サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。
-
from: ★さん
2009年11月27日 12時50分53秒
icon
勉強方法について
http://www.c-player.com/ad10435/thread/1100088500010?page=1#1100088727451↑上
http://www.c-player.com/ad10435/thread/1100088500010?page=1#1100088727451
↑上記に、私が今迷っている「テキストの内容をノートにまとめるか」について書かれていました。
この方の勉強法は非常にシンプルで、私と全く同じやり方でした。
いろんな方の勉強法を見て回ったのですが、ユーキャン以外のテキストの名前や判例集を買った方がいいとかetcetcetc
私にはハードルが高いというか混沌としているというか、置いてけぼり感が増すというか、ユーキャンのテキストやる→過去問やる→模試やる→試験。というシンプルかつ王道の勉強法が効果のないもののように思えてきてしまうのです。
ノートを取るか否かについては、私的には、ノートにまとめながら頭を整理する→噛み砕いて整理される事で頭に入る・・・ようなのでやっていこうと思うのですが、ただ非常に時間がかかる。
ノートをまとめるだけでアホのように時間がかかるゆえ、迷っているのです。しかしテキスト(テキスト自体にも書き込んでいますが)を読むだけでは、読んだ途端頭から消えていくような・・・
というより、理解がぼんやりとしていて、はっきりしたデティールを持たないのです。
どうしたもんか。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 4
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
from: ドン・ホセさん
2009年12月01日 19時40分44秒
icon
「Re:ドンさん」>>本試験で見かけた、という事は、ドンさんは一度受験を経験されているのですか?ノート魔は女性に多いんですか?ほんとですか?(苦笑)>
-
-
from: ★さん
2009年11月30日 17時30分40秒
icon
迷いながらも
ノートに書いて頭を整理しながら復習という勉強法で、行政不服申立終了。ノートに書いてるわりには問題が解けなかった(しかも1度やっているもの)のでがっくり
ノートに書いて頭を整理しながら復習という勉強法で、行政不服申立終了。
ノートに書いてるわりには問題が解けなかった(しかも1度やっているもの)のでがっくりしたが、曖昧だった、行政不服審査法と行政事件訴訟法の違いがやや明確になった気がする。ノート効果か?
mixiの行政書士のコミュで、合格した人たちや受験経験者が一様に、深く知識を追い過ぎる事や、手を広げずにシンプルに自分が選んだテキストをやるのがよい、などと言っていた。ユーキャンのテキストで十分だったという声もあった。
ならば王道のこの勉強スタイルで正解なのか?-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
-
from: ★さん
2009年11月27日 12時43分46秒
icon
自己紹介
★プロフ東京都在住、♀、歳はヒミツの独身。B型。・・・だけにしておこう。★現在の受験勉強進捗状況ユーキャンテキストの行政法2まで終了。しかし3ヶ月程勉
★プロフ
東京都在住、♀、歳はヒミツの独身。B型。
・・・だけにしておこう。
★現在の受験勉強進捗状況
ユーキャンテキストの行政法2まで終了。しかし3ヶ月程勉強しなかった間があるので、復習しながら行政法をノートにまとめてます。
課題は未提出。-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
-
サークルで活動するには参加が必要です。
「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
※参加を制限しているサークルもあります。 - 0
icon拍手者リスト
-
from: ★さん
2009年12月02日 10時40分12秒
icon
「ドンさん2」ドンさんおはようございます。>でも、ドンは思います。たぶん★さんであればユーキャンの使い込んだテキストを更に読み込み、問題を解き続けるこ