新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

りんごのつぼ

りんごのつぼ>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: りんごさん

    2011年07月30日 20時00分11秒

    icon

    一人暮らしの老人に節電はいらない...

    今日は 夕方一人暮らしのおばあちゃんの家に訪問

    部屋の中に入ってびっくり

    暑いのに クーラーもなく 扇風機だけ

    ありえへん.....

    こんだけ暑いのに....節電....?!


    おばあちゃん 節電してるん?
    クーラーつけていいんやで。
    節電は体力ある 健康な若いもんだけ
    おばあちゃんは 節電したらあかんやん

    しばらくして

    しんどいねんと

    よだれを垂れ始め ほっさ...過呼吸

    なんでやねん ありえへんやろ....老人に節電さすな!

    節電 節電と テレビの奥にいるあんたこそ 率先してせつでんやろっ!

    クーラーのなかにいて 節電と叫ぶな

    いつもそう 

    まじめな 弱者だけが 損するねんて...

    節電で命落させてどうするねん

    よう考えや....ほんま



    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2011年07月29日 22時27分58秒

    icon

    人には言えないけどめちゃくちゃ楽しい思いで...

    今日は夜から会社の親睦会があったので
    一度家に帰ってきてから またスクーターで
    会社に行きました

    スクーターを走らせているとき
    ふと
    人に言えない事だけどすごーく楽しい思いでを
    アレコレと思い出していた私です

    朝Twitterをで勝間和代さんが
    鈴鹿に向かって新幹線に乗ったというのを思い出しました
    この時期 鈴鹿で耐久レースとかしているんでしょうか?

    車は基本 横に乗る事が多いので
    自分ではあまり運転しません
    昔 四輪のB級ライセンスを持っている知人に
    GT-Rで時速270キロまで出して走ってもらったことがあります
    それまでは ソアラで190キロが最高速度でしたが
    その記録を80キロも上回る走りでした 
    今でもそれを上回る速度は車では体験していません
    車はいつも横に乗るのがお決まりなので
    時速270キロは私が出した速度ではありませんけど...

    その人曰く 
    速度はアクセルを踏めば誰だってだせる
    けど もっと大事なことはブレーキを踏むのが上手いか下手かなんだと

    レース用の椅子に...
    レース用のタイヤ...
    事前にブレーキの点検...

    真冬3時の公道(高速)っていうのが玉にきずで...(笑)

    いやはや かなりカッコイイです
    車も運転手もね...
    こういう世界もあるんだと
    私に教えてくれた人に感謝です....

    車は苦手なので横に乗せてもらうのですが
    二輪はやはり自分で運転したいです
    でもカラダが153センチで小さいので
    ごっつい二輪には乗れません
    残念ながら...

    人に言えないけどめちゃくちゃ楽しい思いでってありますか?
    サプライズプレゼントは好きです
    そんな思い出は パンドラの箱にいつもしまっています
    たまに出して来て思い出し
    味わい また しまうのですが
    至福の瞬間です。
    今夜もまた思い出して楽しみました

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2011年07月27日 13時34分07秒

    icon

    おまわりさん巡回中

    今しがた 交番のおまわりさんが来ました
    ふとっちょの 眼鏡をかけた 四角い顔のおまわりさん
    警察手帳を見せて 名乗って来ました
    警察手帳始めて見ましたが 警察のマークの金がすごすぎ ます。

    名を名乗って来ましたので
    聞きたい事山ほど聞いてみました

    最近この辺一体 泥棒ばかり入ってくるけど
    いっこうに捕まらないのは何故?

    あっちも こっちも入り過ぎやんと...

    この辺は老人の街になっているので
    狙われています
    明らかに 複数のタイプの違った泥棒なんですよ
    それも現金だけにしか手をつけないところをみれば
    プロなんですと

    ふん...

