新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

2010年の行政書士に受かる

2010年の行政書士に受かる>掲示板

公開 メンバー数:38人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: バカボンのパパさん

    2011/05/27 23:55:11

    icon

    1週間が終わりましたね〜


     こんばんはぁ〜、パパです。

     今日から本格的な入梅です!

     今週も終わりましたねぇ〜。
     
     来週末、今度は奈良に出張なので、締まっていこうぜって感じです。 


     ウ 賃貸人の承諾があった場合の法律関係
     
     (ア) 賃貸人の承諾を得て、賃借人の譲渡が適法に行われると、旧賃借人は賃貸借関係から離脱する。
     (イ) 承諾ある転貸借の場合には、転借人は賃貸人に対して、直接に義務を負う(613条1項)。転貸が適法に行われても、従来の賃貸借関係は存続し、転貸借の影響を受けない(同条2項)。しかし、転貸借関係は従来の賃貸借関係を基礎とするので、賃貸借関係が終了し、賃貸人が転借人に返還請求すると、原則として転貸借も終了する(最判平9.2.25)

     エ 敷金関係
     賃借人が賃貸人の承諾を得て、賃借権を第三者に譲渡した場合、旧賃借人の差し入れた敷金は、これを移転させる旨の特約や、別途敷金を譲渡する旨の合意がない限り、新賃借人に当然には移転しない(最判賞53.12.22)。もし当然に移転するとなれば、旧賃借人は他人たる新賃借人のために担保を提供することとなり、不測の損害をこうむる恐れがあるからである。

     
     神は乗り越える試練しか与えない・・・・ 「仁」のCMが傍で
    テレビ越しに言っております。行政書士も、またこれ同じ・・・
    頑張りましょう。今週は土日なしで出張だった故か若干疲れまして候。おやすみなさい〜

     







    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 2

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件