サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ベイべ (・з・)/さん
2010/09/30 00:22:49
icon
通称PPP
( ゜▽゜)/コンバンハ
口コミでの広がりを見せている状態ですが、早くも届くそうです。
「工房の知恵と努力」そして「愛情」が生んだ作品がこの週末、アリオ八尾で初披露。
限定品だそうですのでお早めに(^-^)/
POLYETHYLENE TEREPHTHALATE
PET
PLATE -
from: MASAさん
2010/09/27 21:31:34
icon
好敵手!!
9月26日(日)、ニシダヤ上新庄店さんの大会(ジュニア)に参加させて頂きました。
大会前と大会後にはトルネードスタジアムを開放して頂き、ベイベさんのアドバイスを基に練習できた事が功を奏し、大会ではシュートミス無く非常に有意義な時間を過ごす事が出来ました。
ニシダヤ上新庄店さん!ありがとうございます!!
そして、ベイベさん!アドバイスありがとうございました!!
大会では。。。
決勝まで駒を進め、Kさん家のE君との対戦となりました。
8月よりE君のホームグラウンドであるニシダヤ京橋店さんに通いはじめたのも、「E君に負けたくない!勝ちたい!!対戦したい!!!」との思いからでした。
同じジュニアクラスにいるE君の存在は、しゅうとのベイブレード熱を高め、とても良い刺激となりました。
非公式大会では、シュウトが勝ちを収めましたが、公式大会では初対戦。しかも決勝の舞台。
私もシュウトも、Eくんとの対戦をとても楽しみにしていました。
勝敗はというと。。。
まずは、シュウトが3ポイント連取。
その後、E君が4ポイント連取。
3対4ポイントで迎えた5ベイ目。
ベイは、くしくもトラックもボトムも全く同じグラビティペルセウス!!
結果は。。。
E君のグラペルがシュウトのグラペルを弾き出し、決着となりました。
E君!優勝おめでとう!!
そして、ありがとう!!
シュウトも悔しがっていましたが、帰ってからも「E君に負けたくない!勝ちたい!!また対戦したい!!!」とまたもやベイの練習に明け暮れました。
好敵手の存在の“ありがたさ”を痛切に感じました。
今までは「年上だから負けてもしょうがない」と諦めていましたが、サマーカップに参加してから。。そしてニシダヤ上新庄店さんの大会に参加してから。。シュウトの考え方も変わり「年上の子にも勝ちたい。同じジュニアクラスの子には負けたくない」と強く思うようになり、ベイも強くなったのではと思います。
E君をはじめ、サークルの皆さんとお会い(対戦)出来たことを非常にありがたく、嬉しく思います。
本当にありがとうございます。そして、今後もヨロシクお願いいたしますm(_ _)m -
from: ベイべ (・з・)/さん
2010/09/27 01:06:58
icon
「Re:ベイべ (・з・)/ 氏不在のニシダヤ上新庄」
> こんにちわ〜。
>
> ベイべ (・з・)/ 氏不在のニシダヤ上新庄(個人戦)にリョウタロウ参戦してまいりました。
リョウタロウ君2位オメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・
っていうか・・・なんちゅうタイトル!!!
不在はまだまだ続きますよ〜♪
で、今日は運動会でした。
エイトとお母さんはおうちでお留守番。
ノゾミは小学校で最後の運動会。いろんな競技に出て頑張ってました。
セイラも徒競走で駿足を見せびっくりさせてくれました。
気温も高くカンカン照りな運動会でした。
閉会後友達と遊びたいとのことで引っ張り出されてしまい。。。
公園バトル勃発となりました。
飛び入りの子も来てくれて少人数でのトーナメントをしました。
ノゾミ対特別ゲスト天ママパパ
セイラ対Tくん
お友達対お友達
兄弟対決
真剣勝負
ゾンビモードじっくり観察
ゾンビ・・・
さらにゾンビ・・・
低学年バトル気合入り過ぎ(・_・)/
運動会で力を出し切ったわけではない子供たちでしたw
天ママパパさんありがとうございました。
普段G4にも中々いけない子供たちがいつも来てくれて本当にうれしいです。
遊びのアイテムの中にベイブレード。今日来てくれた子供たちにG4で頂く参加賞を分けさせていただきました。
私達にしてみれば大した物ではないものも喜んでもらってくれました。
ベイべ (・з・)/ はこんなことしてましたicon
-
from: ぷくぷくさん
2010/09/26 18:18:01
icon
ベイべ (・з・)/ 氏不在のニシダヤ上新庄
こんにちわ〜。
ベイべ (・з・)/ 氏不在のニシダヤ上新庄(個人戦)にリョウタロウ参戦してまいりました。
ちなみに・・・私もお留守番だったので、以下聞き込みの結果です。
各地で大会があった上、運動会の学校も多かったようですね。
さらに、ジュニア・レギュラー別々の開催とあって、人数は少なめ。
遅刻寸前の滑り込みだったため、ジュニア不明(優勝者は常勝組のE・Kくん?)。
レギュラーinリョウタロウ
当人の話から、「5回目が決勝戦だった」
父親の話から、「決勝トーナメントは5人だった」
から推測するに32名+αの参加者??
