-
from: tantanさん
2012年05月06日 02時43分25秒
icon
最近、よくわかりません・・・。
野菜果物などの放射性物質に関して、
チマタでは、
良く洗い流して、又は浸しておくと99%が取り除かれる?とか。
農薬検査と同じように、そもそも測定器で計測する時点で洗ったりはしてないようですが。
雨が降ったあと空間線量は高めになります、土の中の線量といえば蓄積されるはずですから、今の作物の洗って落ちると云われてる線量は、何十年もではなく数年では経っても(土壌のバクテリアの分解する力を頼るにしても?)むしろ、はたして洗っても?の疑問がわいて来ます。
↓またこの説もよく解りません。
内部被爆を軽減する為にナッツ類のKを多く摂る?の意味もよくわかりません。
(脂肪酸の血流改善の為?)
カリウムの為?といっても、放射性のKをより多く体に取り入れる事になるのでは?そこはどうなの?ないの?と疑問になります。
重金属排泄などは、Caを意識的に摂ることを、有効策と理解していますが、(エビデンスはと尋ねられたら信頼できる経験上としか申し上げられませんが)
はたしてFeを意識的に摂るというのは有効なのでしょうか?
肝臓に負担になっては、外気取り込みの肺や排泄解毒の肝腎を大切にする、望ましい心がけに反するのでは?
などなど判らないことだらけになってしまいました。
これからの子供たちは、ず〜とこれらの問題と付き合わせる事にしてしまった大人として、私たちはしっかり向き合わねばなりません。
また、全く商品に放射性物質が0の、含まれないものだけのスーパー店舗を(変な?お国の政策の指導は無視して)全国展開が望まれるところです。
少なくとも私たち大人は子供たちの為に責任とらなければ。
と、混乱しながら考えつつ、只今尊敬している免疫学者のおすすめ栄養最強リフレッシュケアを納豆詰ゴーヤをかじりながらおすすめいたします。
(バナナ+赤りんご+ゴーヤ←基はバナナ赤りんごシトロンであったものよりも、良いとしたもののミックスジュース)-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件