サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: トマトカレーさん
2009年12月12日 03時46分31秒
icon
と言う訳で12/5更新分の感想でも…
早速、というかもう次回更新がせまってますけど(汗)冒頭で年賀ハガキのお話をされてます。
そして映画「2012」の話をちょっとだけ。あの監督ってこういうパニックものしか出来ないんじゃ?
そういう私は、今年「ヱヴァ破」と「マクロスF」しか見てません。にゃんだかにゃ(笑)
第166回のテーマは「お歳暮を贈ろう」だそうです。へきるさんは意外にも「贈る側」の方が
多いそうで、胡蝶蘭など鉢植えのお花を贈られているそうです。また、長持ちしたり、
花粉や花びらが散らばらないモノなど、気遣いもかなり細やかなご様子です。ザリガニなんかも
手間が掛からなくて良さそうですねwここでヤマピー氏がお歳暮に関するデータを解説します。
年々減少の傾向にあるそうで、この8年の間に2割ぐらい減っているとの事です。特に不景気の影響か
企業間で減っており、最近ではお世話になった人ではなく自分へのご褒美的な意味合いで購入する
ケースも増えているとか。へきるさんは「そんな自分だけに向いちゃって他人と関わりを持たないのは
淋しいな」と感じるみたいです。反対にへきるさんは「自分は贅沢しなくても他の人への贈り物には
奮発したい」という考え方をお持ちなのでイマイチ得心がいかないといった反応を示されてました。
そこでヤマピー氏も「この美しい風習を廃れさせる訳にはいかない!と言う訳で」お歳暮についての
考察をスタートさせます。
「さてお歳暮ですが」「えっ私にナニくれるの?」って、いきなりソレですか?へきるさんw
まずお歳暮の基礎知識から。噛んでますwそもそも古来は御霊祭りといってご先祖様を敬う
お供え物だったとか。無事に年を越すようにという意味もあったみたいですね。雑煮だけで良いですが。
12/13から12/20の間で、それに遅れたらお年賀といった形式ですが、先ほどもあったように
部下から上司というパターンは非常に少なくなったそうです。いい傾向だとは思うんですがね。
個人的には、そんな上辺だけの欲得ずくの関係は真っ平御免です。後は仲人さんとか
お世話になったお稽古事なんかの先生など。まぁ気持ちの問題ですよね。売れ筋は商品券などで、
金額がそのまま出ちゃう事にはへきるさんも若干戸惑ってらっしゃるご様子です。その後2位が
カタログギフト、3位お菓子・デザート、4位お肉、5位ハム・ソーセージ、6位ホテル・名店の料理、
7位魚介類、8位麺類・お米、9位ビール、10位コーヒー・紅茶となっているそうです。なんとなく
某ラジオのカウントアップ的な発表の仕方ですね(汗)そこでヤマピー氏が実際にカタログを
持って来ました。行きつけという銀座のデパートのモノだそうです。へきるさんの言葉からすると
三越みたいです。「場合によると椎名さんももらえるかもしれません」とヤマピー氏が言うと、
早速「私ね、これが欲しい」と指を差すへきるさん。そのアイテムはと言うと、「1万円以上
ご注文の方にプレゼント・オリジナルバッグ」って、商品じゃないじゃないですか!(笑)
それでも「欲しい欲しい」と止まらないへきるさんに、堪らず小黒マネジャーが登場です。
「ちょっと待ってよ、普通に買えばいいじゃないですか」と突っ込みますが「非売品なので買えません」
と切り返すへきるさん。「1万円以上かって自分の家に贈ればいいじゃないですか」と小黒氏も
いいところに着目しましたが、へきるさんには前述のポリシーがあるので「自分の家に贈るなんて
変じゃないですか」と反論。「じゃあ実家に」「だったらお正月に帰った方がいいじゃないですか」
「いやバッグのために」「ヤマピーが1万円以上頼んでバッグだけ私に」「俺はソレどうすれば
いいんですか」「キックバックと言う事で」といった感じで、この取り止めの無い応酬が何だか
ツボに入りそうですwしかも「それはさておき」の一言で終わってるしwここで昔の人気ランクに
小黒氏が目をつけます。「油とか石鹸とかすごいじゃないですか」「俺この間初めて石鹸買いましたよ」
何気にショッキングな発言。と思ったら貰い物で済んでたんですね。そして皆さんボディソープより
石鹸派だということが発覚。関係ないけど最近の私はボディソープばかり使ってます。親が使うと
石鹸が毛だらけになっているので、敬遠する様になってしまいました。それこそそれはさておき、
「今、カタログに石鹸てあるのかな」と言う事で確認。へきるさんが見たらちゃんと載ってました。
しかしカタログの大半は食品です。へきるさんは「食べ物って贈る人の好みとか人数もあるし、
賞味期限とか冷蔵庫に入るかとか考えて贈らないとダメじゃないですか」と仰ってました。
一方小黒氏は、「こういうの見ると自分じゃ絶対買わないのあるね」とこちらもなるほど、
