サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: つっきーさん
2013年07月13日 03時48分20秒
icon
★キラキラスクール★第七回~小麦の風土
こんにちは♪肥満予防健康管理士つっきーです!
毎朝すれ違います。
水ヨーヨーのような、
スイカのような、
あじさんの丸々としたお腹。
気になります(*´ω`*)何名かいらっしゃってね。
思わず・・・
『一緒に痩せませんか?』って駆け寄る妄想。
いや、でも、痩せるだけで危険な生活習慣病のリスクがドンと減るよ(*´ω`*)
医療費削減ができるの!
=======================================
さて!今週は小麦の風土ですね♪
小麦は畑で作ります。
必ず連作障害が出ますので、
毎年毎年小麦だけを生産することができません。
今年小麦を作ったら、
来年はなたね。
その次は牧草地。
そして、ようやく小麦の番が巡ってきます。
なので~、
小麦、つまりパンだけで、
いつもいつも満腹にすることは難しかったのね(´・ω・`)
だから、ほかのものもいろいろ食べて、
熱量を確保する必要がありました。
牛乳、乳製品、お肉、その加工品、そしてお野菜か。
調味料で味を付ける、油を使うのも大事な熱量確保の方法だったわけです(*´ω`*)
パンは主食ではなく、
ほかのものと同じ、いろいろのうちの一つにすぎないの(*´ω`*)
そういう認識の仕方。
これが、欧米からやって来たいろいろ食べよう教育の始まりなんだね。
『ごはんは残してもいいから、おかずを食べなさい』とか。
言われたな~私は母に(笑)。
でもどちらかというと・・・
ヨーロッパの伝統的な食習慣は置き去りに、
ファストフード大国アメリカの色が濃く反映された・・・ように見えます。
来週は、いろいろ食べよう教育がやって来て、
一番変わったこと。
そこがまた、今の日本の病気の温床にもなっていると思われますので、
良かったら、(ヾ(´・ω・`) またね!
今日もハッピー★Thank you so much!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件