サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: つっきーさん
2010年03月30日 14時17分57秒
icon
火曜:からだのこと〜続・牛乳③
こんにちは♪つっきーです!
桜もぼちぼち。
カルシウムの話、面白いな〜。
早速。
さらなるキーワード
『動物性たんぱく質』。
よく「酸性だよ」って聞きますね。
過度な酸は、やっぱり・・・
「排出しないと!」
ってことで、体液をアルカリに中和、中和。
その時に、骨に含まれているカルシウムを使うそうです。
牛乳の成分のうち、約20%はたんぱく質。
高たんぱく食品らしいよ。
このあたりから、
牛乳含め、乳製品の摂取が多い国で、
骨粗鬆症が多いって結果が出てきたみたいね。
でも、
酸をアルカリに中和するだけのカルシウムを摂れば、
理屈としてはOKみたいで。
動物性たんぱく質:カルシウム=1:20
(50g摂取したら、カルシウムは1000mg)
・・・けっこう摂るの、大変かも。
ざっっくりいくよー
動物性たんぱく質摂取の平均は・・・
おおよそ40g。
・・・となると、
40×20=800gのカルシウムが要るのね。
大体500mgだね、摂取してるのは。
※ちなみに平成15年 厚生労働省。
動物性・・・少し減らしたら、
少し、カルシウム摂取も楽になる、かな、かも。
いずれにせよ、
「酸をアルカリに!」って作業は、
腎臓さんに、
かな〜り負担をかけるのは、
間違いないしね。
コメント: 全0件