サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 狛犬(@P.S.L)さん
2011年08月31日 05時41分58秒
icon
『道の駅・思川の御土産』
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。『御養卵ロールケーキ(写真1)那須の物産のロールケーキです。君が箸で持ち上げられるほど張りや弾力があって
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。
『御養卵ロールケーキ(写真1)
那須の物産のロールケーキです。
君が箸で持ち上げられるほど 張りや弾力があって
深いコクと滋味あふるると言われている
『茄子御養卵』が使われている。
ロールケーキを 買って来ました。
『しそ巻きみそ』(写真2)
『御飯の友?』それとも、『晩酌の肴?』の
どちらでも美味しそうな
『矢板のしそ巻きみそ』を 買って来ました。
まだ、食べていませんが 食べる時が楽しみですよ。
『桃と生姜のジェラート』(写真3・4)
熱かったので『桃のジェラート』と
『生姜のジェラート』を 頂きました
『桃のジェラート』は 桃の味とほんのり香る桃の香と
ジェラートの中に散りばめられた『桃の果肉』のコラボが
美味しかったですよ。
一口目は『?マーク』が付きました。
バニラアイスの様に見えますが、このジェラートは
『生姜ジェラート』なのですよ。
『生姜のさわやかな風味』が 凄く良かった『ジェラート』でした。 -
from: 狛犬(@P.S.L)さん
2011年08月31日 05時22分35秒
icon
『思川サテライトスタジオ』
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。『お決まりのコンビで放送開始』(写真1)昨日は『栃木放送』さんの公開放送である『みんなのラヂオのサテライ
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。
『お決まりのコンビで放送開始』(写真1)
昨日は『栃木放送』さんの 公開放送である
『みんなのラヂオのサテライトスタジオ』を
観にって来ました。
パーソナリティーの『阿久津さん&きょんちゃん』とも
逢う事が出来て 楽しい一時を 過ごす事が出来ました。
『道の駅のマドンナのオオマミュウダさん』(写真2)
今回の放送では 『煎餅汁』『御養卵ロールケーキ』『しそ巻きみそ』の紹介を
『道の駅・思川のマドンナ』のオオマミュウダさんが、してくれました。
『きょんちゃんのファッションチェック』(写真3)
昨日のサテライトスタジオでは
『ダメージファッション』のジーンズ姿での登場でした。
『おまけのアカペラ東京音頭』
ユーチューブの画像です。
10秒だけの『東京音頭』のコーラス』です。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=pk66XmlC_-s
お楽しみあれ。(笑) -
from: 狛犬(@P.S.L)さん
2011年08月30日 07時42分46秒
icon
『板倉雷電神社のなまずさん』
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。『雷電神社のなまずさんの処へ』(写真1)災難除け・元気回復の効果が有る『なまずさん』が少し離れた処に居る
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。
『雷電神社のなまずさんの処へ』(写真1)
災難除け・元気回復の効果が有る『なまずさん』が
少し離れた処に 居ると言うので
こちらも観に行って来る事にしました。
『板倉雷電神社のなまずさん』(写真2)
大きな『なまずさん』が 座布団の上に鎮座をしていました。
御神体だけ有って 凄く大きく 立派でしたよ。
『良い面構えしていますね』(写真3)
御神体の『なまずさん』を 正面から眺めた写真です。
凄く良い顔をしていると思いませんか?
『御利益のほどは』(写真4)
板倉にとって神の賜り物である『なまずさん』を
飾って有る横には こんな説明が書かれて居ました。
『なでると地震を除け 自信が付く』と
書かれて居ましたので 早速、実践をして見る事にしました。 -
from: 狛犬(@P.S.L)さん
2011年08月30日 07時36分47秒
icon
『板倉雷電神社へ参拝』
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。『雷電神社へ参拝』(写真1)これから『板倉雷電神社』に参拝に行って来ようと思います。『雷電神社の石碑』(
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。
『雷電神社へ参拝』(写真1)
これから『板倉雷電神社』に 参拝に行って来ようと思います。
『雷電神社の石碑』(写真2)
立派な神社名が書かれていた石碑も有りました。
『雷電神社にいた福禄寿』(写真3)
館林7福神の一人である『福禄寿』が 奉られて居ました。
この神様は 七福神の中でも一番背が低く頭が長いと言う
特徴が有る神様です。
御利益は、『子孫繁栄・財産富裕・不老長寿』の
3つの幸運を授けてくれる力が 有るそうです。
『雷電神社の龍灯の杉』(写真4)
雷電神社の本堂の横には『御神木』で
『聖徳太子さんが この神社を後創建した時に
この杉に灯りが灯って 境内を照らした。』
との言われが有る『龍灯の杉』が有りました。 -
from: 狛犬(@P.S.L)さん
2011年08月29日 06時16分54秒
icon
『道の駅・童謡の里大利根のホテイアオイ』