な感じのご意見。「黒毛和牛ロースステーキ、高いハム、明太子」と何だかご自分の
食べたいものを羅列している様なwで、好き嫌いを推し量るのは難しいという方向へ。
「お年寄りにデザート詰め合わせとか牛肉とか仕方ないじゃないですか」と一般的かつ
常識的な判断基準がへきるさんから出た、と思ったら「小黒さんにマグロ中トロを贈っても
仕様が無いじゃないですか」(小黒氏は生魚が苦手みたいです)とヤマピー氏が言ったら
「僕は焼いて食べます」で台無しに。その後も「ふぐちり、フカヒレ姿煮」と食べたそうなモノを
列挙していきます。ここでへきるさんが「フカヒレとかふぐちりとか味がわかる人じゃないと
本当にどうしようも無いと思う」と皮肉っぽくツッコミます。「イヤイヤ食べたことがないからこそ
こういう時に食べてみたいというね」「でもわからない」「あ〜わからないですよ」「ファミレスが
美味しいって言ってるのに」と丸め込まれ「本格的な味がわからない人に贈りたくないです」でトドメ。
かく言う私もそんな感じではありますが(^^;)それでも小黒氏は「松葉ガニ」と諦め切れません。
ヤマピー氏が「串揚げ盛り合わせ」を見つけるとすかさずへきるさんは「串揚げは良いですね。
タラバガニ一パイとかだと甲羅に包丁入れるの本当に大変ですよ。お正月の忙しい時期に
怪我でもされたら大変ですよ。剥き身だったらいいですけどこの時期の水仕事は手も荒れるし」と、
何だかアドバイザーと言うかほとんど主婦目線ですなぁwそこから適切な調理方法のお話を少々。
他にも醤油だの梅干しだのちょっと高級な食材を物色されております「梅干は長持ちするから
良いですよね」と、へきるさんの生活感が凄いです(汗)小黒氏がさつま揚げに目をつけましたが
賞味期限が冷蔵6日だったので少し残念そうです。詰め合わせや冷蔵しなくても大丈夫なものが
良い、と言う様な結論に落ち着いた模様です。
次いで話題は「不景気の最中、価格据え置きでも豪華な贈り物」と言う事で「ワケアリ商品」の
紹介に。松坂屋と大丸の共同キャンペーンの商品が出てきて、段ボールに包装一枚とか明太子切れ子
など。1万2千円が1980円、足が取れたタラバガニが1kg1万円が2999円。へきるさんの叫び声が響きます。
A5牛100g6千円が切り落としだと300gで2980円などなど。小黒氏は「安くない?教えて、どこにあるの」
と興味津々です。と、ここでへきるさんがまたまた主婦目線でチェックを。「ロシア産で加工が中国
なんですね、タラバガニは全部北海道と思っちゃダメですよ。安いにはそれなりの理由があるんです」と
鋭い指摘。確かに、国産の雲丹なんて高くて買った記憶がありません。国産マツタケはごくまれに
割いたモノ(ワケアリ品ですね)なんかがセール価格で売っていた事はありましたが。話を戻して、
あまりの割引率に「コレは自分用に買った方がトクなんじゃないか」と小黒氏が一言。
へきるさんは引き続き産地をチェックしてます。で、つぶれた梅干しがあって、「コレ欲しいね」
と再び小黒氏が注目。へきるさん「でも人様にはあげられませんよね」ヤマピー氏「そこがワケアリ品
の難しいところなんですよ」というやり取りの後、デパ地下に詳しいコナマキ氏にコメントを求めます。
「最近は高級ローストビーフの切り落としの安売りなんか一階まで並んでますよ」コレには皆さんも
ビックリ。バームクーヘンなどスイーツ系も切り落としが安い、と言う事でへきるさんはお菓子や
パンの端っこがお好きだと仰っておりました。食パン一斤の端の全部耳のところなんかは、特に
タマラナイそうです。
お話変わって?ハムについて。「昔、ハムの人っていましたよね」と小黒氏。「スーパーなんかで
薄いハムあるじゃないですか。アレがハムだと思ってて、贈られて来た分厚いハムをジューって
焼いたのを見てコレがハムなんだ、と」と経験談。ヤマピー氏は親御さんが建築関係との事で
いっぱい贈られてきて飽きていたそうです。「子供の頃って食べ慣れない味って受け付けないですよね」
と、へきるさんが相槌。「高級な味はわからないから単純な方が良いんですよ」わかる様なわからない様な。
でも確かに私の場合もシンプルな食べ物の方が好きでしたね。って、今でも変わらないか(^^;)
何故かみんな「よろしくお願いします!」と呼びかけてましたwへきるさんは突っ込んでましたが(笑)
そして前回の流行語大賞を発表です。当たりで大喜び。でもまあ妥当だなという事で。他にも
歴女や子供店長が入ってましたが、天地人の方じゃなかったのでへきるさんはちょっと残念そう。
最後に大晦日のカウントダウンライブのお知らせ。今年で4年連続という事で、「是非来て下さい」
と仰ってました。是非行きます。また、2日・3日の大阪名古屋ライブの案内も。「お祭り騒ぎで
新年を迎えましょう!」あと、メールは番組中で読まれなくてもしっかり皆さんで見ているそうですw-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件