-
from: tantanさん
2010年04月28日 13時11分37秒
icon
ちょっとおもしろい講座。
ネーミングがいいですね!「マイ穀」スタイリスト〜なる講座のお誘いを受けてみました。雑穀には、一時期食べていた経験がありますし、苦しい時期でもありました
ネーミングがいいですね!
「マイ穀」スタイリスト〜なる講座のお誘いを受けてみました。
雑穀には、一時期食べていた経験がありますし、苦しい時期でもありましたから、正直、どうしようかな?でした。
ところが
参加してみると面白かったですね。
新しいタイプの玄米を見ました。
大麦若葉のような、まるで玄米わかばのようで、薄緑色で綺麗でしたね。
栄養的にあるいは免疫にどのように作用するか、という興味がこれからあります。
(たとえば難治性の方にとってはその栽培方法や消化のわるさが免疫に負担になる場合もありますから)
ただ、
雑穀は陸稲で水稲米よりも感さが低いし、植物として雑穀そのものが丈夫で、自然な栽培方法で済む、が救いです。
私自身も食べていた時期は、今ほど玄米をのぞく雑穀に関して情報は無く、鳥のエサなんて悪口が、
振り返ってみると、ほんとに排泄に関しては申し分ないという感想や経験をもっていましたので、再挑戦?改に食生活に対して考えてみるいい機会となりました。
特に美容の専門家からの食の提案・システムでしたので切り口が一般のかたにとっても、かえって説得力ありますね〜!!。
URLは
http://www.cookingschool-navi.net/blog/2010/04/maikokurepo/
講師の先生のお話の中で特に感銘を受けたのは、
お肌や身体の不調、その人の!考え!にも影響あると多くの相談経験から述べられていたことです。
食生活をかえてみての結果への影響は絶大で、ほかの療法で変化がない場合があるけれども、食生活を変えてみてに関しては、〜では改善ないということがナイ。
と言い切ってらっしゃった事です。
かなり感銘を受けました。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: tantanさん
2010年04月15日 20時51分17秒
icon
ここの講演はいつも楽しいです
無農薬無肥料の講演会に行ってきました。農地のあるかたがホントに、うらやましくなってしまいます。ほとんどジェラシーですね。途中におやつがでます。青梗菜を
無農薬無肥料の講演会に行ってきました。
農地のあるかたがホントに、
うらやましくなってしまいます。
ほとんどジェラシーですね。
途中におやつがでます。青梗菜を刻んだものが入ってるスポンジにお味噌と豆乳のアイスがのってかわいい。
前回のおやつ(クッキー)も国産小麦に、〜のその上、無肥料無農薬なんですから、まったく〜♪。
なつかしい小麦の風味と香り?かな?がしておいしかった!
水ではなくて連作?肥料と農薬?で砂漠化した(草も生えにくい?)農地を改善させることを依頼されてらっしゃるのですからエライです。
すごいです。
よく考えたら、えらいですね〜。
雑草がはえると言うことは土を正常化させてるらしい。
といいます。
小麦と大豆を植える事によって、農地を回復(肥毒を抜く?らしい)させていく。
小麦と大豆をあい間につくるべき。
といいます。
病気も正常化?だそう。本来の意味はそうゆうことらしい。
病気になったら、食生活をはじめ生活環境を見直すことが必要なわけです、ここ賛成!!(特にガンの方)
なかなか常識では、特に専門家は受け入れにくいかもしれません。
最近、無農薬無肥料で、作物が生ることをある方が論文を書かれて、博士号を、米国で摂られたらしい。
その方が発見なさったわけではないですが、学問として受け入れられた、と言う意味は重要で、ホントによかったですね。
なにか起るかもしれませんね。
排泄物を肥料としては使ってきたのは、大昔からではないそうです。
今から近い昔。
といいます。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: tantanさん
2010年04月08日 20時53分05秒
icon
炊飯器は便利です。
炊飯器でつくりました。前菜にもメインとしても、温めても冷蔵庫で冷やしても。使用しているのは、ごく普通の熱源のタイプ電気炊飯器です。ほんとに春雨など食材
炊飯器でつくりました。
前菜にもメインとしても、温めても冷蔵庫で冷やしても。
使用しているのは、ごく普通の熱源のタイプ電気炊飯器です。
ほんとに春雨など食材をかさねてお味をつけて、コンソメの替わりに十分お味を引き出す為に、おかゆスイッチで。
なので、ほんとに普段料理をなさらない方に向いてます。
しょうがとねぎと椎茸とセロリと豚肉(又は牛肉ー牛がOKであれば)はホントに塩味といいお味を創ります。
寒天の水溶きをながして。
お父さんにはごま油や七味や胡椒、酢などをそえて。
熱源はいろいろありますが、理想は、たとえば人体の免疫に良い影響の、灯りの良い面だけを使うような蛍光灯がありますが、
食材に対してよい影響の(たとえば薪のような)熱源は電気で出来ないでしょうか?
たとえば、サツマイモにアレルギーは無くとも、食べた後赤くなりやすい方、反応を示す場合の方が、その熱源ですと、感さが低くなる。
と、言ったものはないでしょうか?
よく炊飯器で遠赤外線効果を謳ってるものがありますね。あ〜ゆうものはどうなんでしょうか。
薪のような熱源を研究されることを期待します。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-