-
from: 葛葉平蔵さん
2011年01月18日 06時37分55秒
icon
特別扱い
よく
「障害のある子供を普通学級へ入れたい!!」
とゴネてゴリ押しする親が報道される。
「特別扱いせず、普通の子と同じように育てたい!!」
みたいな事を揃って仰るが
「普通の」って自分達で言ってる時点でアウトだと思うのだが。
その「普通の」学級に入れる事が既に「特別扱い」なんじゃ?
本当に子供の為になるのかねぇ…それって。
障害の段階にもよるけど
生活の全てに介助が必要で
寝たきりで会話も出来ないのに
「クラスメートと友達付き合い」が可能なのか?
この先延々
「ウチの子は障害があっても高校に行かせたい!!
特別扱いしないで試験免除して!!」
「ウチの子は障害があっても大学行かせたい!!
試験免除は当たり前でしょ???」
「ウチの子は障害者枠で普通に就職できるでしょ???」
とか、言い続けるんだろうなあ。色々矛盾しておる。
それじゃあ普通に養護学校に通っている人達は?
養護学校の存在意義は?
もしかするとこんな親が1番差別意識が強いのでは?
差別と区別は違うと思うんだけどなあ。
仮に…もしこの親達に、寝たきりで要介護の親がいたとして
施設から
「特別扱い出来ませんから普通にご家庭で面倒みてください」
って言われたらどんな顔をするのかな?
どういう魂胆があるにせよ
もし自分の子供が通う学校に、こういうゴリ押し親がいたとしたら
全力で回避する。
うっかり関わって難癖つけられたらカナワナイ。
ホントに意味が解らない。
親のエゴで振り回される子供が1番気の毒だ。
何が普通で何が特別か。
特別扱いを望んでないのに、1番特別扱いを望むとはねぇ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件