新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

我が山歩の記

我が山歩の記>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: orimasa2007さん

    2012年02月22日 15時27分18秒

    icon

    大菩薩峠・紀行(24) 「丸川荘の主人」

    .




    大菩薩峠・紀行(24) 「丸川荘の主人」 .




    室内に飾られている「手作りコケシ」



    丸川荘主人:只木貞吉氏



    その内、ボツボツと宿泊の登山者の姿が現われだした。
    その中に小生の直ぐ隣に居場所を構えた東京の堀越君という一青年があった。
    まだ、かなり若く20前後といった好青年で小生同様の単独者であるが、冬山における完全武装の重装備であった。
    聞くところ近日中に穂高に入るためのトレーニングであるとのことであった。

    彼は中学の時から山の味を覚え、現在社会人ではあるが、生涯山歩きを楽しむと意気巻いていた。
    「何故、山に来るんですか・・?」と、
    山好きの小生が山に来ていて尋ねるのも妙だが、それとなく聞いてみた。 或は、気の利いた山に関する哲学的な考えを、チョッと期待したが・
    「特別、下でやることもなく、自分は山に向いているように思うのです。」と
    アッケラカンとしたもんであった。 
    そして、
    「モット言うと、下では物事を集中して、夢中になって何かをヤルってことがないが、山に来ると苦しいながらも一点に集中し、目的に向かってただヒタスラ歩いて行くという、この感じが好きなんですね。 勿論、綺麗な景色もいいですけど・・!」
    この後の一言で、彼の山に対する心意気が判ったような気がする。 尤も、この言はは、或いは山男全般に言えることかも知れない・・!!。

    食事の時にビールを注ぎ合いながら、彼との山談義は尽きなかった。
    彼は敢えて、持参した寝袋へ潜り込んだ。 寝袋の中で今何を思っているのだろうか・・?。

    丸川荘主人・只木貞吉氏は木彫りの名人で、小屋の隅のアチコチに手彫りの彫刻品が所狭しと並んでいる。
    小屋全体はお世辞にも大きくて立派な小屋とは言い難く、どちらかと言えば平屋建ての平凡な山小屋である。
    しかし、室内はホンワカと家庭のような温かみががあり、何より主人の只木さんの人柄の良さがが登山客を引きつけているのであろう。

    只木さんは、東アルプス合衆国・大菩薩・笠取州・丸川峠村の村長さんでもあるらしい・・?。
    えー・・!!、東アルプス合衆国って何・・?


    次回、 「丸川峠賛歌





    【小生の旅のリンク集】

    《日本周遊紀行・投稿ブログ》
    Googleブログ http://orimasa2.blogspot.com/
    FC2ブログ http://orimasa2005.blog101.fc2.com/ 
    C・掲示板 http://www.c-player.com/ac79563/message
    FC2 H・P http://orimasa2001.web.fc2.com/
    gooブログ http://blog.goo.ne.jp/orimasa2001
    yahooブログ http://blogs.yahoo.co.jp/orimasa2001

    《 旅の記録 》

    【旅行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kankou1.htm
    【日本周遊紀行:東日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/e-mokuji.htm
    【日本周遊紀行:西日本編】 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/w-mokuji.htm
    【日本一周・海道を往く】 http://park23.wakwak.com/~orimasa/   (こちらは別URLです)

    【日本の世界遺産紀行】 http://orimasa2005.web.fc2.com/
    「北海道・知床」 http://outdoor.geocities.jp/n_issyuu2005/siretoko1.htm
    「白神山地」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ss-1.htm
    「紀伊山地の霊場と参詣道」 http://orimasa2005.web.fc2.com/nk-1.htm
    「安芸の宮島・厳島神社」 http://orimasa2005.web.fc2.com/itukusima1.htm
    「石見銀山遺跡とその文化的景観」 http://orimasa2005.web.fc2.com/ig-1.htm

    「東北紀行2010内陸部」 http://orimasa2009.web.fc2.com/
    「ハワイ旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hawai2007.htm
    「九州旅行」 http://sky.geocities.jp/orimasa2010/
    「沖縄旅行」 http://www.geocities.jp/orimasa2008/
    「東北紀行」 http://orimasa2009.web.fc2.com/tohoku.htm
    「北海道道北旅行」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hakkaido1.htm
    「北海道旅行2005」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/hokkaidou2005.htm
    「南紀旅行2002」 http://outdoor.geocities.jp/orimasa2007/nanki1.htm

    《 山歩の記録 》
    【山行履歴】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yama1.htm
    「立山・剣岳(1971年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/turugi1.htm
    「白馬連峰登頂記(2004)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hakuba-1.htm
    「上高地・明神(2008年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/myuojin.htm
    「北ア・槍-穂高(1968年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yariho.htm
    「上高地・岳沢・穂高(1979年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hotaka.htm
    「南ア・北岳(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kitadake1969.htm
    「南ア・仙丈ヶ岳(1976年)」 http://orimasa2007.web.fc2.com/senjo.htm
    「八ヶ岳(1966年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatu1966-1.htm
    「八ヶ岳越年登山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/yatuhuyu1.htm
    「谷川岳(1967年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanigawa.htm
    「尾瀬紀行(1973年)」 http://orimasa2007.web.fc2.com/
    「大菩薩峠(1970年)」 http://orimasa2007.web.fc2.com/daibo0.htm
    「丹沢山(1969年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tannzawasan.htm
    「西丹沢・大室山(1969年) http://www.geocities.jp/orimasa2001/oomurosan.htm
    「西丹沢・檜洞丸(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/hinokihora.htm
    「丹沢、山迷記(1970年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/sanmeiki.htm
    「奥秩父・金峰山(1972年)」 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kinpu-a.htm

    《山のエッセイ》
    【上高地雑感】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kamikoti.htm
    【上越国境・谷川岳】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/kokkyou.htm
    【丹沢山塊】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/tanzawa.htm
    【大菩薩峠】 http://www.geocities.jp/orimasa2001/daibosatu.htm





    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件