくださいね。
さて、今日はいまだ流行っている食べるラー油の作り方です。
<材 料>
・七味唐辛子 30g
・ザーサイ 150g
・乾燥ニンニクチップ .35g
・ゴマ油 ..200g
・大豆油 150g ・長ネギ 100g
・生姜 25g ・砂糖 大さじ1
・塩 小さじ1 ・醤油 大さじ3
(あると便利な道具) フードプロセッサー
<作り方>
1.ザーサイ・生姜・長ネギを細か目のみじん切り
にします。
(この時にフードプロセッサーがあると便利です)
2.乾燥ニンニクは麺棒で叩くか、手でつぶします。
3.中華鍋にみじん切りにした材料とつぶした
ニンニクチップを入れよく混ぜます。
4.よく混ざったら大豆油と半量のごま油を入れ
馴染ませます。
5.馴染んで来たら弱火に掛けます。
6.弱火に掛け3〜4分するとフツフツと沸騰して
くるので、そのまま30分〜40分煮詰めます。
(油なので量はそんなに減りません)
7.30分〜40分煮詰めたらいったん火を止め
そのまま油を冷まします。
(1時間〜1時間半)
8.沸騰してた油が十分に冷めたら半量のごま油と
砂糖、塩、しょう油をを加えてよく混ぜます。
これで完成です。
よく洗った瓶に移し替えて2〜3日冷蔵庫で寝かせ
てから食べると辛さも丸みがでておいしくなります。
(メ モ)
ザーサイは出来れば味付きのものではなく
ザーサイそのものを使いましょう。
どうしてもザーサイが手に入らなければ
代わりに干しエビ大さじ2を粉々にして
加えてもおいしくなると思います。
今流行のご当地食べラーにする時は
この食べラーが出来た後に材料を混ぜて
1日から2日置いておくと出来ます。
(小さい明太子の輪切り、厚切り牛タンの
みじん切り等)
保存する瓶はねじ式のふたのものを使うと
ふたの内側にラップを挟めるので汚れなく
て済みますよ。
手作りするとおいしいですよぉ♪
作ってみてくださいね(^O^)/-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 5
icon拍手者リスト
くまちゃん、 なつ、 moon・Knight、 未来、 ねこバス、
-