-
from: amiさん
2012年01月24日 14時56分43秒
icon
あったかスヌード
棒針編みの練習がてら以前見かけた2色使いのイメージでスヌードを編んでみました。棒針初作品なので本を見ながらのメリヤス編みにも四苦八苦編目もガタガタなの
棒針編みの練習がてら 以前見かけた 2色使いのイメージで スヌードを
編んでみました。
棒針初作品なので
本を見ながらのメリヤス編みにも四苦八苦 編目もガタガタなのですが
完成したら嬉しくて
休日 スーパーに行く時 運転する時など ダウンベストに デニム ブーツと合わせて
ぐるぐる 首にまいてます。
思った以上に 暖かい!
手持ちのスカートや ジャケットとも 合いそうで
次は 娘のマフラーに 挑戦予定。 頑張るど!
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 1
icon拍手者リスト
lei、
-
-
from: amiさん
2012年01月11日 09時24分53秒
icon
アミュレで作る 筒型かぎ針ケース の作り方
以前公開したかぎ針ケースの作り方テキストを作りました。編み図作成手順などを細かく記載したテキストをPDFにしたのですがこのブログには貼り付けられず・・
以前 公開した かぎ針ケースの作り方テキストを作りました。
編み図 作成手順などを細かく記載したテキストをPDFにしたのですが このブログには 貼り付けられず・・・
なので 今回は とりあえず 概略をご紹介します。
材料: かぎ針アミュレ(5号針)
毛糸:深緑 黄緑 茶 白 黄(今回はピッコロを使用)
刺繍糸:茶 差し目:3㎜ 飾り用ボタン 2ケ
マーブルチョコレートの筒型 空容器 ハサミ カッター セロテープ ボンド 毛糸用とじ針
作り方
① マーブルチョコレートの容器 本体の真ん中あたりを カッターで7.5㎝カットし 両端を中央でセロテープで 止めます。
② 各パーツを編みます。(必要パーツは 本体 キャップ 耳×1 口×1)
↑は耳と口まわり の共通編み図です。 耳は茶の糸で2枚 口まわりは 白の糸で1枚必要です。
キャップ×1 の編み方↓
23段目:28目(引き抜き編み 増減なし)黄緑
13〜22段目:28目(細編み 増減なし)糸色:黄緑
12段目:28目(細編み 増減なし)糸色:黄
6〜11段目:28目(細編み 増減なし)
5段目:28目(細編み 2目増)
4段目:24目(細編み 6目増)
3段目:18目(細編み 6目増)
2段目:12目(細編み 6目増)
1段目: 6目(わ の中に6目)1〜11段目は糸色 茶
本体×1 の編み方↓
本体は すべて深緑で編みます。
本体は キャップと1〜22段目までは 共通の編み方で
23段目〜32段目も28目細編み 33段目が 28目引き抜き編みです。
注意:キャップや本体がぴったりと容器にはまるように 8段目位まで編んだら 容器にかぶせてみて サイズが合わない時は 編目数を調整してください。
③ 口まわりに 刺繍糸で鼻(サテンステッチ)口(ストレートステッチ)を刺繍する。
キャップに口回りと 耳を縫い付け 差し目をボンドで付ける。
飾りボタンを 付ける。
④ 容器に本体とキャップ(キャップのみ 少しワタを入れる)をかぶせ
本体と 編んだカバーがずれないように 端をボンドで軽く固定して 出来上がりです。
キャップ上部に ワタを入れているので 針山にもなります。
子供達にも 編み物を楽しんでもらえたら と道具入れを 親しみやすいデザインや
好みの色でアレンジしやすい作り方 で考えてみました。
小さなお子さんとお出掛けの時などは 数本入る形で良ければ 色鉛筆入れなどにも!