新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

りんごのつぼ

りんごのつぼ>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: りんごさん

    2010年08月31日 05時26分13秒

    icon

    成功の極意

    『僕の事業がうまくいったのは
     ラッキーがたくさん降ってきたから
     けれど 実際は
     幸運のやってくる偶然はそんなに何回もない
     だから
     幸運が沢山降ってくるように
     こちら側の構えを作った』

    昨日息子が見ていたテレビから声がした

    孫さんか....

    じっと聞いていると

    『夢っていうのは80%しか達成しないように出来ている
     だから夢っていうのは 小さかったら駄目
     夢はできるだけ でっかく...
     夢を達成するコツは
     すごい決意とおそろしい程の情熱がいる』

    と.... おそろしいほどの情熱....わぉ〜〜〜〜〜!!!


    『夢を描き それが自分の人生のビジョンになるように』

    と....ほう〜.....

    『何百億 何十億というものを買う時は 
     買うリスクと買えなかった時のリスク
     を天秤にかける
     買えなかった時のリスクが買った時のリスクを上回る場合
     リスクがあっても買うしかない』

    と....リスクから逃げるのを良しとしないのか....ふむふむ...


    学生に向かって 孫さんが言う


    例えば絵を書くとき 入賞することとか そういう事を目標に
    するのは駄目
    音楽に例えれば 自分しか弾けない曲をつくるのがいい

    と....作曲なら自分以外のものには弾けないな.....(笑)



    息子よ かあちゃんは こういう事を言えないから
    孫さんの いっていることを よく聞くようにね(笑)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2010年08月29日 12時49分36秒

    icon

    ABC放送 撮影2日目

    昨日作った模型から 今日は本格的な作業に入ります
    果たして 子供達に イメージ通りの家が作れるか....
    選択した模型はこれ


    10時過ぎに集合して
    ヘルメットをかぶり作業が始まりました
    保護者は昼過ぎに見学可ということでした



    最初に柱をつくり 柱と柱の間に壁をはめこみました
    壁が出来た所で屋根



    屋根の土台が出来つつ



    子供達は皆初対面です
    でも こんなふうに 簡単に仲良くなり 協調性もある
    ふつう...小学校高学年から中学生って思春期で難しい年頃ですよね
    でも うまくやっています
    ふと
    日常で経験するような
    学級崩壊とか いじめっていったいなんだろう?って思いました

    なにが優れているから こんなにすごい事ができるんだろう?
    多分これを 学校の授業でやったら
    こういう結果にはならないような気がします

    子供は安藤先生の講義が面白かったとも言っていました
    このくらいの年頃の子供って授業なんて聞いていない
    でも やり方によっては うまくいくんですよね?
    それはどうして?

    作業の中盤から安藤先生が来られました



    そして5時過ぎに漸く完成



    子供達は安藤先生から本をいただきました
    ひとりひとり手渡しされ そのたびに拍手で場が沸きました
    みんな がんばったもんね〜

    あるお子さんの お母さんがこんなことをいっていました

    『自分一人で 家はできないんだね
    いろんな人の協力があるから こんなに凄いモノができるんだね』

    子供が家に帰って来てから、そうつぶやいたそうです。

    深い言葉ですよね 子供がこの体験をして実感したことなんですよ....

    最後にひとりづつ安藤先生から手渡しで書籍をいただきました


    中をあけるとひとりひとりの名前が.....


    この放送は秋 9/23日 16:00〜17:54分の番組になるそうです
    タイトルは『子供未来プロジェクト』
    安藤忠雄先生 と きたアナウンサー の対談もあります
    是非ご覧になってくださいね


    有意義な夏休みをありがとうございました(@^^@)♪




    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2010年08月29日 07時28分37秒

    icon

    ABC放送 撮影日一日目

    夏休みどこへも行かなかった息子.....言ったのは学校へ補習....(爆)
    お姉ちゃんが オーストラリアへ短期留学したため
    なんとなく どこにも連れて行けなかったw
    しかし.....な〜んにもなかった夏 というのも 非常に可哀想なので
    ABC放送で告知していた イベントに参加させることに.....
    『子供未来プロジェクト』放送は9/23 の16時から。

    さて朝9時半 兵庫県立美術館玄関前 撮影のために
    インタビューをひとりひとりが受けているところデス


    全員揃ったところで おはよう朝日ですの 『きたアナウンサー』のもと
    いよいよ 建築家 安藤忠雄氏の ワークショップがはじまります。



    さてさて このワークショップの最終目的は『子供達の力で家を建てる』というもの
    はたしてどんな 家が完成するのでしょうか?(笑)

