サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: つっきーさん
2009年12月22日 14時33分40秒
icon
火曜:からだのこと〜腸といえば…③
こんにちは♪つっきーです!
腸の話が続いてましたが、小腸と大腸があって、
大腸といえば…
便だな…とふと思いました。
なんで食物繊維が便秘解消なの?なの?
ファイバーに絡まって、便が出て行くの(←っていうイメージ・笑)?
いいもの見つけました!
飲んだ水分って、ほとんどは大腸で吸収されるらしいのですが、
飲んだ水の量より大腸で吸収される水の量が多いと…
…便秘。
かさが小さい、体積の小さい便は、
大腸の表面にくっついて、くっついて、
どんどん水分を取られちゃう!
便の中に残る水分って、飲んだ分の数%だけ。
なのに〜、ほんのちょ〜っと減っただけでも、
便秘になっちゃうそうです。
そこで…
「水分の吸収量より摂取量が多いこと」
これが便秘から逃れる方法♪、ね。
その1
●もっともっと飲む
その2
●大腸から水分を吸収しにくくする
これがつまり〜…
『食物繊維の大量摂取〜!!』
ここから核心に迫るよ〜。
食物繊維は、大腸までお互いに絡まり合いながらやってきます。
この絡み合った塊は、便のかさを増やす、ね。
便の体積が大きくなると〜、大腸の表面に便が接する表面積は、
相対的に小さくなりま〜す、ね。
大腸の表面からしか水分は吸収されないので、
それで便の水分を確保できるってことに!
さ・ら・に!
便のかさが増えると腸の蠕動運動と、
排便を促すセンサーが刺激され、
水分と別の方向から便秘解消へと導いてくれるとのこと!
おぉっ。
なんか理屈を知ると、面白いね。
知って実践と、知らずに実践。
効果に差が出るそうで…
これをね、
『プラシーボ効果』
というそうで〜す♪-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件