新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

私の山ある記

私の山ある記>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: orimasaさん

    2011/10/08 10:22:50

    icon

    南ア・仙丈ヶ岳紀行(4) 「飯田線・伊那北」

    .



     南ア・仙丈ヶ岳紀行(4) 「飯田線・伊那北」  .




    現在の飯田線・伊那北駅




    雨の辰野駅では中央線と連絡されていたのか、程よい時間に伊那谷を走る飯田線に乗り込むことが出来た。
    眠れぬままに漸く「伊那北」に到着した。 それは未だ明けやらぬ早朝の頃であった。

    駅周辺には先刻到着していたのであろう、比較的多くの登山者がタムロしていた。 
    小生と同様、仙丈ヶ岳へ向かうのであろうか・・?、
    或は、甲斐駒・・?。


    伊那北駅の周辺の町の様子は一見したところ、かなり大きな街の様子である。 
    それもその筈で、この駅は伊那市の北側にあり、すぐ南側に本駅である伊那市駅がある。 
    元より、伊那市は伊那谷北側の主要な街で、飯田線界隈では飯田に次ぐ大都市(・・?)であった。

    そして、ここ伊那北駅は国鉄バスの発着起点になっているらしく、周辺は元より名古屋方面まで運行されているらしい。
    我らの本日の目的地は、こちらを出発して高遠経由、南アルプスのほぼ先端に当る登山基地である「戸台」へ向かうのである。

    尤も、戸台という地名は無く、長谷村の黒河内地区を通称・戸台と称しているようである。
    この戸台の入口部を戸台口(長谷村中尾地区)と称して、目的地である伊那バスの停留所名になっている。



    【 昨今の交通事情は大きく変わったようで、公共のバスが南アルプス林道の「北沢峠」まで入っていて、ここが南アルプス北部の登山基地になっているようだ。
    公共交通機関を利用する場合、伊那市駅からJRバス関東の高遠線で高遠駅まで乗車、そこからJRバス関東・長谷循環バスに乗換えて仙流荘まで乗車し、さらに伊那市営バス(マイクロバス)に乗換え「北沢峠」まで運行してくれる。 但し、伊那市営の南アルプス林道バスの営業所は仙流荘にあるが、高遠方面からのバス接続のため、下流の戸台口が始終点となっている。
    このように、バスの場合は乗換えがあってやや面倒なようであり、東京方面からは新宿から高速バスが直接、仙流荘まで乗り入れているので便利である。
    又、マイカーの場合は、仙流荘の登山客用駐車場に駐車し、伊那市営バスで北沢峠へ向かう。
    (仙流荘は伊那観光kkが経営する民営の公共保養所で戸台口の上流部にある) 】


    次回、「伊那・高遠





    【小生の旅のリンク集】

    《日本周遊紀行・投稿ブログ》
    Googleブログ http://orimasa2.blogspot.com/ 
    FC2ブログ http://orimasa2005.blog101.fc2.com/ 
    C・掲示板 http://www.c-player.com/ac79563/message
    FC2 H・P http://orimasa2001.web.fc2.com/
    gooブログ http://blog.goo.ne.jp/orimasa2001
    yahooブログ http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2001

    《 旅の記録 》

    【旅行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kankou1.htm
    【日本周遊紀行:東日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/e-mokuji.htm
    【日本周遊紀行:西日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/w-mokuji.htm
    【日本一周・海道を往く】 http://park23.wakwak.com/~orimasa/  (こちらは別URLです)

    【日本の世界遺産紀行】 http://orimasa2005.web.fc2.com/
    「北海道・知床」 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/siretoko1.htm
    「白神山地」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ss-1.htm
    「紀伊山地の霊場と参詣道」 http://orimasa2005.web.fc2.com/nk-1.htm
    「安芸の宮島・厳島神社」 http://orimasa2005.web.fc2.com/itukusima1.htm
    「石見銀山遺跡とその文化的景観」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ig-1.htm

    「東北紀行2010内陸部」 http://orimasa2009.web.fc2.com/
    「ハワイ旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hawai2007.htm
    「九州旅行」 http://sky.geocities.jp/orimasa2010/ 
    「沖縄旅行」 http://www.geocities.jp/orimasa2008/
    「東北紀行」 http://orimasa2009.web.fc2.com/tohoku.htm 
    「北海道道北旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hakkaido1.htm 
    「北海道旅行2005」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hokkaidou2005.htm 
    「南紀旅行2002」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/nanki1.htm 

    《 山歩の記録 》
    【山行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yama1.htm
    「立山・剣岳(1971年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/turugi1.htm 
    「白馬連峰登頂記(2004)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hakuba-1.htm 
    「上高地・明神(2008年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/myuojin.htm
    「北ア・槍-穂高(1968年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yariho.htm
    「上高地・岳沢・穂高(1979年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hotaka.htm 
    「南ア・北岳(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kitadake1969.htm
    「八ヶ岳(1966年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatu1966-1.htm
    「八ヶ岳越年登山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatuhuyu1.htm
    「谷川岳(1967年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanigawa.htm
    「尾瀬紀行(1973年)」 http://orimasa2007.web.fc2.com/ 
    「丹沢山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tannzawasan.htm
    「西丹沢・大室山(1969年) http://www.geocities.jp/orimasa2001/oomurosan.htm
    「西丹沢・檜洞丸(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hinokihora.htm
    「丹沢、山迷記(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/sanmeiki.htm
    「奥秩父・金峰山(1972年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kinpu-a.htm

    《山のエッセイ》
    【上高地雑感】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kamikoti.htm
    【上越国境・谷川岳】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kokkyou.htm
    【丹沢山塊】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanzawa.htm
    【大菩薩峠】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/daibosatu.htm



    .

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件