新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

審美歯科・矯正歯科・インプラント

審美歯科・矯正歯科・インプラント>掲示板

公開 メンバー数:1人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: 歯っぴいクリニックさん

    2009年05月27日 02時39分06秒

    icon

    ジルコニア インレーブリッジ 延長ブリッジ

    ジルコニアインレーブリッジ、延長ブリッジの料金は、ジルコニアクラウンブリッジの料金に ほぼ 準ずるもの と させていただきます。

    * ジルコニアクラウンの料金は、あべ歯科サイト(料金表)を参照されて下さい。


    ジルコニアに限らず、そもそも 従来のメタルインレーブリッジや メタル延長ブリッジ等を含めても 一般的に、これら2種の 変則タイプのブリッジが、日常臨床で 適用される割合は 非常に少ないです。

    頻度が 少ないと言う事は、何か理由が あるからでしょう・・・

    世の中、物事道理の常として、フツーに考えても そうですよね?


    話が やや ややこしくなった感があるため、も少し 砕いて 話をします。


    例えば、インレー( 部分的な詰め物 )と クラウン( 歯全体を スッポリ覆うかぶせ物 )の 形態を 単純に比べた場合、、、


     歯を覆う面積こそ クラウンの方が 大きい訳ですが、 形態に関して言えば、 インレーの方が かなり複雑。 

     縁日の「型抜き」( 旧くて スイマセン・・)の ような カタチ、 あるいは ジグソーパズルの ピースのような 形を しており、 その形態には 個々の歯の状態に応じて、 様々なバリエーションが 存在します。


    クラウンに比べて 形態が 複雑な インレーは、ふだんの歯磨きなどの手入れも クラウンより 注意を払わなければ なりません。


    手入れを怠ると、数ヶ月で インレーと歯の境目などから 虫歯ができてしまうことも あります。


    また、クラウンに比べて 歯を覆う面積が小さい インレーは、逆を言うと 歯に対する維持力が弱い ということが言えます。


    接着面積が広いほど、維持力には 有効なのです。


    要は、いくら 接着技術が進歩したからと言っても、インレーブリッジは クラウンブリッジに比べ、脱離しやすい( 外れやすい )という傾向は 否めません。


    厄介なのは、例えば 1歯欠損で計3本分にまたがるインレーブリッジなどで、 片方だけ 歯から剥がれ、 もう片方で 辛うじてくっ付いているという場合、コレって よく見かけるケースなのですが、、、


     本人が気づかないことも多く、剥がれた側の歯は 中から 新たな虫歯ができ、それが あれよあれよという間に 進行してしまうという パターンです。


    このように 2次的なトラブルが起こりうるリスクを 多分に 抱えています。


    もちろん、どんな治療法においても、それぞれ メリット・デメリットは存在する訳ですが、、、


    そもそも、 インレーブリッジでも クラウンブリッジでも、 ブリッジをするに至るということは、 何らかの理由で 歯を最低1本は既に 抜いてしまった人だ という事実がある訳です。


    歯を抜かなければならなかった理由の ほとんどが、進行した虫歯や歯周病が 原因だった と思いますが、、、


    従来、自分では ちゃんと 磨いているつもりでも ポイントを外した歯磨きが 習慣になっていたり、歯の衛生管理が 不徹底だったことに起因してくると思います。


    ふだん 歯の衛生管理が なかなか行き届かない人が、インレーブリッジのような複雑な形態のブリッジを入れた場合、、、


    果たして、 長持ちすると 思いますか??


    当初は、クラウンブリッジにするよりは、歯を削る量も少なくて済むから、、なんて、 インレーブリッジにしたものの、、、


    結果、そのインレーブリッジは、本人の思いとは裏腹に、、、

    結局、近い将来 クラウンブリッジへ移行(再治療)するに至る スタンバイ状態??だったりするケースが 非常に多いです。


    こんなことを考えると、、、

    インレーブリッジに 自費で お金をかけるのは、、、なんて、考えてしまいますよね?


    実際、適用可能なケースは、ごく 限られています。

    条件としては、、、

     個々の歯のコンディションや 歯を取り巻く 骨(歯槽骨)や 歯肉など 歯周組織の状態が 良好であることが 条件なのは もちろん、ブリッジの支えとする歯( 支台歯 = しだいし )対象歯の 神経の有無、 虫歯の有無、 その部位が 抜歯後 初めての治療なのか? それとも再治療なのか? などなど、、、


    インレーブリッジを適用するに至る 諸々の合格要因が揃わなければ、コチラも 安易に お奨めすることは できません。


    現在、インレーブリッジによる治療を 検討されている方、、、

    担当の先生とよーく相談されて、最後は 笑顔になれる選択を!



    なお、当院では 電話での 各種治療法 および個々のケース( 悩み・問題・質問 )に応じた 詳細な質疑応答には、 一切対応しかねますので、、、


    当院で相談希望の方は、電話で受診予約( 自身の相談時間を キッチリ確保 )された後、実際に 来院・受診されてから、ということで、くれぐれも お願いいたします。


    * 当院提供の複数サイト内で 各種治療法についての 基本情報は 既に 公開されているハズですので、、、


    それ以上の詳細については( および マニアックな方については )実際 来院された方のみ 対応させていただくということです。


    ↓ インレーブリッジ・延長ブリッジを含む 他の記事を読む ↓
    http://blog.livedoor.jp/abedentalclinic/archives/65262595.html

    http://blog.livedoor.jp/abedentalclinic/archives/65287972.html

    ↓ ジルコニア インレーブリッジの解説(画像付)はコチラ ↓
    http://blog.livedoor.jp/abedentalclinic/archives/65078179.html



    -------------- ♪ 歯っぴいクリニック ♪ --------------
    池袋で日曜診療の歯科・矯正歯科・インプラントクリニック
    東池袋 あべ歯科 ( TEL ) 03-3983-1108
    〒170-0013 東京都 豊島区 東池袋 5-8-5-202
    あべ歯科( 総合案内 ) http://happy4618.net/
    歯っぴいクリニック http://happy-clinic.skr.jp/
    あべ歯科( 診療案内 ) http://www.happy4618.com/

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件