新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

私の山ある記

私の山ある記>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: orimasaさん

    2010年08月17日 09時36分11秒

    icon

    穂高岳登山(2) 「上高地から岳沢」

    .


     穂高岳登山(2) 「上高地から岳沢」 


    思い起こせば、しょうせいが山の味を覚えて間もなく、 いきなりこの上高地から槍-穂高を縦走したものであった。 

    恐怖に震えたアノ大キレットを走破し、更に、奥穂から前穂へ、更に、重太郎新道の地獄のような急降下をやりぬき、岳沢から上高地へ下山したが、本当の無我夢中であった。 

    その時ばかりは肉体も精神も綿のごとく疲れはて、脚の関節は折れんばかりの苦痛を伴い、そして、梓川の畔に立った時はよく生きて帰ってきたと、シミジミ思った程であった。

    これからの道中、あれから10数年ぶりで訪ね歩くのであり、感慨もひとしおである。



    河童橋を渡って10分ほど行ったところに「岳沢橋」とう、岳沢ルートへの登山口があり大きな道標が「 中部山岳国立公園・穂高=岳沢登山路・岳沢ヒュッテ2時間、前穂高岳 8km 6時間、天狗のコル 7km 5時間 」と記されてあった。



    道標(岳沢ヒュッテ閉鎖中の頃):dh2

     



    これから岳沢沿いのルートを岳沢ヒュッテ、そして前穂高岳をアタックして奥穂高岳から奥穂高山荘まで向かう予定である。 

    ジックリ行って8時間からそれ以上は掛かるであろう・・?、足元をしっかり固めて、腹を据えて、そして道中の無事を祈って出達する。


    今までの車道らしき立派な歩道から離れて、躊躇なくやや薄暗いカラマツ林の樹林帯の山道へと分け入る。 

    道は、誰かが執って付けた様な石畳の上を調子よく進む。 

    すぐ横に岳沢の水流が小川のように流れ落ちていく。 



    岳沢登山道:dh10 



    しかし、水量、川幅共小さく、大穂高の連山を奥に抱いているような流れではない。 
    意外なほどの小規模な流れに、やや驚く・・!。

    徐々に高度が増すに従って、その沢水もいつしか消えて無くなっていた。


    若い男女の四人のパーティが、賑やかにおしゃべりしながら、元気よく追い抜いていった。 

    小生はたった一人である。 
    否、小生にぴったり寄り添っている、もう一人の人間がいた。
    小生の分身である。 

    その人物と無意識の内に会話を交和(まじわ)していた・・、
    「今日の体調はどうだい・・?」

    「久しぶりでやや緊張しているが、調子の方はマズマズのようだね」

    「焦らず、じっくり行きなよ・・、 先は長いぞ・・!」

    大きな石の河原を渡る。 

    そして、暗い森林帯を更に進む・・!。


    次回へ・・、

    尚、写真掲載の大部分は、「和田様」の御提供によるものです。

    和田氏ホームページへ  
    http://www.tok2.com/home/pokopoko110/newpage172.html




    【小生の旅のリンク集】

    《日本周遊紀行・投稿ブログ》
    Googleブログ http://orimasa2.blogspot.com/ 
    FC2ブログ http://orimasa2005.blog101.fc2.com/ 
    C・掲示板 http://www.c-player.com/ac79563/message
    FC2 H・P http://orimasa2001.web.fc2.com/
    gooブログ http://blog.goo.ne.jp/orimasa2005
    yahooブログ http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2001

    《 旅の記録 》

    【旅行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kankou1.htm
    【日本周遊紀行:東日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/e-mokuji.htm
    【日本周遊紀行:西日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/w-mokuji.htm
    【日本一周・海道を往く】 http://park23.wakwak.com/~orimasa/  (こちらは別URLです)

    【日本の世界遺産紀行】 http://orimasa2005.web.fc2.com/
    「北海道・知床」 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/siretoko1.htm
    「白神山地」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ss-1.htm
    「紀伊山地の霊場と参詣道」 http://orimasa2005.web.fc2.com/nk-1.htm
    「安芸の宮島・厳島神社」 http://orimasa2005.web.fc2.com/itukusima1.htm
    「石見銀山遺跡とその文化的景観」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ig-1.htm

    「ハワイ旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hawai2007.ht
    「九州旅行」 http://sky.geocities.jp/orimasa2010/ 
    「沖縄旅行」 http://www.geocities.jp/orimasa2008/
    「北海道道北旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hakkaido1.htm
    「北海道旅行2005」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hokkaidou2005.htm
    「南紀旅行2002」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/nanki1.htm 

    《 山歩の記録 》
    【山行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yama1.htm
    「立山・剣岳(1971年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/turugi1.htm 
    「白馬連峰登頂記(2004)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hakuba-1.htm 
    「上高地・明神(2008年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/myuojin.htm
    「北ア・槍-穂高(1968年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yariho.htm
    「上高地・岳沢・穂高(1979年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hotaka.htm 
    「南ア・北岳(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kitadake1969.htm
    「八ヶ岳(1966年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatu1966-1.htm
    「八ヶ岳越年登山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatuhuyu1.htm
    「谷川岳(1967年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanigawa.htm
    「丹沢山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tannzawasan.htm
    「西丹沢・大室山(1969年) http://www.geocities.jp/orimasa2001/oomurosan.htm
    「西丹沢・檜洞丸(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hinokihora.htm
    「丹沢、山迷記(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/sanmeiki.htm
    「奥秩父・金峰山(1972年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kinpu-a.htm

    《山のエッセイ》
    【上高地雑感】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kamikoti.htm
    【上越国境・谷川岳】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kokkyou.htm
    【丹沢山塊】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanzawa.htm
    【大菩薩峠】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/daibosatu.htm

    《 スキーの記録 》
    【スキー履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/skirist1.htm



    .

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件