新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

卵&牛乳&IgGコンプレックス

卵&牛乳&IgGコンプレックス>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: tantanさん

    2010年01月27日 22時24分45秒

    icon

    たまにはスッキリ米ぬき


    たまには、非お米でいきます。

    雑穀にあうのは、お味が一番いいのは、酸味が強めのゆかりがやはりあいます。(今回はゆかりではありません)

    香りや、雑穀の風味を楽しめない場合には、ちょうどよい加減です。


    一般的には、お米に,
    ご飯に,
    雑穀を一緒に混ぜ込んでいただきますが、

    それでは、非米のお食事がだいなし(?)になるので、100%一種類の雑穀にこだわります。


    こんなことやって?と思うでしょうが良い面があります。

    振り返ってみてお米の、
    白米の、
    水稲米の、美味しさを再確認できます。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: tantanさん

    2010年01月18日 21時18分06秒

    icon

    思いがけずに、レシピが。


    【ハートケア情報委員会】賞品発送のお知らせ。

    というメールをいただきました。
    http://heartinfo.jp/


    大賞ではなくても十分です、酢のお味を、まるで塩分のようにつかって塩分をおさえました。

    酢が勝ちすぎると酢の物になってしまいます。

    料理が温かいモノではなくて、どちらかというと季節が冬というイメージではなかったので、

    優秀賞をいただけるなんて出来すぎですね(♪)



    審査の、TVでおなじみの管理栄養士さんに感謝です。






    そうそう

    日記更新のために、黒米と白米ときびを使って、雑穀の太巻き挑戦しましたが、雑穀は酢めしにはちょっと無理なようです。

    何が問題かというと、黒米はあまり影響ないのですが、きびはその雑穀の味と香りが正直いっておすしになりにくいと言いますか、やはり違和感ありますね〜残念。



    図柄でも失敗を。

    失敗しないとわからないこともありますね〜。

    図柄を決めたら、なるべく円形で図柄をバラバラに、ひとくくりに一旦決めて、それを構成してゆかねばならぬ、ことに気がつきました。

    ムニュっとにぎって絵がくずれないようにしなければならないのがポイントのよう。

    〜いつできて、更新できるやら〜




    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: tantanさん

    2010年01月10日 03時08分02秒

    icon

    焼き芋


    外で焼いた焼き芋を、
    いただくのは、めったにありません。


    炭で焼いた焼き芋は、

    石で焼くのと同じく、美味しい。



    新聞紙でくるんで水につけてから、ホイルで二重にくるんで。

    最初に新聞紙を水につけると、固まってはがすのが容易ではありませんね、一部だけで済んでよかった。>_<);


    炭を熾してイモを焼くには技術がいるようです、冬は芋の上からも小枝をで、他の季節は下から、とか。

    火をつけるにも技術がいります。勉強になります。





    焼き芋の(色素も)べたべた成分は、反応に出やすい場合がありますが、

    遠赤外線(〜効果のある火で)でやくと、反応が異なると言う話もあります。




    多分、(しつこい私から)嫌われて離れたお母さんとも楽しくお話できました。


    ホントにおいしくて、楽しくお手伝いにきて良かったデス。
    誘っていただいてありがとう。
    本当の意味では、あまり役に立っていないので、これからもよろしく。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: tantanさん

    2010年01月07日 23時42分31秒

    icon

    もう七草がゆ

    年が明けたら、あっという間に、

    日の経つのがはやいです。




    ある難治性の疾病に対して、食べ物がげんいんとしてるが、原因ではないと言う説があっても、

    やはり食べ物が原因といえます。



    原因ではないとしても、

    食べ物を利用して、活用して、

    腸管の透過性をおさえて、保護して。
    や、
    腸管の免疫応答を利用して、活用して。
    は、


    おそらく、別の概念で、
    異なる意味では、出来るという意味です。



    (TH1,TH2,TH3・・・・?といくら研究しても、
    いつか、解決に繋がっていく期待をもっての研究にすぎません?・・・
    と言ったら、言い過ぎでしょうか?)




    ほんとに、人間のからだって面白いです。


    たとえばどんなに体にヨイとされていても、長期に亘って摂りつづけると、体の方は、負担が勝っていきます。

    そこが、やっかいです。




    だから、よいと信じて長期に亘って何かを摂り続けるのは、やめましょうね。


    特に、サプリなど頼りすぎないで、ときどき、お休みを。



    お休みするのもすごく体に良いはずデス。



    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト