新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

卵&牛乳&IgGコンプレックス

卵&牛乳&IgGコンプレックス>掲示板

公開 メンバー数:2人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: tantanさん

    2010年04月28日 13時11分37秒

    icon

    ちょっとおもしろい講座。


    ネーミングがいいですね!

    「マイ穀」スタイリスト〜なる講座のお誘いを受けてみました。

    雑穀には、一時期食べていた経験がありますし、苦しい時期でもありましたから、正直、どうしようかな?でした。

    ところが
    参加してみると面白かったですね。

    新しいタイプの玄米を見ました。
    大麦若葉のような、まるで玄米わかばのようで、薄緑色で綺麗でしたね。

    栄養的にあるいは免疫にどのように作用するか、という興味がこれからあります。
    (たとえば難治性の方にとってはその栽培方法や消化のわるさが免疫に負担になる場合もありますから)

    ただ、

    雑穀は陸稲で水稲米よりも感さが低いし、植物として雑穀そのものが丈夫で、自然な栽培方法で済む、が救いです。


    私自身も食べていた時期は、今ほど玄米をのぞく雑穀に関して情報は無く、鳥のエサなんて悪口が、


    振り返ってみると、ほんとに排泄に関しては申し分ないという感想や経験をもっていましたので、再挑戦?改に食生活に対して考えてみるいい機会となりました。



    特に美容の専門家からの食の提案・システムでしたので切り口が一般のかたにとっても、かえって説得力ありますね〜!!。

    URLは
    http://www.cookingschool-navi.net/blog/2010/04/maikokurepo/

    講師の先生のお話の中で特に感銘を受けたのは、

    お肌や身体の不調、その人の!考え!にも影響あると多くの相談経験から述べられていたことです。

    食生活をかえてみての結果への影響は絶大で、ほかの療法で変化がない場合があるけれども、食生活を変えてみてに関しては、〜では改善ないということがナイ。


    と言い切ってらっしゃった事です。


    かなり感銘を受けました。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件