相変わらずのドタバタだったようですがなんとか決勝進出。
しかし・・・5-1の大差。最後は自滅での敗北。
内容的には完全にトルネード対策で敗れたそうです。
ウチも一から考え直すそうです。
そんなわけで、二人とも、負けたとはいえ「とても勉強になったよ〜〜〜」とニコニコ帰って来ました。
G3前に各地でトルネードを体験させてもらえるので、一戦一戦を大事にしていきたいところです。
合言葉は「一日10バトル!」
この時間の捻出が結構大変(^^;
「作文書いてからエクストリームスタジアム出しなさいっていったでしょう!!!」と怒鳴りつつの書き込みです。
本日、息子&ダンナのお相手を頂いた皆様。ニシダヤ上新庄の皆様。ありがとうございました(^^)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで・・・スロープってあの「黄色いお皿」のことなんですか?
あの「黄色いお皿」の上に「スロープ」が別につくって事はないんでしょうか? -
from: MASAさん
2010/09/26 05:49:12
-
from: ベイべ (・з・)/さん
2010/09/25 20:38:04
icon
「Re:トルネードスタジアムについて。」
> トルネードスタジアム攻略について・・・・・
( ゜▽゜)/コンバンハMASAさん
アドバイスになるかどうかわかりませんが、今までは「スロープを利用してシュートする」を経験できたのは大型大会上位入賞者だけでしたが、こんな身近に商品化されると子供たちのモチベーションアップで盛り上がっているのは最近の大会を見てわかります。
まずは簡単に、我が家のスロープ経験者が過去にどんなシュートをしてきたのか。
それは「スロープとの角度を平行にする」でした。
RFにせよDにせよ同じでした。
さて今回のトルネードスタジアムのスロープですが、ステージに設営されるスロープの約五分の一程度の長さでしょうか。
スロープというかシュートステージともとらえていいんじゃないでしょうか。
我が家も
その① シュートステージに確実にシュートする
その② シュート角度によりスタジアムをどう動くのか
その③ 右回転と左回転のベイブレードの違いを見つける
そんなことをしてみようかなと思います。
MSSAさんのレポートでもありましたが、ベイブレードが流れるように出て行ってしまうことに関しては、何度も何度もブレーダー自身がこつをつかむしか解決しないと思います。
そこで、こんなものを作ってみました。
用意するのはエクストリームスタジアムとこれ
そして、こんなふうに・・・
トルネードスタジアムと違う点はすごくありますが、シュート位置と発射直後の初動についてはこれでイメトレということで・・・
そしてここが大事なとこ(^-^)/
トルネードスタジアムは自分のスロープの反対側には壁はありません。
シュートの仕方次第で自滅に一直線。ここもシュート練習のポイント。
色々手探りしてみてくださいねヽ( ´ ▽ ` )ノicon
-
from: MASAさん
2010/09/25 15:24:56
icon
トルネードスタジアムについて。
トルネードスタジアム攻略についてアドバイスお願い致します。
先週のニシダヤ京橋店さんの3位決定戦、本日の京阪百貨店さんの決勝戦においてトルネードスタジアムで試合する機会に恵まれました。
しかし、本日の決勝戦においては2回ともスロープからベイが流れ、自滅負けしてしまいました。
ニシダヤ京橋店さんの決勝戦でもS君のシュートが同じ様な感じで流れ自滅するのを見ました。
これは、スロープへのシュートの落とし位置が悪いのでしょうか?