    防犯対策のことを聞いてみました

    私昔西成の管轄だったんですが
    泥棒にきけば 犬を飼っている家には入らないとのことです
    吠えられたり 噛まれたりするような リスクは
    泥棒も追わないんです
    だから 犬のシールや
    猛犬注意のプレートをわかるように貼っておくことも防犯対策になります
    と。

    それとこの間新聞テレビで報道されたこの街で起きた犯罪は
    どうなったの?
    犯人はつかまるんでしょうね?
    ときけば
    いろいろなところから情報が入って来ていますので
    ほぼ 犯人がわかりつつありますが
    まだ確定されるものではないので
    私たちの口からはいうことができません
    と...

    ふ〜ん ようやく捕まるわけね....

    あれも これも 派出所どまりでなく
    本部が絡まっているので
    解決できるらしい

    (笑)


    はい では 引き続きよろしくお願い致しますね^^

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2011年07月27日 06時50分10秒

    icon

    今日はビンカンの日

    今日はビンカンの日ですので
    リヤカーに自転車をつけた くるまが朝からこの辺を回っています
    この光景......
    大阪に来てびっくりしたのが
    人の飲み干したビールの缶を集める人が朝からウロウロしていること。

    アルミ缶はお金になるらしい。

    新聞紙をあつめるのは廃品回収のお商売をしている人だけではありません
    ご近所の....
    子供会でもなく
    おっさん。 いつも街をうろうろしていて どこの人かわからないけれども
    朝 古新聞を出すと
    5分もたたないうちで速攻でもっていく....

    古新聞を軽トラにのせて持って行くと
    紙の会社が買い取ってお金をくれる
    トラックのまま ある場所に立つと
    センサーで総重量からトラックの重さ分を引いて
    古新聞の量を量る機械がある
    子供会の廃品回収は月一回で
    一年間で大体7.8万円の収入になることが
    自治会の決算報告で年度末にわかる

    でも...正直こんな光景を見るのは嫌いだ

    アルミ缶回収
    古新聞回収

    そして....

    犬の散歩と称して
    道であるならば ところかまわず
    糞尿をまき散らす
    モラルのない飼い主に

    道でうえーっと声がして たん を吐くおっさん

    犬の飼い主
    散歩させて 自分ちの家の前で最後におしっことうんこ
    させたらどうやねん
    いつもさせるのは 他人の家の前

    今日は朝から 保健所で聞いた
    『木酢液』を撒いています
    保健所からもらった 糞尿プレートが効果を出したのは
    たったの2ヶ月でしたから
    また ほかの作戦を練らないと駄目
    犬の躾のまえに
    飼い主の教育を〜
    保健所はたまに他の件で覗きますが
    パソコンで何やら資料をつくっている感じなのですが
    しごとらしい仕事をしているふうにはみえません

    上の組織に提出する資料や
    論文らしきものを作成していて
    アイディアもなければ 何かを解決するといったふうもなく
    それでも あたえられた やるべきなにかを こなしている感じはするので
    仕事をさぼっているふうではないけれども
    ちょっとは
    犬の飼い主の教育しろよって
    思います

    そして昨日聞いた話
    最近また泥棒がはいったのだとか
    近所の交番は
    真夜中 近所を巡回しているふうでもなく
    泥棒はなんどもご近所をあらしています

    泥棒も真夜中の仕事ですので
    頑張っても2件が限度
    こんなに頻繁なので
    近所では
    この辺に住んでいるひとのなかに
    泥棒がいるかも
    というところまで来ています
    ご近所の住人を疑うようになるって怖いとおもいませんか?

    つかまらないのは
    おまわりさんの怠慢ですよね?

    保健所におまわりさん
    どうしてこう 人の税金でおまんま食べている人は
    仕事をしないんでしょうね?
    しごとをすフリをするのはひじょうに上手いですねっ...(笑)

    今日もこんな一日からスタートします

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2011年07月26日 06時46分01秒

    icon

    ライバルをつくる事の重要性

    コイツだけには負けたくないと思うライバルは必要で
    できれば競い合う時に すぐに白旗をあげるようなライバルではなく
    競るときに抜きつ抜かれつという関係がなお一層よろしい
    お先にお宅がどうぞ
    という譲り合いの精神を持ち合わせるようなヤワなライバルでなく
    絶対に負けないと 負けたくないと相手も自分も思うライバルが大事
    振り返れば....きっと
    人生の彩りの中でライバルとの競い合いの時が
    色鮮やかで美しく光っているものだ