    まずはどんな家を作りたいか
    子供達に絵を描いてもらう所からです


    子供達の 想像力はあ乏しく 安藤先生も最初は非常にガッカリしている様子でした
    『今の子供は満足に絵も描けない これが 現在の子供の実態だ
     それを 撮影して 放送したらいいんじゃないの?』
    なんてディレクターと話していたのが非常に印象的でした
    やっぱりこんな親に育てられたこどもは こんな程度でしょうか?(苦笑)

    小さい時から 子供が転べば 起こして上げるように育てた結果が
    自立出来ない子供をつくることに?
    なんでも手取り足取りかまって 尽くしすぎた親の接し方の結果 
    出来損ないの大人が世間にうじゃうじゃ...
    世間は学歴社会といい 日本の頭脳集団といわれる 東大 の学生でも
    最近は 駄目な奴 どうしようもない奴 出来損ないの奴が多いのだとか
    『日本は終わりだな』
    と子供の描いた絵を 見たあと 大いにガッカリ感のある 安藤忠雄先生でした
    (爆)


    そこをなんとか 安藤先生宜しくお願いします(笑)


    安藤先生のデッサン...


    建物をデッサンするときはイメージが大事
    建物は 建物だけで存在するわけではなく、建物以外のものとの関連性を
    考えながら 書く事が大事
    たとえば 建物の裏には 山があり 前には海がある 家族は4人で
    いぬも飼っている
    というように デッサンには描かないけれども 大事な情報は
    イメージに載せてかくとデッサンにいいものが出来るとか....


    だいぶ予定時間が過ぎましたが
    安藤先生の講義のあと ノッてきた子供達
    書いた絵を ひとりひとりが説明し 安藤先生にコメントを貰いながら
    具体的に造る家を3つにしぼりました
    ワークショップのあと 部屋を出るとき
    私たち父兄に
    『だいぶ いいものになってきたよ このあとが楽しみだね』
    と言い残して部屋を後にされました

    子供も安藤先生の講義で なにかビビッとくるものが
    あったようです
    人の成長は人とかかわり合うことでしか進化しないですから....

    安藤先生に感謝です♪

    子供のグループを3つにわけ
    家の模型をつくることに.....

    出来上がったのは こんな感じ(3つのうちの一部です)


    ここから 作りたい家をひとつにしぼります



    一日目はここまで♪









    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2010年08月28日 05時44分25秒

    icon

    男脳と女脳

    昨日の撮影のとき保護者控え室で主婦の愚痴が聞こえた
    声があまりにも 大きいので 聞こえたもので
    私が聞き耳を立てて聞いたのではない。

    『うちの場合 旦那の扱いは 家畜以下』

    だというので大いに笑った

    家畜以下と言い切ったところが 非常にウケるわけで
    なんでそこまで言うかなと 非常に興味深くなった
    話が聞こえてきたので恐縮だったが
    他の主婦の愚痴や悩みというのは以外と他人事ではない。

    子育てというのは 非常に重労働であり
    子供が小さいうちは比較的体力勝負なところありで
    生まれたばかりのときは 24時間365日 休む暇ななんてありゃしない
    生まれたての時は ほんとうに3時間事に泣くし
    真夜中に発熱で 病院に駆け込む事だって大いにある
    大きくなったらなったで
    思春期特有の反抗期ありで これがまた非常に厄介

    その主婦の話はなにやら 今まさに 起こっている子供の反抗期で
    全身全霊で手塩にかけた我が子に
    『バカ 死ね うざい』
    といわれているのだとか。 

    子供にとって明らかにマイナスなことを
    母親が 指摘し良い方向へと導いてあげたいという 思いからの
    口うるさい助言が 
    子供にとってはカンにさわるらしい
    『私は いつも嫌われ役なの』
    と。嫌われ役を買って出ない旦那、 
    嫁からすれば 
    『たまにはあなたが嫌われ役を買って出てよと』なるらしい
    しかし....心の声空しく届かず....
    だからこそ『家畜以下』と言われるのだと話を聞いて理解した
    なるほどね....(爆)


    反抗期 手塩にかけた子供に 反抗期というのなのもとに 
    裏切られた感
    疎外感
    を感じる母親は非常に多いと思う
    それを抱えつつさらに 子供に汚い言葉を浴びさせられるとなると
    母親のストレスも相当だろう
    女側の状況がわからず
    家庭内でオレオレ状態の自己中男や無関心男は
    別の言葉でいえば『害虫』かもね(笑)


    しかし....

