サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ベイべ (・з・)/さん
2010/01/19 23:52:11
icon
バトルブレーダーズ2010グレード1へ参加される方へ
( ゜▽゜)/コンバンハ
ご覧いただいている皆様に私自身が思うことや大阪大会で配布されたレギュレーションの裏、について知っていることなどをあらためて伝えたいと思います。
まず、バトル競技に参加するには、参加券が必要です。
参加券の配布場所は各会場の形態によって違うのですが、開場と同時に殺到しているのと、小さな子供であっても高学年であっても案内標識は子供目線では見えないと思ってください。
入り口までは子供たちを案内してあげてくださいね。
参加券は競技に参加する本人にのみ渡されます。
各競技とも1回の受付で受け取れる参加券は1枚のみですので、同時に複数の参加券を持つことはできません。
各競技参加後、配布枚数がまだあまっていれば再度チャレンジできます。
先日の大阪大会では、参加券は名前のとおり、「紙でできた券」でした。
イベント運営側の費用負担を考えてのこととしか考えられませんが、この紙でできた券が、悪意を生むキーワードになっています。
腕に取り付けるタイプのリストバンドにすれば、下記のようなことは減少するはずですが、スタッフは受付場所によっては1000人以上もの子供たちに参加券を手渡します。一人一人の顔を覚えているはずがありません。
これを逆手にとって、何度も参加券をもらいに行くという行為を働くのはやめていただけるようにお願いしたいのです。
レギュラークラスにあってはメタルファイトベイブレード始まって以来の日本一決定戦です。
子供たちみんなが希望に満ち溢れている、思いが詰まった予選大会です。
会場からは遠方で、始発に乗り込んでもお昼前にしか到着できない子供たちや、早朝から並んだお蔭で1回戦敗退しても参加券を再度もらえるかもしれないと期待している子供たちも大勢います。
私たちは、玩具を通じて子供たちにずるがしこさや悪知恵を覚えさせる為にベイブレードと出会ったのではありません。
より多くの参加者が出場できることを私は願っています。
今後の大会での参加券が紙のままでしたら、「一人1枚」当たり前のことですが宜しくお願いします。
そしてスタジアムですが、当日配布されるレギュレーションの裏には今回使われるスタジアムが大会のホームページと同じものが書いていますが、片隅に小さく、「※使用するスタジアムは変更する場合があります。」と書かれています。
先日の大阪大会でも当日変更がありました。
3回戦に使用するエクストリームスタジアムの数量不足が原因でバランスタイプでの競技に途中から変更されたそうですので、当日変更に対応できるようにしておいたほうが良いと思います。
そして、ガンガンホビースタンプラリーにはぜひ行ってください。
チョロQ体験整理券をもらってチョロQ→ペンギンの問題→メタルファイトベイブレードブースの順に進むと、フェニックスブリザードバージョンのランチャーがもらえます。
しかし、事前に用意しておかなければならないものがあります。
ペンギンの問題のカードです。コロコロの付録のものでかまいまぺんw忘れずに持っていってくださいね。
長々と書き綴りました。
ベイブレードは子供たちにとって楽しい競技玩具であり続けてほしいという願いからサークルイベントなど試みております。
皆様と共にメタルファイトベイブレードを盛り上げていきたいと心新たに感じた大阪大会でした。
今後とも宜しくお願いいたします。
コメント: 全0件