サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: パパトトロさん
2011年09月28日 18時37分10秒
icon
さてさて・・・・(^-^;
今日はちょっと日差しが強い1日でしたが、日陰に入ると過ごしやすい横浜です。さて、今日はなめ茸を使った一品をご紹介します。<材料>・なめ茸大さじ1・キャ
今日はちょっと日差しが強い1日でしたが、日陰に入ると過ごしやすい横浜です。
さて、今日はなめ茸を使った一品をご紹介します。
<材 料>
・なめ茸 大さじ1 ・キャベツ 2〜3枚
・塩昆布 一つまみ
・(あれば)梅肉 大さじ 半分
・しょう油 大さじ1 ・みりん 大さじ1
・塩もみ用の塩 大さじ1
<作り方>
1.キャベツを粗めの千切りにし、塩もみします。
2.塩もみし、水が出たらしっかり水切りします。
3.ボウルになめ茸と適当な長さに切った
塩昆布を入れて合わせます。
4.しょう油とみりんを入れてかき混ぜます。
梅肉があればここに合わせます。
5.最後に皿に盛り付けます。
簡単に一品出来上がります。
やってみてくださいね(^-^* -
from: パパトトロさん
2011年09月26日 18時55分34秒
icon
さてさて・・・・・☆★
台風が通り過ぎてめっきり冷えるようになった横浜です。今日は少し肌寒いほどでした。さて、今日は冷えてきたのであったかスープパスタをご紹介します。<材料>
台風が通り過ぎてめっきり冷えるようになった横浜です。
今日は少し肌寒いほどでした。
さて、今日は冷えてきたのであったかスープパスタをご紹介
します。
<材 料> 2人分
・ロングパスタ 250g ・玉ねぎ 半個
・ピーマン 1個 ・エノキ茸 半束
・水 300cc
・和風だしの素 1袋 ・しょう油 大さじ1
・みりん 大さじ1
<作り方>
1.なべにたっぷりの水を張り、その水に対して3%
の塩を入れ茹でます。
(茹で時間は袋表示より2分短くします)
2.別のなべに和風だしの素と水を入れ沸騰させ
ます。沸騰したら玉ねぎの薄切りとピーマン
種を取り、輪切りにしたものを入れ数分煮込み
ます。
3.ピーマンに火が通ったら、小房に分けたエノキ茸
を入れて火を通します。
4.そこへ湯から早めに引揚げたロングパスタを入れ
じっくりと3分ほど煮込みます。
5.最後にスープを皿に盛り付け、パスタと具を
入れてくださいね(^-^*
即席の和風スープパスタです。
作ってみてくださいね(^-^*-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: パパトトロさん
2011年09月24日 18時23分03秒
icon
さてさて・・・・・☆☆
三連休中日の今日は少し暑く感じられる横浜でした。今日はお手軽和風パスタを紹介します。<材料>2人分・ロングパスタ200g・マツタケの味お吸い物の素2〜
三連休中日の今日は少し暑く感じられる横浜でした。
今日はお手軽和風パスタを紹介します。
<材 料>2人分
・ロングパスタ 200g
・マツタケの味お吸い物の素 2〜3袋
・昆布茶 一つまみ
・なめ茸 適量
<作り方>
1.ロングパスタをたっぷりの湯で茹でます。
(もちろん湯に対して3%の塩を入れてくださいね)
2.ロングパスタは袋表示の時間通りに茹でます。
3.茹で上がったらロングパスタを皿に盛り付け
マツタケの味お吸い物の素を振り掛け、和えます。
4.更に昆布茶を振り掛け和えます。
5.最後になめ茸をトッピングして出来上がりです。
油っけがないのが特徴ですが、油分が欲しい
時はなめ茸の代わりにシーチキンのオイル漬け
を缶詰から出し、油をきったものを載せて
しょう油を一掛けしてもおいしくなります。
やってみてくださいね(^-^*-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