    私は女側なので男側からの見方はできないが
    一人の男との間に出来た壁は
    実は男を変えたところで同じところで
    また、つまづくというのが私の意見
    これは女性側に問題がある
    男性側に問題があるというものではなくて
    そもそも脳の構造の問題で
    この男脳と女脳の溝は 深くなることはあっても 決して埋る事はない
    男と女とは もともとわかり合えないものだと認識するほうがいいかも....
    思考の領域に 理解しがたい男脳と女脳があるとしか思えない。



    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2010年08月25日 13時26分02秒

    icon

    八つ折りにされた千円札

    お金持ちのご夫婦と数人で
    ホテルでお茶をしたときのこと
    『これ 私たちのお茶代です』
    と小さく折られた千円札を 渡されたとき
    正直何をだしたのかわからず 
    一瞬目が点になったことがあります。

    私は千円札を八つ折りにして持った事がなかったので
    それが お金だとは思わなかったんです

    一万円を四つ折りにして
    持っている知人は以前にいました。
    けれども...千円札を八つ折りにして持っているひと
    というのは 初めてでした

    みなさん お札はお財布の中でどのように持っていらっしゃいますか?

    そういえば あの勝間和代さんもお財布には3千円しかもっていない
    って講演会のときに言ってました。
    その三千円を一体どのようにしてもっているのでしょうか?
    実は非常に気になるところです

    八つ折りにされた千円札をもっていたのは
    旦那さんの事業が成功して10億の資産を持っている奥様の方でした
    旦那さんは確かお財布は持たないといっていたんです
    えっ?って思ったら お財布はもってないけど マネークリップで束ねて
    ポケットに入れるそうです。

    一万円を四つ折りでもっていた知人は
    お金持ちの家のお嬢さんです。
    お金持ちはケチだといいますが 
    お金の扱い方がやはり私とは違うなと
    思いましたが
    千円札を八つ折りにしている奥さんも
    また かなりすごいなと....

    お金持ちはケチだといいますが
    普段から お金の扱い方が全然違うんですね
    四つ折り 八つ折りは お金が出て行かないための おまじないなんでしょうか?
    気になる所です

    そして少しでも出て行かない為のお金の管理をしたいものです
    これだけ 不況が続くと そういう知恵も工夫もしないと駄目かなと....


    わたしは普通にお財布にお札をいれています
    二つ折りの財布を使ったときには すこしだけお札が曲がりますし
    大きめのお財布にお札を入れればピンとしていて...
    自分からお札を四つ折りにしたり
    八つ折りにすることはありません

    千円札を八つ折りって....?すごくない??

    ホテルでお茶をしたときに
    そのお金持ちの奥さんがいっていました
    『早く円が80円台になることを 願っているのよ』
    と。最近の円80円台じゃないですか。
    ふと あの時のお金持ちの奥さんのことを思い出しました。



    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2010年08月21日 18時35分33秒

    icon

    司馬遼太郎記念館へ行ってきました

    建築家安藤忠雄さんのつくった建物が 近所にあることを知り
    本日は 司馬遼太郎記念館へ行って来ました。
    表札は昔は司馬だったそうですが 記念館が
    出来公開するようになってから
    表札は司馬遼太郎になっているとのことで

    入場券を購入して早速司馬邸の庭の前をとおり...


    記念館へ行きました


    息子はこの通路の曲線がなんだかいい〜♪といいいざ建物のなかへ!


    中は撮影禁止なので会誌を購入
    それを写してUPしています
    (念のため)
    圧倒されそうな 本棚でしょ〜
    実際にみるとそれはそれはすごいですよ!




    コンクリートに建物は凄く素敵でした
    ステンド硝子から入る光は 安藤忠雄氏が作った 光の教会 という建物にも
    見る事が出来
    安藤忠雄氏のつくったものが 他とどう違うのか
    息子にもおぼろげながらわかるようです


    今月末にはABC放送の撮影もあり 漸くこの夏の思い出のイベントが出来そうで
    ほっとしています(笑)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2010年08月21日 10時07分07秒

    icon

    うちの子の夏休み

    昨日初めてボランティアをした娘
    社会にでるのは初めて。
    労働してお金をもらうような経験ではないけど
    福祉施設のディケアーでボランティア。

    帰って来てから
    どうだった?ってすごく不安で 聞いてみた
    ドキドキしながら聞いてみた。

    そうしたら 『大丈夫だよ。なにも問題ないし楽しかったし』という返事。
    どんなことをしたの?って聞いてみた
    そしたら
    『利用者さんに 最初に お茶を配って
     体温計を渡して
     それから  おしゃべりしただけ
     給食もおいしかったし
     午後は時代劇を一緒にみたよ
     先輩のひとたちと話をしたし みんないい人だった

     オーストラリアでホームスティした時の方が
     すごく気を使ったし
     そっちのほうが 大変だった。』

    って....そっかぁ〜よかったな ってほっとしたよ。


    息子の夏休みの宿題
    キーボンを真似して おもちゃを作ることに決まった
    キーボンとか http://massanova.ocnk.net/product/37
    ボルトマンとか http://www.kuzutetu.com/boltman.htm
    って知っているかな?

