新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

我が山歩の記

我が山歩の記>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: orimasa2007さん

    2012年02月01日 11時02分24秒

    icon

    大菩薩峠・紀行(11) 「富士見山荘」

    .




    大菩薩峠・紀行(11) 「富士見山荘」 .




    人気の無い山小屋らしい雰囲気の「富士見山荘」



    朽ちかけている富士見展望台



    富士見平から見た富士山



    又、富士見山荘は勝縁荘とは異なって、さっぱりと開けたところに建っていた。
    このあたり「富士見平」とも言うらしい。

    昔使っていたのだろうか・・?、玄関横の壁に荷車の車輪が飾ってあり、その上の屋根には薪ストーブ用の懐かしい煙突が立っていた。
    それがいかにもマッチしていて、建物はいかにも山小屋らしい素朴を滲ませている。

    小屋横には見晴らしようの縁台が設えてあり、確かに秀麗な富士の姿が遠望できる。

    山小屋前の道路横に車が駐車しているが、小屋の関係者か又は登山者が駐車しているのか定かでないが、両小屋共人の気配が全く無く森閑としていた。



    両小屋の前にはジープが止まっているが、歩き難かった轍(わだち)は、この車のせいであった・・?。 
    物資輸送用・・?の車であることは判るが、それにしてもこんな山の中まで車が入ってくる必要があるのか・・?。

    生きた自然に接するための諸行として、自らの足で山に入る我々にとって、ここで、こんなところまで機械文明の利器を見せ付けられるとは、或は、文明の利器がここまで入り込めるような道路が必要なのかどうか・・?。
    はなはだ落ち着かない不自然さを感じ、又、疑問の一つも生じたくなるのである。


    現在、「勝縁荘」、「富士見山荘」は現在営業はしておらず、廃家になっていて、朽ちるのを待つばかりとなっている。 
    勝縁荘の家の前には益田勝俊氏の顕彰碑が立つ。

    尚、富士見山荘は、NHKの連続テレビ小説・「ゲゲゲの女房」(2010年04月〜2010年09月 毎朝)で、村井一家(水木しげる)が富士山の見える別荘として購入したロケ地でもあった。


    次回、「大菩薩峠




    【小生の旅のリンク集】

    《日本周遊紀行・投稿ブログ》
    Googleブログ http://orimasa2.blogspot.com/ 
    FC2ブログ http://orimasa2005.blog101.fc2.com/ 
    C・掲示板 http://www.c-player.com/ac79563/message
    FC2 H・P http://orimasa2001.web.fc2.com/
    gooブログ http://blog.goo.ne.jp/orimasa2001
    yahooブログ http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2001

    《 旅の記録 》

    【旅行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kankou1.htm
    【日本周遊紀行:東日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/e-mokuji.htm
    【日本周遊紀行:西日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/w-mokuji.htm
    【日本一周・海道を往く】 http://park23.wakwak.com/~orimasa/  (こちらは別URLです)

    【日本の世界遺産紀行】 http://orimasa2005.web.fc2.com/
    「北海道・知床」 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/siretoko1.htm
    「白神山地」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ss-1.htm
    「紀伊山地の霊場と参詣道」 http://orimasa2005.web.fc2.com/nk-1.htm
    「安芸の宮島・厳島神社」 http://orimasa2005.web.fc2.com/itukusima1.htm
    「石見銀山遺跡とその文化的景観」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ig-1.htm

    「東北紀行2010内陸部」 http://orimasa2009.web.fc2.com/
    「ハワイ旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hawai2007.htm
    「九州旅行」 http://sky.geocities.jp/orimasa2010/ 
    「沖縄旅行」 http://www.geocities.jp/orimasa2008/
    「東北紀行」 http://orimasa2009.web.fc2.com/tohoku.htm 
    「北海道道北旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hakkaido1.htm 
    「北海道旅行2005」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hokkaidou2005.htm 
    「南紀旅行2002」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/nanki1.htm 

    《 山歩の記録 》
    【山行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yama1.htm
    「立山・剣岳(1971年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/turugi1.htm 
    「白馬連峰登頂記(2004)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hakuba-1.htm 
    「上高地・明神(2008年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/myuojin.htm
    「北ア・槍-穂高(1968年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yariho.htm
    「上高地・岳沢・穂高(1979年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hotaka.htm 
    「南ア・北岳(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kitadake1969.htm
    「南ア・仙丈ヶ岳(1976年)」 http://orimasa2007.web.fc2.com/senjo.htm  
    「八ヶ岳(1966年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatu1966-1.htm
    「八ヶ岳越年登山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatuhuyu1.htm
    「谷川岳(1967年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanigawa.htm
    「尾瀬紀行(1973年)」 http://orimasa2007.web.fc2.com/ 
    「丹沢山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tannzawasan.htm
    「西丹沢・大室山(1969年) http://www.geocities.jp/orimasa2001/oomurosan.htm
    「西丹沢・檜洞丸(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hinokihora.htm
    「丹沢、山迷記(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/sanmeiki.htm
    「奥秩父・金峰山(1972年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kinpu-a.htm

    《山のエッセイ》
    【上高地雑感】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kamikoti.htm
    【上越国境・谷川岳】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kokkyou.htm
    【丹沢山塊】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanzawa.htm
    【大菩薩峠】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/daibosatu.htm




    .

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件