-
from: パパトトロさん
2011年09月23日 17時03分11秒
icon
さてさて・・・・・☆☆
2回目の3連休始まりましたね(^-^;例によってパパトトロは何も予定がありませんが‥…wwま、明日は元奥さんとランチを約束させられています(自爆)さて
2回目の3連休始まりましたね(^-^; 例によってパパトトロは何も予定がありませんが‥…ww ま、明日は元奥さんとランチを約束させられています(自爆)
さて、今日はコールスローを紹介しますね(^-^*
<材 料>
・キャベツ 半玉 ・マヨネーズ 大さじ1
・酢 大さじ1 ・塩 適量
<作り方>
1.キャベツを粗めの千切りにします。
2.なべに適量の水を張り、少し塩辛く感じるくらい
の塩を入れて中火に掛けます。
3.沸騰してきたら千切りにしたキャベツを入れて
クタクタになるまで煮ます。
4.クタクタになったら湯から引き上げてよく絞り
水気を切ります。
5.ボウルにマヨネーズと酢を合わせよく混じったら
水をしっかり切ったキャベツを入れます。
これでお店で食べるコールスロー
が出来ます。
アレンジとしてマヨネーズと酢を合わせる時
一緒に柚子胡椒を好みの量加えてもおいしく
なります♪
やってみてくださいね 〜♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: パパトトロさん
2011年09月22日 17時59分04秒
icon
さてさて・・・・( ´ー`)フゥー...
台風行っちゃいましたね。横浜も昨日は1日中すごい豪雨でした(^-^;雨の被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。パパトトロのところは幸いにも何も
台風行っちゃいましたね。横浜も昨日は1日中すごい豪雨でした(^-^; 雨の被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。 パパトトロのところは幸いにも何も被害が無かったのですが、東京では電車が止まってしまったり、工事用の足場が崩れて怪我をされた方も出ましたね…。
さて、ねこさんリクエストの冷蔵庫の整理料理ですが…(^-^; どんなものが入っているんでしょうね?
うちの場合は肉や野菜があるくらいかなぁ〜(^-^;
あ、トマトソースが小さいビンに入ってのがあったかな?
という事で、生姜焼き用の肉と玉ねぎ、ナスを使って
トマトソースと合わせたいと思います。
<材 料>
・残ったトマトソース ・玉ねぎ 1個
・ナス 1本 ・生姜焼き用肉 4〜5枚
・イタリアンハーブミックス 少々
・しょう油/みりん 各おおさじ1
・塩 少々
<作り方>
1.なすのヘタを取り、小さめに切ってから
酢水に浸けて置きます。
2.生姜焼き用の肉は細かめに切ってしょう油と
みりんを振っておきます。
3.フライパンに油を薄く敷き、みじん切りにした
玉ねぎを炒めます。
4.玉ねぎが透き通ってきたら切った生姜焼き用の
肉を入れ炒めます。
5.肉の色が変わってきたら水を切ったナスを入れ
しんなりするまで炒めます。
6.ナスがしんなりしてきたらトマトソースを入れて
2〜3分煮込みます。
7.煮込み途中でイタリアンハーブミックスを振り
入れて更に3分ほど煮込みます。
このソースはロングパスタ、ショートパスタに
掛けて食べてもおいしく、またグラタンのソース
にしてもイケると思います。
やってみてくださいね(^-^*
-
from: パパトトロさん
2011年09月20日 18時29分08秒
icon
さてさて・・・・・☆★
連休中はUPしませんでした(^-^;さて、今日はお待たせしました。以前くまちゃんさんからリクエストを受けたプリンの作り方です。ほんと、お待たせしました
連休中はUPしませんでした(^-^;
さて、今日はお待たせしました。以前くまちゃんさんから
