新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

〜陽だまりの処方箋〜

〜陽だまりの処方箋〜>掲示板

公開 メンバー数:21人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。

閉じる

  • from: しゅわっちさん

    2011/03/30 11:06:18

    icon

    あしなが育英会

    明日で3月も終わりですね。お疲れ様です。

    さまざまなことが4月から新年度なので、心機一転のイメージが強い
    しゅわっちです。
    震災や原発の問題も、スパッといい方へ解決していけばいいのですが。


    今朝のNewsで、コメンテーターが
    「首相は、現場へ無駄に顔突っ込んで、中を引っかき回しておきながら、
    自分は頑張ってる気になってるだけ」という辛辣且つ客観的事実を言っている
    のを聞いて、「あ〜、うちの上役達と一緒だ〜」と、現場担当者の苦労に
    共感していると、募金活動の中で「あしなが育英会」のトピックになりました。

    ご覧になりました?7時30頃の「ズームイン」

    今回の震災では、親を亡くされたお子さん達が阪神大震災の時よりも圧倒的に多く、
    学びたくても学べなくなってしまう子どもの数も増える。それを助ける為にも、
    こちらにも募金をお願いしたい旨、阪神大震災で親を亡くされた娘さんが
    訴えてました。

    それを見て、ハッとしました。
    いつもACのCMであしなが育英会の事を見ていても何とも思わなかったのに
    (薄情でスミマセン)

    TVでは、毎日「復興支援の為の義援金」の受付先(振込先)が伝えられて
    いますが、それは被災地の復興作業に主に使われるのであって、残された
    子ども達の将来性へ使われる訳ではないんですよね。

    当然、「衣・食・住。働き場所の確保」が一番大切なのは分かります。
    当たり前ですし、それ以前に、今現在、親がいても、先立つものが無くて
    進学を諦める子どもがいるのも事実。
    分かりますが。。。

    国は、弱者を助けないんだな〜と、漠然と思いました。
    前にTVで池上さんも言ってましたが、国は子ども(育児・教育)のあり方を
    しっかりとは考えてないように見受けられます。
    国にしてみれば、子ども達は、未来の納税者、国を支える存在なのに。。。

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0
    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 3

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件