新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

我が山歩の記

我が山歩の記>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: orimasa2007さん

    2011年06月16日 10時41分12秒

    icon

    尾瀬紀行(11)尾瀬 「一の瀬の岩清水」

    大清水⇒三平峠⇒尾瀬沼⇒沼尻⇒燧ケ岳⇒御池(泊)⇒裏燧林道(田代群; 御池田代、姫田代、上田代、ノメリ田代、横田代、西田代、天神田代、兎田代)⇒三条の滝⇒平滑の滝⇒赤田代⇒下田代(見晴十字路)⇒白砂峠⇒尾瀬沼⇒長蔵小屋(泊)⇒大清水
    (昭和48年(1973年)5月3日〜5日)




     尾瀬紀行(11)尾瀬 「一の瀬の岩清水」   、




    写真;現在の岩清水




    ここ一の瀬から橋を渡ってすぐ左に入る。
    ここから本格的な山道となるが、木道が整備されているので歩き易い。 

    でも、木道にはそこここに雪が残っており、ちょっと滑り易い場所もある。 
    丁寧に敷かれた石たたみの山道を通るたびに、ここを作ってくれた先人達に感謝の気持ちを感ぜずにはいられないのである。  


    森の中は未だ多くの雪が残るが、足元にはところどころ山野草の新たな芽吹きも感じられ、一部のところでは群生もしているようである。 
    周囲の木々はヤシオツツジの芽が大きく膨らんでいるのも確認できる。


    ここから三平峠まで、約一時間のがんばり所である。
    どんどん標高を増す「十二曲がり」とも呼ばれる登山道を登って行く。
    標高が高くなるにつれて広葉樹から針葉樹へと自然の様子が移り変わりつつあるのが判る。 
    併せて残雪の量も増えはじめる。

    途中で息を整えながらも感じる山の清々しい空気や周囲の清冽な様相は、山歩きそのものの魅力を充分に感じることが出来る。



    途中で「岩清水」があり、この湧き水で口を潤し、熱った顔を冷やしながら、再び、チョット休憩する。
    きれいな清水が岩肌から湧いていて、実に清々(すがすが)しい。 
    地元では「一杯清水」と呼んでいるようで、命の湧き水でもあった。



    ところで、一の瀬まで平行しながら歩んできた車道は、右へ大きく迂回しながら山中へ消えていたが、ここ岩清水あたりで再び現してきた。 
    しかし、この車道はこの先へは延びている様子は無く、この地で完全に途切れていた。

    これで良かったのである・・!!。


    昨年、この地を訪れたときは林道工事が盛んに行われていて、工事用のブルの音が騒々しく清冽な泉に反射して異様な音を発していたもんである。 
    そして、その直後この岩清水は破壊されたようであった。

    先にも記したが、実はこの岩清水は沼田街道の大清水から三平峠への伸長工事で、1971年6月、ブルドーザーによって無惨に潰されたのである。 

    だが、この泉はその後、自然に近い状態で復元されたようではある。 
    尤も、今ここの岩清水は今や塩ビ管を通して流しているので、風情がなく、やや寂しい感じは否めない。


    次回、「三平峠



    【小生の旅のリンク集】

    《日本周遊紀行・投稿ブログ》
    Googleブログ http://orimasa2.blogspot.com/ 
    FC2ブログ http://orimasa2005.blog101.fc2.com/ 
    C・掲示板 http://www.c-player.com/ac79563/message
    FC2 H・P http://orimasa2001.web.fc2.com/
    gooブログ http://blog.goo.ne.jp/orimasa2001
    yahooブログ http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2001

    《 旅の記録 》

    【旅行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kankou1.htm
    【日本周遊紀行:東日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/e-mokuji.htm
    【日本周遊紀行:西日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/w-mokuji.htm
    【日本一周・海道を往く】 http://park23.wakwak.com/~orimasa/  (こちらは別URLです)

    【日本の世界遺産紀行】 http://orimasa2005.web.fc2.com/
    「北海道・知床」 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/siretoko1.htm
    「白神山地」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ss-1.htm
    「紀伊山地の霊場と参詣道」 http://orimasa2005.web.fc2.com/nk-1.htm
    「安芸の宮島・厳島神社」 http://orimasa2005.web.fc2.com/itukusima1.htm
    「石見銀山遺跡とその文化的景観」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ig-1.htm

    「ハワイ旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hawai2007.ht
    「九州旅行」 http://sky.geocities.jp/orimasa2010/ 
    「沖縄旅行」 http://www.geocities.jp/orimasa2008/
    「東北紀行」 http://orimasa2009.web.fc2.com/tohoku.htm 
    「北海道道北旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hakkaido1.htm 
    「北海道旅行2005」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hokkaidou2005.htm 
    「南紀旅行2002」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/nanki1.htm 

    《 山歩の記録 》
    【山行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yama1.htm
    「立山・剣岳(1971年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/turugi1.htm 
    「白馬連峰登頂記(2004)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hakuba-1.htm 
    「上高地・明神(2008年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/myuojin.htm
    「北ア・槍-穂高(1968年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yariho.htm
    「上高地・岳沢・穂高(1979年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hotaka.htm 
    「南ア・北岳(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kitadake1969.htm
    「八ヶ岳(1966年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatu1966-1.htm
    「八ヶ岳越年登山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatuhuyu1.htm
    「谷川岳(1967年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanigawa.htm
    「丹沢山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tannzawasan.htm
    「西丹沢・大室山(1969年) http://www.geocities.jp/orimasa2001/oomurosan.htm
    「西丹沢・檜洞丸(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hinokihora.htm
    「丹沢、山迷記(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/sanmeiki.htm
    「奥秩父・金峰山(1972年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kinpu-a.htm

    《山のエッセイ》
    【上高地雑感】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kamikoti.htm
    【上越国境・谷川岳】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kokkyou.htm
    【丹沢山塊】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanzawa.htm
    【大菩薩峠】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/daibosatu.htm




    .

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件