サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: しゅわっちさん
2010/08/19 12:10:16
icon
710立派な平城京
猛暑?酷暑?どっちでもいいから、どうにかしてくれ〜!!
という暑さが続いてますね。 お疲れ様です。
暑さ寒さも彼岸まで。って、彼岸まで約一月が待てそうもない
しゅわっちです。
猛暑でも冷夏でも農作物に影響が出るなら、まだ昨年みたいに冷夏が
良かったなぁ。
盆、墓参りに出掛けたついでに(といっても、全然ついでってレベルの
距離じゃないんですが)ドライブがてら奈良の朱雀門まで連れて行かれ
ました。
ぶっちゃけ、奈良時代には全く以て興味がなく。
その昔、朱雀門が復元された時も遺跡オタクな父親に半強制的に連れて
行かれた記憶しかなかったんですが。
一個人的、率直な感想は。。。以前と何ら変わりませんでした。
遺跡後の公園、広!
広い割にあるの門だけかい!(今は太極殿や遣唐使船もできてますけど)
その公園の中、近鉄電車が突っ切ってるし!
。。。イベント会場の一個人的感想は、以上です。
それだけ?も少しあるんじゃないの?
そう言われても、少ない建物内は中途半端に混んでる上に、外は殺人的暑さ。
太極殿しかまともに見学してないアッシに、何が語れましょうや?
見てないんかい! そう突っ込んだアナタ!!
。。。見てませんとも。だって、本当に興味ないんだもん!!
が!他の人とはズレた感性の私(自己申告できる自分が切ない)が
「おっ♪」と思ったのが2つ。
1つは駐車場での車のナンバー。
[神戸][三重]とか、関西圏はまあ普通ですが、[富山][福岡][三河]や、
[群馬]に[仙台]とかのナンバープレートに、
「んな遠くから、車で来るんだな〜。高速一部無料化・ETC1000円の賜だな〜」
と、来場者の方に感心し。
もう一つは太極殿から駐車場への帰り道。
田んぼ横の用水路にメダカの群れがいた事。
のどかというには、あまりにも日差しの強過ぎる昼下がりではありましたが、
覗き込んだ私の陰から俊敏に逃げる小魚の群れや、板の堰から流れ落ちる
水の音、青い稲穂を揺らしていく風に、「あ〜、田舎って、えーな〜」
と汗だくになりつつも思いました。
次来る機会があれば、入りそびれた公園近くのケーキ屋に寄りたい
もんです。。。
コメント: 全0件