-
from: りんごさん
2012年05月31日 23時07分32秒
icon
上司の気持ちとパートの気持ち
パートの人は正社員と仕事の内容は同じ
ただ時間で始まり時間で終わるのがパートだと...
正規職員の上司が言いました
しかし....
昨日パートの同僚と話していたのですが
正社員のパートに求めるものと
パートが思うことは若干のズレがあるように思えます。
パートというのは責任を問われないからパートなのだ
正社員と給料が同レベルの仕事で3倍も年収が違うのだから
パートには仕事に対する責任は問われないと
実はパートは思っているわけです
冗談じゃない
給料安くケチっているのに
責任だけを押し付けるな
よと....
よって会社に対する忠誠心や貢献度も
パートは正社員が思っている程ありませんし
本音をいうなら
ほとんど全くと言っていいほど持ち合わせていないものです。
前も名だたる会社の人事部長が
正社員と
契約社員と
パート
は同じ思いの忠誠心と貢献度でいるとおもっていて
ただ単に雇用形態が違っているだけだと
言っていたのですが
聞いていてそれは違うなわかってないな!
って感じました
雇われている方の心の中というのは
正社員の貰う給料に半ば嫉妬していて
嫉妬の分だけ
忠誠心と貢献度は下がるものなのです。
その心理状態を見抜いている
ある流通業界の人事部では
契約社員やパートに
人事部の正規職員から一定額を毎月積み立て
自分達が貰うボーナスと同じ時期に
商品券を渡すということが毎回続けられています
そのセクションのパートの雇用の定着率は
すごくいいもので
10年、15年と長い間お仕事を続けているそうです
商品券は拍手といつもありがとうの声をセットにして贈られています
人を雇うというのは
意外に難しいものです
会社の利益優先で
契約社員やパートを使えるだけ使ってポイ
の会社は
色々な意味でギスギスしているものですね(笑) -
from: りんごさん
2012年05月30日 22時33分28秒
icon
おばはん&おっさんが使えないわけ。
男性は50歳過ぎ、女性は40歳を超えると
求人がないといいます
それには理由があって
使えないから
というのが大きな理由です
年齢が高くなれば
若いときのように柔軟な発想がなく
『がんこ』になる為に
使いづらく
よって求人がないとなるのです
今日は
職場で自分の事を
『私は特別なの』と言い切った正社員のおばはんと
ちょっと揉めました
時給850円9時〜5時までのパートの私ですが
頂く仕事量は休憩の45分以外は
事務の入力業務等のため
ほとんど集中しっ放し
仕事の絶対量がこれ以上増えると
勤務時間を延ばすしか策はないのです
なのに 少しずつでもいいから 他の入力業務もして欲しいと
上司でもない正社員のおばはんから言われるのです
だから何度となく
仕事の絶対量と9時5時の時間の中でこれ以上他の入力業務を受ける
余力はありませんと
いっているのに
わすれて...
また同じ事が繰り返されるという始末
私はいいですよ
おばはんがたとえ忘れても
はじめて言葉にするように
まっさらな状態で
同じ事を繰り返しても
文句はいいません
だいいちおばはんは
自分の言うことが大事で...
まずひとの言うことは はっきりいって聞いていない。
自分の思った事を
受け止める
サンドバックな人が必要なだけ。
そして
ときどき
『私は特別なの』
と自己重要感を満足させるつぶやきを
『そうですね〜』と聞いてくれるつもりのひとがいればいいだけ
今日揉めたのは
その事よりも伝票の事で
一枚の伝票に一つの適用を書くというルールを
なんで?
と詰め寄ってきいてきた。
いや...なんで?って会社のルールですやん
そうしないといざ、その伝票を探す時になって
見つかる可能性が少なくなるんです
見つけにくいというか....
といえば この部分はいつのまにか聞いていない
なんで?
と切れかかっている自分の言葉に
さらにハウリングするように
なんで?
なんで?
なんで?
をぶつけて来る
説明はいつのまにか聞いていないのに
なんで?だけは人の3倍のパワー
そして
あるときはなんで?が
『なにっ!?』って言い方になる
あのー感情に言っていただかなくても....
若い子ならまず言わないであろう
『なにっ!?』
私は『なにっ!?』と言葉がある時は
知らん顔します -
from: りんごさん
2012年05月29日 17時50分19秒
icon
料理教室と陶芸
今日は日本語教室の料理の日でした!