    競い合いは 方法さえ正しければ
    自分が成長できるきっかけになる。
    ライバルを踏み台にして のし上がり 自分が一番になる
    そういうのでは
    なにかとてつもなく大切なものを落すものだし
    競い合う課程で
    悪口や陰口や足を引っ張るなんていうのは
    愚の骨頂
    たとえ気持ちがそういうほうに傾きかけても
    そうしてしまえば 自身の成長は望めない
    ライバルの意味はない


    ライバルは必要不可欠なもの..


    ライバルは共に成長するところがよく
    成長は競い合いの中で加速する
    早期に成長できる
    早く目的に到達出来る
    メリットがある

    競い合っていく課程で
    気がついたらライバルと自分だけが
    周りのものよりも群を抜いて力がついているものだ
    ライバルがいないものはそこまでの高みには到達出来ない


    鍛えの夏 成長の夏
    子供達にはライバルを作って是非頑張ってほしいものだ
    ライバルは青春の煌めきのようなものだ
    それは今はわからないけど
    後で振り返ればかならずわかる

    ライバルは宝物なんだけどな....

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2011年07月24日 10時12分01秒

    icon

    侮れないトイレ掃除

    朝からトイレ掃除に精を出していました
    二階と一階のトイレ両方を掃除

    朝から久しぶりにトイレ掃除の検索をした私です
    料理も掃除も長年のやり方でついついアバウトにしてしまいがち。
    たまには基本に忠実にしてみる
    ということは大事だと思いまして...

    検索している時に
    家に男性が一人以上いる家庭は
    便器周りの掃除も念入りにすること
    と書いてありました

    なるほど〜
    たしかに 飛び散っているかもしれなくて....
    特に息子
    子供なので綺麗にトイレを使おうなどという
    配慮はなかったりしますもんねぇ〜

    もしかして...
    臭いのもとは息子?

    たぶんそうでしょうねぇ〜

    無事掃除もおわりました
    息子にはこれから夏休みになるので
    トイレはきれいに使おうと声かけしたいと思います
    そして....
    ドコを目掛けてしたら 飛び散るのが少ないか?
    をすこしネットから研究してみたいと思います
    いくつかそういうことがかかれているサイトも目にしていますので....

    トイレがきれいなことは大事な事です
    ホテルや旅館宿泊
    デパート..

    公共施設利用
    飲食店
    などなど トイレが汚いところは
    基本二度とそこにいくことはない
    私です

    掃除って侮れないですよ
    男性の目線ではなかなか気がつかないところでもありますし。
    トイレのきれいな場所は人もたくさん寄って来ますよね

    そういえば子供の幼稚園選びでも
    トイレは重要でした
    お子様用のトイレは便器の大きさも子供サイズで可愛いです
    内装もしかり...
    私がトレイで感動したところは
    サンリオピューロランドでした
    あそこが出来た当時 
    トイレのあまりの可愛さに...
    綺麗さに....
    感動したものです
    今はどうか知りませんけど...

    トイレ掃除は出来れば
    下っ端の従業員にやらせるのではなく
    会社の経営を担うトップが自ら率先してやってほしいものです。
    下っ端がさせられるトイレ掃除はできればスルーしたいものでも
    社長がするそれは なにがしかの利益を生む
    きっかけやヒントになるものですので

    侮れないトイレ掃除です(笑)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2011年07月23日 16時57分42秒

    icon

    休日の午後は15禁で!(笑)



    校門と...↑

    重要文化財の記念館デス↓



    この間息子の漢字検定でお世話になった奈良女子大です
    おかげさまで 合格の証書を頂きました^^

    息子が検定を受けている間に構内をすこし見学してました
    そのとき
    構内の張り紙に『ピアニスト』の映画を上映します
    と書いてあったので

    はて?と立ち止まったんです...

    張り紙によれば...

