-
from: tantanさん
2010年06月17日 02時10分59秒
icon
ラムネ菓子
いつも、もう〜!いつも、一日のほとんどの時間を台所で過ごして立っていた時。
そんな日が当たり前になっていた日がありました。
当時、ほとんどお菓子を買ったりしませんでしたが、
やはり、市販のもので食べられるおやつが判った時はうれしかったです。
できれば、オリゴ糖粉糖や、ブドウ糖ので。
色も天然のものが望ましいです。
やはり自律神経に対する負荷が違いますし、自前の腸内フローラを育てるオリゴ糖も、シロップタイプよりも粉のほうが、感さが違います。
クエン酸(酸味料としての物質名)も免疫応答フリーパスで、直エネルギー源になります♪
特に子供のカロリー不足が気になっている場合は、なんだかお得?感でホォ!っとします。
かるめ焼きや、水あめも、今考えたらホントに良いおやつですね。
カルメ焼きの膨らし粉としての重層は、〜添加物として、どちらかというと安全な添加物と認識してます。
腸内環境に影響ありと言われているイースト菌よりも良く使ってました。
このラムネ菓子、デザインがあまりにも可愛かったので、買ってしまいました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件