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。『道の駅・童謡の里大利根のホテイアオイを観に』(写真1)ホテイアオイの花が咲きだしてきたので昨年と同じ『
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。
『道の駅・童謡の里大利根のホテイアオイを観に』(写真1)
ホテイアオイの花が 咲きだしてきたので
昨年と同じ『道の駅・童謡の里大利根』に
ホテイアオイを 観に行って来ました。
『ホテイアオイの御花畑』(写真2)
満開とは言えませんでしたが
あたり一面にホテイアオイの花が咲いて居ましたよ。
『ホテイアオイの花』(写真3)
毎年の事ですが 薄紫の綺麗な花を観る事が出来て良かったですよ。
『ホテイアオイの花(接写)』(写真4)
ホテイアオイの花を 接写して見ました。
薄紫色で凄く綺麗な花ですよね。
『ホテイアオイの花と蜜蜂』(写真5)
ホテイアオイの花の写真を 撮って居たら
何処からか 蜜蜂さんが飛んで来ました。
とっさのことだったので
上手く撮る事が できませんでしたが
花と蜜蜂をフレームに収める事が出来ましたよ。 -
from: 狛犬(@P.S.L)さん
2011年08月28日 07時20分54秒
icon
『ペピーノの実』
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。以前、栃木放送さんの『有難うお父さんへ』公募に応募して頂いた商品の『ペピーノ』の実が完熟したので頂きまし
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。
以前、栃木放送さんの『有難うお父さんへ』公募に
応募して頂いた商品の『ペピーノ』の実が
完熟したので 頂きました。
外側の見掛けは『黄色いトマト』そして
内側の見掛けは『黄色い茄子』の様で
肝心な味の方は 『メロン』の様な味がした
変った果物でしたよ。 -
from: 狛犬(@P.S.L)さん
2011年08月27日 06時21分37秒
icon
『能登の塩の御菓子と飲み物』
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。『塩サイダー』(写真1)江戸時代の初めから『奥能登・珠州』で作られ続けてて来た『揚げ浜式製塩法』で作られ
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。
『塩サイダー』(写真1)
江戸時代の初めから 『奥能登・珠州』で作られ続けてて来た
『揚げ浜式製塩法』で 作られた希少な海水塩を使用している
贅沢な『サイダー』です。
味の方は ショッパイ中にも甘味が 感じられ
サッパリ系の美味しい『サイダー』でしたよ。
『塩ぜりー』(写真2)
江戸時代の初めから 『奥能登・珠州』で作られ続けてて来た
『揚げ浜式製塩法』で 作られた希少な海水塩を使用している
贅沢な『ゼリー』です。
味の方は ショッパイ中にも甘味が 感じられ
サッパリ系の美味しい『ゼリー』でしたよ。
『ゼリーの中には』(写真3)
ゼリーの中には 『イルカ?』を象っている
見たいな白い『ゼリー』も 入って居ましたよ。 -
from: 狛犬(@P.S.L)さん
2011年08月26日 06時24分00秒
icon
『冷やしおでんと大吟醸酒』
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。残暑に成っても暑い日が有るんので晩酌に大吟醸酒『分福』と『冷やしおでん』をいただきました。冷たいおでんも
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。
残暑に成っても暑い日が有るんので
晩酌に 大吟醸酒『分福』と
『冷やしおでん』を いただきました。
冷たいおでんも 意外と美味しく
冷酒の大吟醸の御酒とも
有って、美味しかったですよ。
-
from: 狛犬(@P.S.L)さん
2011年08月25日 06時34分43秒
icon
『大吟醸日本酒・分福』
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。『袋吊り搾り雫酒』のラベルの通り日本酒の一番良い部分をを贅沢に使って普通の搾り機で搾るのでなく御酒が下に
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。
『袋吊り搾り雫酒』のラベルの通り
日本酒の一番良い部分をを贅沢に使って
普通の搾り機で搾るのでなく
御酒が下にたれる重力い任せて 搾って居る御酒です。
製造本数が数少ない御酒の一つを 分けて頂きました。
飲み口は 高級ワインを飲んで居る様なまろやかな味の
美味しい御酒でしたよ。 -
from: 狛犬(@P.S.L)さん
2011年08月24日 05時52分21秒
icon
『鷺草の花のレポート』
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。『鷺草の花達』(写真1)鷺草の花が綺麗に咲きだしてくれました。『白鷺が羽ばたきます。』(写真2)鷺草の花
サークルの皆さん、閲覧者の皆さん、こんにちは。
『鷺草の花達』(写真1)
鷺草の花が綺麗に咲きだしてくれました。
『白鷺が羽ばたきます。』(写真2)
鷺草の花が、今 咲きだしそうな状態に成っていました。
この後、パット羽ばたいていて(開花して)くれました。
『僕ももう直ぐ羽ばたくぞ』(写真3)
鷺草の花が 順を追って羽ばたいて居る(咲きだしている)なかで見かけました。
羽ばたいて居る白鷺(開花した鷺草)と 羽ばたこうとしている(開花しかけている)鷺草です。