リクエストを受けたプリンの作り方です。
ほんと、お待たせしましたm(__)m
<材 料> プリンカップ4個分
・牛乳1・1/2カップ ・生クリーム1カップ
・卵黄4個分 ・グラニュー糖70グラム
・バニラエッセンス少々
<作り方>
1.ボウルに卵黄を入れ、グラニュー糖を3回に
分けながら少しづつ入れて混ぜます。
2.全体に白っぽくなってきたら人肌程度に温めた
牛乳と合わせます。
(少しづつ入れてくださいね)
3.全部が合わさったらなべに移し、中火に掛け
沸騰直前に火を止めます。
4.粗熱が取れたらバニラエッセンスを振りいれます
5.生クリームを静かに入れ泡立たないように混ぜ
万能漉し器で漉しながらプリンカップに入れ
ます。
7.プリンカップに移したものを
130度〜140度で35分〜40分焼き
焼き上がりの目安はプリンの真ん中に串を
刺して卵液が出て来なければ焼き上がりです。
上に掛けるカラメルはグラニュー糖と水を耐熱容器に
入れ、レンジで1分チンし、レンジから取り出して
熱湯1/2カップを注ぎます。
グラニュー糖に水を注ぐときははねることがある
ので気をつけてやってくださいね。
掲載が遅くなって済みませんでしたぁ〜
作ってみてくださいね♪ -
from: パパトトロさん
2011年09月21日 17時59分38秒
icon
さてさて・・・・・(^-^;
皆さんの所の天候はどうですか?こちら横浜は台風の暴風雨域真っ只中です(^-^;さて、今日はポーチドエッグ‥‥だったかな?(笑)生卵をお湯の中に入れて作
皆さんの所の天候はどうですか? こちら横浜は台風の暴風雨域真っ只中です(^-^;
さて、今日はポーチドエッグ‥‥だったかな?(笑)
生卵をお湯の中に入れて作る茹で卵みたいなの(^-^;
のご紹介です。
<材 料>2人分
・卵 2個 ・水 適量
・酢 大さじ1
<作り方>
1.卵は冷蔵庫から出し室温に戻しておきます。
2.なべに水を張り、中火に掛けます。
3.沸騰してきたら弱火に落とし、酢を入れます。
4.酢を入れたなべの中に静かに卵を割り落とし
ます。
5.白身が固まってきたら黄身に白身を寄せる
ようにして適当に固まったら穴のあいた
お玉ですくい上げ軽く水を切って
盛り付けます。
朝食のお供にもどうぞ‥‥(^-^*
*酢を入れるのは白身を広がりにくくする
ためです。from: 幸助之猫さん
2011年09月22日 07時12分03秒
icon
「Re:さてさて・・・・・(^-^;」パパトトロオーナーさん。皆さん方々、台風一過の皆さん方々かなぁ?未だ無事に通過して行くのをお待ちしてる皆さん方々
-
from: パパトトロさん
2011年09月13日 17時57分41秒
icon
さてさて・・・・・☆☆
お久し振りです(^-^;多少夏ばて気味でちょっと動くと疲れてしまったりしていましたm(__)mさて今日はピリ辛ギョウザのご紹介です。え?ギョウザってラ
お久し振りです(^-^; 多少夏ばて気味でちょっと動くと疲れてしまったりしていましたm(__)m
さて今日はピリ辛ギョウザのご紹介です。
え? ギョウザってラー油つけるから辛いんじゃ? と思った方、そうでもないんですよぉ〜(笑)
<材 料>
・豚挽肉 200g ・長ネギ 1本分
・シイタケ 4枚 ・キャベツ 3枚
・ショウガ 一片 ・白菜キムチ 50g
・オイスターソース 大さじ1
・しょう油 大さじ1 ・塩/胡椒 少々
・食べるラー油 大さじ1
・ギョウザの皮 30〜40枚
・炒め油 大さじ2 ・水 50cc
<作り方>
1.キャベツ、長ネギ、シイタケをみじん切りにし
塩を振ってもみ込み、水が出たらしっかり切り
ます。
2.白菜キムチは軽く水気を切り、みじん切りに
します。
3.ボウルに挽肉を入れ、粘りがでるまでよくこねて
水気を切った野菜とキムチを入れよく混ぜます。
4.全体に混ざったらオイスターソース、おろし生姜
