サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: 小太郎さん
2010/05/28 21:04:55
icon
普天間移設問題、政府対処方針の全文
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100528-OYT1T00983.htm?from=navr
方向性としてはようやく正しい方向に向かった。
それは評価できるが、
お粗末な文章だ。
また、この政権の勘違いがまだ色濃く残っている。
>沖縄県を含む地元の負担を軽減していくことが重要
「沖縄県を含む地元」ということは沖縄以外の地域を含むようだが、それはどこを意味しているのか?
以後の文章を読んでも沖縄以外の米軍基地とは読めない。
>このため、(中略)代替の施設をキャンプシュワブ辺野古崎地区及びこれに隣接する水域に設置する
上の文章との関係がおかしい。県内移設では沖縄の負担軽減にはならない。
この文章には「世界一危険な基地を解消する」という重要なキーワードが抜けているのだ。
>沖縄県外への訓練移転、環境面での措置、米軍と自衛隊との間の施設の共同使用等の具体的措置
ここでも重要なポイントが抜けている。「米兵による犯罪行為を撲滅し、再発を防ぐ」ことだ。これが基地の負担の正体その二だ。
沖縄に基地があるのは、有事の際、最前線に近いからだ。
そこから基地を動かすというのは、基地の存在理由を理解していない輩の戯言だ。
「基地の存在が負担にならないこと」
これが最大の要点なのだ。
①住民が騒音や危険で悩まないで住む滑走路と空路の設定し、基地周辺の住宅建設を制限すること。
②オバマ大統領に米兵による犯罪の撲滅を約束させ、実施を監視すること。
現時点ではこれが最重要ポイントだ。
これはまだ満点では無いが、
今回出した方針の間抜けさと比較してもらいたいものだ。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
コメント: 全0件