サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: しゅわっちさん
2010/12/08 14:53:01
icon
食べ物の通販 = お取り寄せ?
自身は、ネーミングセンスあると思いますか? お疲れ様です。
湯たんぽの事を「ゆたぽん」と呼んでいますが、今朝がた見たチラシで
「ゆたぽん」という商品がすでにあるのを知ったしゅわっちです。
白元の企画者と同じネーミングセンスだったとは。。。
仕事やプライベートで色々考えて、普段使わない頭まで使うと、甘いものが
欲しくなる。
が、甘いものがどんなに好きでも、「お取り寄せ」はした事がありません。
と、前に言ったような気がしますが(定かではありません)
今月頭、郵便局でスイーツを申し込みました。
きっかけは昨年。
民営化の流れなのかどうかは存じませんが、郵便局でも「訳あり商品」を
取り扱うようになっていて、たまたま「ケーキ屋の訳あり商品」に目が留まった
んですよ。店頭にサンプルも置いてたし。
サイズ違いや焼きむらで売りに出せない焼き菓子の詰め合わせ。
味や賞味期限に問題がある訳じゃなし、形がいびつな位気にしないし、
何より安いからっちゅー理由で、試しに購入してみたんですよ。
届いた中身も、綺麗にラッピングされてるし、つい、年始の実家への
手土産分として追加注文しちゃった位に美味しくて、大満足でした。
そしたら、この年末、郵便局から
「今度は訳ありじゃない商品で、お値段据え置き」っちゅーDMが。
種類と料も減るけど、それでもお買い得な事には変わらないし、味は確認済み。
なので、買っちゃいました。
パウンドケーキやクッキー、チョコパイなのど焼き菓子18点が送料込みで、
ジャスト2,000円。
自分では、「俗に言うお取り寄せとは違う」と思ってるんですが
(自分から自発的に「どこそこの何々が食べたい・食べてみたい」と購入した
訳ではなく、2回とも受動的)それでもやはり、端から見たら一種の
「お取り寄せ」ですか、やっぱ?
コメント: 全0件