    ジェンダー
    いびつな性
    ピアニストという特殊な職業

    といろいろな紹介文が掲載されていました
    なんだ?なんだ?と気になってしまった私
    少し遅くなりましたが
    本日そのDVDを借りて来てもらいました

    手にとれば...
    えっ?これ15禁?

    旦那さんによれば このDVDは恋愛の棚にあったとのこと。

    はぁー....

    さて...
    ピアニストになるということは大変な事で 
    すでに2.3歳のころからピアノ漬けの日常です
    体操でも
    水泳でも
    柔道でも
    なにかその道のひとになるのは
    一日の大半をそのことに費やさないと何ものにもならない
    ということは周知の事実

    なかでもピアニストになるということは
    生まれてから2.3歳のころにはすでに
    その準備をしていなければならないんですよね...

    この間グラミー賞をとった
    内田光子さんは
    ピアノ以外何もしたくないというほど
    ピアノが好きだと言っていましたが
    まさにピアノ以外に何も出来ない状態なんです
    ピアニストというのはそれだけ大変な職業なんですね

    この映画は実に不気味でした
    成長過程で落して来たものが大きいと
    人格的にも歪みが出るものです
    その道一筋とは聞こえが良いものの
    音楽は聞くほうの受け手は癒しになるも
    音楽一筋で演奏する方はメンタル的にも実は良くないものだと
    私は思ってしまいました。

    15禁の事に触れれば
    平凡な愛を望まないピアニストは
    極端に偏った SorM をお望みでした

    さて...
    この映画を鑑賞したあと奈良女子大の学生は何を学ぶのでしょうか?
    ジェンダーのことかな?
    ジェンダーといえば真っ先に頭に浮かぶのは上野千鶴子氏です
    最近新しい書籍を出したようなので
    読んで見ようかなぁ〜って思っています

    ではまた...

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2011年07月19日 06時48分16秒

    icon

    カエルの子はカエル

    こどもとは面白いもので 幼児期とりわけシングルエイジの時は

    その親のもってる性質の特徴がそのままダイレクトに性格に反映しているものだ。

    意地の悪い性質が強い親のこどもは 小さい頃実にいじめっ子であり

    皮肉屋の親の子供はどこかスレている感じを匂わす

    人を蹴落として常に自分が周りの人間よりも優位に立ちたいと思う親のこどもはまた

    友達が横で転んでいても大丈夫?という声かけなく転んだ滑稽な姿に大笑いをする

    いじめられる子供の親は親自身もこどものころいじめられた事があるものだ




    この間 近所のカットサロンで彼女の仕事の合間の僅かな時間

    おしゃべりをしたのだが

    彼女は私のある部分の性質のことを純粋だといい 自分はそういう純粋さはなく

    ヒトサマのことを斜めにみる傾向があり 要領よくうまく世の中をわたっている

    といっていた

    そんなところへ 子供が帰ってきた スーパーのバイトからのご帰宅だ。

    ふとその子をみて 今そのこの親の言った事を振り返ってみたとき

    その子供の小学校の時のことを思い出した



    私が子供会の役員をしていた時に関わって 感じたアレコレ

    この親にしてこの子ありなんだ...(汗)

    子供は親の性質の最も多い要素が色濃く顕著に現れていたことに気がつく

    この子だけか?



    近所の子供を振り返る

    あのこも このこも そのこも....いやはや...

    何故気がつかなかったのかそれが不思議

    意地悪な子供だと感じたその親もまた意地悪

    いじめられやすい子供の親もまたいじめられやすく

    皮肉屋のこどもはおやも 皮肉屋だったりするではないか!

    思春期の子供はそれが最高潮に噴出している



    大人になるに従って その性質を隠す術を身につけていくのだが

    いやはや Jr.というものはある側面から見れば 非常に恐ろしいものだな

    こどもだからと侮れない


    純正無垢で可愛いのは 3歳までで終わっているかも...

    ちなみに思春期よりも前にギャングエイジというのがある

    小学校3.4年にあたるのだが

    このころから思春期までの子供は 非常に厄介

    しかしこの時期に きっちり 良い事と悪い事の区別を付けられれば

    問題ない

    しかし....子供が一日の大半を過ごす学校でこの指導ができる教師は稀なのである....


