新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

2010年社労士試験を受ける人のサークル

2010年社労士試験を受ける人のサークル>掲示板

公開 メンバー数:41人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: ちゃれんじゃさん

    2009/11/08 21:51:08

    icon

    第3回基礎固め講座の感想

    夢蹴球さん、ともくんさん、昨日はご苦労様でした。そして、夢蹴球さん、先週出席できなかった分の資料ありがとうございました。

    今日は久しぶりに夕方まで爆睡してました。

    仕事が一段落したのと、昨日の講義終了後バスで眠らずに睡魔と闘いながら録音していた講義の内容を復習していたので、大爆睡です。

    今回の講師である今年10月に社労士開業した菅原先生の話についても大変重みがあり、改めて社労士と言う資格の重みが分かり参考になりました。

    先生が営業回りで感じたことについて触れていましたが、10年選手も1年選手も同じ社労士の先生なので、昔、別の仕事で営業回りしていた頃と比べて待遇が比較にならないと言っていました。しかし、裏を返せば年数に関係なく、その道のプロとして見られるので、分からないとは言えない世界だと痛感してます。

    特に菅原先生は5ヶ月で平成19年度試験に合格した「開業社労士のたまご」と言っても、僅か2年で講師という立場として、私たちに教えられる知識を持っているのですから、その後も怠らず頑張っている姿が垣間見れました。そんな意味で講義の内容で四苦八苦している間は、まだまだな俺といった感じです。

    私も最終的には開業社労士を目指しています。ともくんさんも行政書士として独立するお父さんとご一緒に開業社労士として頑張っているようです。そういう意味で同じ目標を持つ立場として刺激になりました。また、夢蹴球さんの知識の豊富さには、いつも感心しています。

    まだまだ勉強不足の私でさえ、いろんな意味で刺激を受けますし、勉強してなくても大変為になる「基礎固め講座」は頭のカンフル剤です。

    無理して片道3〜4時間の場所から通った意味があるほどなので、全部の講義に出れない人でも、自分の弱点である講義だけは出席する意味は十分にあります。

    全部出れなくて勿体ないかもしれませんが、生で質問できると言ったメリットもありますので、地理的に無理でも宿泊してでも出る意味があります。

    興味のある人、もしくは苦手がある教科のある人は、講義に関係なくても生で質問したいことができるので体験してみて損はありません。前々、勉強していない私でも理解が深まるのでお勧めです。

    夢蹴球さんやともくんさん、多分、次回も出れると思うので宜しくお願いいたします。

    では、サークルの皆さん来年の合格を目指して一緒に頑張りましょう。政権チェンジの立役者の一人である民主党の長妻厚生労働大臣名で合格証がもらえることを祈って!

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件