新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

2010年の行政書士に受かる

2010年の行政書士に受かる>掲示板

公開 メンバー数:38人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: バカボンのパパさん

    2009/11/14 12:40:22

    icon

    せいか〜つ、笑百科るるるるる〜る、るぅ〜


    ちょっと簡単に、民法の勉強を・・・・


    Ⅰ シンデレラエクスプレスさん・・・

    【問い】

     祖父の代から建っている築30年の家があり、その塀は

    隣接している家に入り込んでいた。

     ある日、隣から塀を壊して元のあるべき境界線に塀を

    建て直して欲しい、と言われた。費用もこちら持ち。

    隣が言うように、塀をあるべき境界線に建て直すべきでしょうか。

    【答え】

     ① 善意無過失で占有は10年で時効
     ② 塀は共有物とみなされる。

     塀は時効が成立しており、要求に応じなくてよい。

     話し合って、塀を壊して新しくする場合、折半となる。

    Ⅱ 阪神巨人さん

    【問い】

     自転車とトラぶって、けがを負った。治療費は全額相手に出しても

    らうが、明日予定していた旅行のキャンセル料はもらえるか?

    【答え】

     断定は出来ないが、もらえる可能性は高い。

     予見可能な通常予想される損害が、事故と相当な因果関係にあたる

    か。

     下級審→通常損害(治療費・慰謝料・休業費)、予見できるという判例、全く予想できないと言うわけではない→相当因果関係あると言われた。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件