因みに成功した時の落とし位置は
スロープの端にシュートしています。
シュートが流れた時の落とし位置は
スロープの手前(スタジアム側)にシュートしています。
2回目のシュート落とし位置も同様で自滅となりました。
息子曰く「シュートミスでは無く、シュートが流れた」と言っています。
(あくまで小学1年生の話ですので。。。^^;)
来週から始まるG3タッグバトルに向けて、シュート方法・落とし位置等アドバイス等があればご教授お願い致しますm(_ _)m -
from: ベイべ (・з・)/さん
2010/09/25 02:15:44
icon
トップブレーダーへの道
( ゜▽゜)/コンバンハ
おはスタ金曜日 全5回にわたってブレーダーDJが紹介してきた
トップブレーダーへの道
最終回の昨日、見事なスタジアムアウト勝ちをしていたブレーダーDJも1回目のシュートでは対戦相手のおはガールと共に自滅。
気を取り直して渾身のシュートでスタジアムアウト勝ちでした。
G4で1勝先取制の場合、自滅の時点で負けとなってしまいます。
バトルせずして負けてしまうことほど悔しいものはありません。
第一回のシュートテクニック篇からやり直しです。
まずはシュートミス(自滅)を無くすということ、勝利するための第一歩。
一戦を大切にすることによって一千のバトルを経験することが出来ます。
まずはシュート練習、頑張りましょう(^-^)/
http://www.takaratomy.co.jp/products/tbh/index.html
トップブレーダーに聞く勝利のための10ヶ条みたいなポスターにもありますが、「一日10バトルする」も大切です。 -
from: ベイべ (・з・)/さん
2010/09/23 22:28:13
icon
秋分の日 G4見学
( ゜▽゜)/コンバンハ
ベイベ家は新しい家族を迎えてバタバタしております(^-^)/
そんな中、天ママさんちにお願いしてセイラをニシダヤ上新庄店のタッグバトルイベントに参加させていただきました。
天ママパパありがとうございました。
タッグのパートナーはジュニアクラスでは常勝組のE・Kくんと組ませていただけることになりました。
H監督の下、ジュニアレギュラー混合イベントにもかかわらず優勝させていただいたようで、さすが常勝の裏方。
お世話になりました。ありがとうございます。
今日も上位決定戦で出てきたトルネードスタジアムに対してはかなり皆さん模索状態。
大波乱とまではいかないにせよ、頭の切り替えが必要なスタジアムで
あることは間違いないようですね。
イベント終了後、お店のご好意でパパさんトーナメントが実施されました。
このイベントでは天ママさんちのパパさんが優勝。
二位はasateaさんちのパパ
三位はそうまパパさん
四位はA君のお父さんのHさん
久しぶりのパパ大会があってよかったですね♪
皆さんおめでとうございます♪ヽ(*^∇^*)ノ*:・'゜☆
話は変わって、関東地方はG2が2箇所同日開催の日でもありました。
埼玉県と千葉県、来月9日は東京都で開催とイベント詰め詰め状態で援護するお父さんお母さん方は大変だろうなあと思います。
G3、G4を含めるとベイの調整が大変だろうなあと・・・
で、噂で聞くところによるとどの大会もアタックタイプのオンパレード・・・わかるような気がします。
毎週のように持久型の調整をつけないといけないとなると、寝不足がつづき、体調を崩すなどのことを考えると、アタック系に頼ってしまうのかもしれません。
ただ、ベイの楽しさは相手を弾き飛ばすほうが断然楽しいというか心地よいと思います。
イベントに多く参加できる地域(たとえば関東圏とか)にいれば、たくさんのバトルを経験していく中で生まれてくる傾向なのかもしれません。
来月の岡山県G2に参加するブレーダーたちは本当にうれしいでしょうね〜♪
関西もあまり来ませんが、またとないチャンスですので頑張って入賞目指して頑張ってくださいね〜ヽ( ´ ▽ ` )ノ
今週土日はIYカップなど25日26日は各所でイベント。
こちらも頑張ってくださいね〜♪
ニシダヤ上新庄店さんのG3模擬大会は、G3出場予定者にとってかなりありがたいイベントでした。
参加できたブレーダーは、本番に生かせるヒントをいっぱいいただけたと思います。
スタッフの皆さんいつもいつもありがとうございます(^-^)/
秋の夜長
長文となってしまいました。
ミルクメーカー役として寝不足が続きそうですが、調整での寝不足とうまく付き合っていこうと思います(・_・)/
追記
お詫びと訂正
上記文中パパさんトーナメントの部分に訂正箇所があります。
そうまパパさん大変申し訳ございませんでした。 -
from: ベイべ (・з・)/さん
2010/09/22 00:48:12
icon
パーツセット
( ゜▽゜)/コンバンハ
パーツセット トラックの測定結果です。
90
105
125
135
145
ED145
トラックは145系意外全て低く作られています。。
逆に145は今まで多く出回っている物などの測定値は144の物が多い中、高さをしっかり作れますね。
ED145についてはクリアパーツでかっこいいのですが、ガタと回転のもたつきがあり、バトルではスムーズに受け流すことが出来ない分、相手へのダメージが期待できます。
ボトムも測定しましたが、スターターやブースターに同梱の物より、やや細く作られています。
ラバーフラットについては弾性?やわらかさがあります。
セミフラットはフラット面の面積がほんの少し広く平らになっています。
注目のDですが、シリアルが新2番でした。
表面と裏面とで光の屈折が少し違います。
表面重視の型で製造されているから個々に性能が違う物があるのは今までどおりという訳で、WDを含め、目立った変化はないようです。
その中でも「きっちり作りはりましたねえ」と呼べるのは、MSでしょうか。
メタルの仕上げが丁寧です。
今までパーツ収集の為に苦労していたブレーダーにとってすごくありがたい今回のパーツセット。
飛ぶように売れるんでしょうねえ・・・
パッケージにBB-※※とは書いておらず、「イベントスペシャル」と書いているだけに、定期的に入荷する賞品でないことはわかりますが、この商品続けて販売して欲しいものです。