    うちの旦那さんの工場は銅パイプがあるので
    ケーブルとパソコンのキーボードがあるので
    こういうのに似たようなものを作る事にした

    パイプに穴開けしたりは パパの工場でできるから
    わりと簡単に出来そう
    夏休みの工作も 小学校のときのようなものでは 文化祭に出せないもの。
    社会とかかわりのある 独自性のあるものがいい
    出来たらUPしますが もうすこしお待ちを^^

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2010年08月19日 07時17分02秒

    icon

    ハローワーク就職支援センターへ行ってきました

    ハローワークの管轄内で就職支援センターなるものがある
    この間ハローワークでここの説明があった。

    いつもならこういう感じのはスルーしてしまうわたしだけど
    話始めた瞬間にこのひとに惹かれた。
    ならば 一度このセンターに出向いてみても きっと損はないだろうと
    思った私
    人はみかけが大事だというが 確かにそうだ

    ハローワークの職員はみかけの服装もダサイうえに
    オイ!そのYシャツ 何千回洗ったんだよ
    って おもわず聞きたくなる程 生地が薄くなってるものを着てた
    そんなの着ているくらいなら ブルーシートで日々過ごしている
    ルンペンのほうが 存在感があるぞ と思わず.....(爆)
    それに.....
    笑顔もなく 顔色も悪いときた
    なんだか 覇気がなく 嫌々説明会で話をしていると言う感じ
    このまま コイツの話をきいてたら 
      運気がさがるじゃん
    って思わせるように どんよりした何かを持っている
    貧乏神みたい....(爆)

    それに比べ 就職支援センターの説明をしにきた人は
    なにか違っていた
    ワイシャツがピンクで顔色にあっていたからか
    笑顔があったからなのか?
    とにかく 対称的で.....まるで 布袋様みたいに見えた
    もしかしたら
    就職支援センターって 就職のためのパワースポットかもしれない...
    って感じたんだよね(爆)

    だから行って見た
    で...やっぱり イケルなと思った


    登録後三ヶ月以内に約70%の人が再就職!(おぉぉぉぉぉ〜☆)
    経験豊富なスタッフが早期再就職を徹底サポー(やったぁぁぁあ〜☆)

    で昨日はそこへ行ってみた
    で...やっぱり イケルなと思った

    なにやら個別対応で 
    ひとりひとりに会わせた就職活動の計画を作成してくれ
    計画的 効率的な就職活動を支援!
    これまでの経験をスタッフと一緒に振り返る!
    履歴書 経歴書の作成指導!
    応募先に合わせた 面接の練習!
    個人個人の希望にあった求人を一緒に探し紹介してくれ
    不採用になった場合でも原因を考え次の応募につなげる!

    という

    まるで漫画のエンゼルバンクみたい〜〜〜〜

    (講談社:三田紀房)

    早速昨日はこのセンターのイケル....オリエンテーションにいった(笑)
    受付をすませ 定刻になると ひとりひとり名前を呼ばれ
    個別の担当者を引き合わせてくれた。
    担当者と3ヶ月マンツーマン指導なんて なんだか凄いよ!

    ま 私の場合 貿易実務の勉強が3ヶ月あるので
    ここへお世話になるとすればそのあとだけど....
    公的機関でこれだけのレベルで無料(タダ)とは.....
    ここを利用しない手はないな と思った次第

    ま....あんまり書くとライバル増えるんで このヘンで終わりにします(爆)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 1

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2010年08月17日 20時23分00秒

    icon

    ABC放送に行ってきました

    この間の日曜日になりますが
    ABC放送のとある企画のオーディションに行ってきました


    日曜日で正面玄関は閉まっていましたので
    社員通用口から入ることになり....


    オーディションはデスクの奥のガラス張りの会議室で
    息子と主人と.....私まで...参加しました(笑)

    企画は3つのうちのひとつ
    安藤忠雄さんといっしょにタテモノをつくる
    という企画
    夏休みドコにも行けなかった息子
    是非 思い出に残る何かを...という思いでオーでションに参加....

    本日ABC放送局から電話があり無事合格を貰いました(ほっ....^^)

    そうそう 帰りがけにもらったグッズです


    収録は今月末
    放送は来月です。放送日の前日また日記にUPしますね♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2010年08月13日 07時04分42秒

    icon

    黄金海岸から帰って来ました

    娘がオーストラリアから帰ってきました

    たった12日間の研修でしたが

    少しは英語に自信が持てるようになったかな...?


    これは娘のお土産です

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon