-
from: tantanさん
2011年03月03日 22時28分30秒
icon
な〜んとなく三色・・・。
今日はお雛様でした。
おにぎりは自分で作りましょう。
特に子供たちにもさせましょう。
市販のおにぎりを見ると、何で炊いたか?
や、炊飯器も気になりますし、お米を磨ぐやり方も、
気になってしまいます。
さらに深追いして、美味しさの為に、お米を炊く時に、何か添加したか等。
色々いろいろ・・・。
お米をご家庭で磨ぐ時は、ポリエチレンのボールでお米をしっかり腕に力を込めて磨ぎましょう。
ヨ〜ク磨ぎ、必ずごしごしと音を立てて洗うのであって、ただお米を洗わないで下さいね。
炊飯器のメーカーが、たとえ「内釜でお米を洗い磨ぐ事が出来ます」と謳っていても、
よい子の皆さんのお母様方には、内釜で磨がないようにお願いしたいものです。
炊き上がったら、御握り2〜3個分を一旦お皿に広げ、ポリエチレンの半透明のビニール袋に4〜6口分ぐらいのご飯を入れて、
お好みの煮物を刻んだ具財や、ふりかけを入れて(中央や上から、結果どこに具材が偏るかお楽しみ♪)と言うか運を天におまかせ。
楽しんでしまいましょう〜ですね。
あとは泥遊びのお団子の要領で袋のまま、外からにぎにぎして!
これなら子供たちでも簡単に楽しんで出来ます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件