    この親にしてこの子あり
    かえるの子はカエル

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2011年07月17日 18時23分33秒

    icon

    音楽一家?!

    今日は息子のピアノの発表会でした

    お姉ちゃんはヤマハの幼児科から今では鍵盤こそ弾きませんが
    未だにボーカルをヤマハで習っています
    息子もヤマハの赤リンゴから幼児科にすすみましたが
    中学年になり 時間の都合がつかなくなり
    ご近所の音楽教室に小学校4年からお世話になっています

    私はエレクトーンと大人になってからピアノをすこし習いましたが
    つづかなくなりやめました
    主人は音にはうるさいですが
    楽器をなにもひけません

    発表会のあと
    先生が息子に向かって
    『○○君ちは 音楽一家だよね?』と聞いたそうです

    ぜーんぜん 違いますよね...

    息子のピアノの音には 家族3人がうるさく文句やあれこれ口出ししますが
    親は両方まともに鍵盤弾けません(笑)

    それを聞いた私
    旦那さんに向かって 

    今からでも遅くない パパっ...シンバルとかドラとかなら
    何とかなるんじゃない? やったら?と言いました

    無論...返事は返ってきませんでした

    エセ音楽一家も面白いと思ったんですけど...(笑)

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

  • from: りんごさん

    2011年07月16日 17時47分52秒

    icon

    ポジティブ120%

    今日はお姉ちゃんの個人懇談でした

    英語が駄目です(笑)

    進路先の大学の確認をしましたが 駄目とは言われませんでした。

    このままでは駄目ですと言われる前に『駄目』を封印したから(笑)

    英語が駄目なのはわかっています
    この間 クラスのお母様方と話している時に
    予備校や塾にいっていないのは クラスでたった3人だということがわかりまして
    早速この夏から ○○予備校にいかせることにしました
    この子....
    子供のころにエレクトーンとピアノをさせて気持ちが折れた事があるんです
    だから 自分からやる気が出るまでじっとまっていたんです
    先生 やる気が起きたときからが そのときです 漸く
    『今が旬』
    になりました

    と....(笑)

    そしたら

    うちでも受験対策は万全にしますが...
    やはり予備校というところは
    大学の傾向をよく熟知していて
    類似問題をどんどんさせるんで本番に近い問題を普段から
    勉強できるんですよね
    ○○ 予備校にいかれるのは大賛成です

    とおっしゃってくれました

    先生のテンションも上がったところで


    先生出来る生徒と出来ない生徒はノートのとりかたひとつにしても
    ちがいますよね?

    とききました

    そうなんです! 出来る子と出来ない子のノートには
    歴然とした差があります
    黒板の板書を書き写しただけのノートの子は
    はっきりいって出来ない子です
    出来る子のノートは板書の丸写しなんてしません
    大事な事だけノートに書いて行くんです
    予習をあらかじめしておいて
    ノートに書いていないことだけ書くようにしているんです

    ほかにも....

    3年になったら模試が多いので
    模試の復習ですね...
    できなかったところは 決して消さない
    正しい答えを書くのはもちろんですが
    間違った答えは残しておくんです
    自分がどこでどう つまずくかの確認は大事な事です
    間違ったところは次回には間違えないようにすればいいんです
    その繰り返しで かならず出来る箇所が増えるんですね
    そこが非常に大事です

    と。そういえば 子供が中学受験でお世話になった
    関西大手進学塾『H』のときにも同じ話を聞きました
    こういうやりかたは できるようになるための王道のようです


    決して娘には無理強いしませんが
    やる気が出て来た時が『旬』です
    この間 日本語教室で 近畿大学の講師の先生が
    『夏を制するのもは 受験を制すです この夏 娘さんに頑張ってくださいと
     おっしゃってください!』といわれました

    夏は受験までに二度くるんです
    今からでも間に合います
    やる気があるから....!!!

    ポジティブ120%です♪

    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

もっと見る icon