塩/胡椒、しょう油、食べるラー油をよく混ぜて
ギョウザの皮に包みます。
5.フライパンに包んだギョウザを並べ中火に掛け
油を回し掛け、じっくり火を通します。
6.ギョウザの皮に色がついてきたら水をいれ
蒸し焼きにして中の肉に火を通します。
7.最後に水気がなくなったら油を回し掛け
1分ほどそのままにしておくとギョウザが
取り出しやすくなるので皿に盛り付けます。
お好きなたれをつけて召し上がれ(^-^* -
from: パパトトロさん
2011年09月09日 18時28分27秒
icon
さてさて・・・・・☆★
残暑が厳しい横浜です。皆さん暑さももう少しで収まると思います。それまでがんばって過ごしてくださいね。さて、今日はこんぶのお店に行ってきました。地元では
残暑が厳しい横浜です。皆さん暑さももう少しで収まると思います。それまでがんばって過ごしてくださいね。
さて、今日はこんぶのお店に行ってきました。
地元ではないんですが、以前書いたがごめ昆布や芽かぶ
等を置いてあるお店です。今日はがごめ昆布と芽かぶそれにだし用の昆布を買って少しおまけしてもらいました笑)
だし用の昆布は今夜にでも昆布粉にしてつかうつもりです。
さて、今日はしょうが焼き用の肉を使い、とんかつを
作ります。
<材 料> 2人分
・しょうが焼き用肉 8枚
・パプリカ粉 少々
・塩/胡椒 少々
・卵 1個
・小麦粉 少々
・パン粉 適量
・揚げ油 適量
<作り方>
1.しょうが焼き用の肉の両面に軽く塩/胡椒を
します。
2.更に片面にパプリカ粉を振ります。
3.パプリカ粉を振った面を重ねて2枚を合体
させます。
4.合体させた生姜焼き用の肉をそのまま小麦粉を
まぶし、余分な粉をしっかり落とします。
5.それを卵を解きほぐしたものにつけてパン粉を
しっかりつけます。
6.パン粉をしっかりつけたものをフライパンの
なべ底から1cm程度に張り、熱したところに
入れて、しっかり揚げます。
サラダを添えて召し上がれ 〜♪
パプリカ粉の代わりに粉チーズを振っても
おいしくなりますよぉ〜(^-^*-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
ねこバス、
-
-
from: パパトトロさん
2011年09月08日 20時53分25秒
icon
さてさて・・・・・☆
遅くなってしまいました。今日は久し振りにお江戸の真ん中に行って、少々疲れてしまったパパトトロです。今日は鶏胸肉を使ったピカタをご紹介します。<材料>2
遅くなってしまいました。 今日は久し振りにお江戸の真ん中に行って、少々疲れてしまったパパトトロです。
今日は鶏胸肉を使ったピカタをご紹介します。
<材 料>2人分
・鶏胸肉 1枚 ・大葉 2枚
・梅干 2個
・小麦粉 少々 ・卵 1個
・塩/胡椒 少々 ・炒め油 大さじ1
<作り方>
1.鶏胸肉の皮を取りそぎ切りにして厚めに4枚切り
ます。
2.切った鶏胸肉それぞれに塩と胡椒をします。
3.塩胡椒をした鶏胸肉のうち2枚を更に真ん中に
切れ目を入れて開きます。
4.開いたところに大葉を乗せ、梅干の種を取り
包丁で叩いたものを乗せて閉じます。
5.それぞれの鶏胸肉に小麦粉をつけ、余分な粉を
落とし、割りほぐした卵につけます。
6.フライパンに炒め油を入れ中火に掛け、油が
低めの中温になったらそれぞれの鶏胸肉を入れて
じっくり炒めます。
これで同時に2種類のピカタが出来ます。
チャレンジしてみてくださいね(^-^*-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
ねこバス、
-
from: 幸助之猫さん
2011年09月22日 18時49分23秒
icon
「Re:さてさて・・・・(´ー`)フゥー...」パパトトロオーナーさんサークル参加の。皆さん方々こんばんわ。(o^-^o)ノ☆早速ですね。パパトトロオ