私の所はカンボジアの男の子が春巻きを作ってくれていました
彼の教えてくれた春巻き
それとイタリア人の男性が作ってくれた
タラコのペースト
韓国人の方が作ってくれた
日本のカレーと韓国のトッポギの融合した料理(笑)
テーブルに並べるとこんな感じです
お腹いっぱい食べた後は...
生駒山での陶芸に....
お初....私の作品です
お皿↓
お皿は5枚つくりました!!
今日はお仕事ではなく
ボランティアと趣味に走った一日でした^^☆ -
from: りんごさん
2012年05月26日 05時15分27秒
icon
限りなく黒に近いグレー
昨日、テレビをみていたら
生活保護不正受給で訴えられ
謝罪会見が開かれているところでした。
私の横でテレビをみていた方が
『見せしめのためにやられたのね 気の毒に....』と
いっていまして
『私の前に働いていたパート先は
公務員の職場だったんだけど
あ〜んなのは いくらでもいたのよ
親を経済的にみれない理由として
子供を私立の小学校に通わせているので
お金がない
っていう理由で 受理されていた....
高給取りのくせにして
親が生活保護だったいうのは たくさんいたのよ。
ずるいわよね〜 私たちの税金で給料もらって
親の面倒は また私たちの税金でやっている。
それも経済的に裕福なのに...
今回のこの会見だって ある意味見せしめのようなものやわ。』
ちなみに...
年収○○○の方の親御さんの面倒はその子が見るなんて法律は
ないそうです。あくまで 親の経済的面倒は○○の理由で
みることは出来ないといわれれば
それ以上はなにも言えないというのが
お役所の体質だそうですよ。
そこをついて
事態を知っている図々しい公務員が
お上に面倒を見てもらってねと舌をだしているだけなのだそうです
生活保護をもらっていることを恥だとは思わず
役得だと思うか
知っている者だけが得をする
という見方で
親の生活保護を受けているんですね
○○の理由で親の面倒はみれないと
申請すれば受理されるなんて....
普通の一般庶民には考えられない事ですよ....
そして
それを知っている周りの一般人も
これを利用しない手はないと真似をする
これが実態ではないいでしょうか?
そして....なんと
生活保護をうけているということを
ご近所に知られない為に
お役所の自転車等で来られた場合
クレームを出すそう
『生活保護を近所の人に知られるなんて 人権侵害にあたる
もう、親の家には行かないでくれ!』
とクレームを出すそうです
(笑)
よってご近所に知られないで
税金で生きていけるという具合です
公務員の親の不正受給も
あのように調べて欲しいとおもいました
普通に当たり前のように沢山いるらしいです
日本は知っていれば得をする事が多く
知らなければ損をする国だと言われています
公務員だからこそ
法律の網の目をくぐるやり方を知っているのではないのでしょうか?
芸能人だから 真っ正面から泥をかぶり見せしめにさせられただけの事では?
普通に沢山いるらしいですよ。
それも公務員という領域にいっぱいね...
仕事柄役得とはいえ
大事にならずにすむとはいえ、
限りなく黒に近いグレーだろうに....と思う私です -
from: りんごさん
2012年05月25日 06時28分46秒
icon
潜在意識を使って成功する
ちょっとしたきっかけから
『潜在意識』という単語がマイブームになっています
以前にも
瞑想や気功を実践していたときは『潜在意識』というものの存在を
知っていたのですが
長い月日が経ち
すっかり忘れていました。
意識には
顕在意識と潜在意識があり顕在意識は海でたとえると波の部分で
潜在意識というのは海の深い部分だということができるのですが
世の中には コレを使い
自己実現や洗脳をする人もいてびっくり
過去の偉人でコレを使い天下を取った人などいるらしく
日本史のなかでは豊臣秀吉が天下を取った時にコレを使った
ことがあるとかないとか...
秀吉はサルと呼ばれるぐらい小柄で非力な男でしたが
下克上の時代に
屈強な部下がこの対称のクビをとろうとおもえば簡単に
出来たはずで
何故そうしなかったのかは
実は秀吉が潜在意識を上手く使ったからなのだと
あるところには書かれていました
それは 実は猿の社会にも見ることが出来ると...
猿の社会にはボス猿を頂点として階級が厳密に決まっています
そしてこの階級の決定は一度決まると次の変更まで変わる事はありません。猿の脳の中には猿社会の構造と自分のポジションという
『地図』が存在することになり、
自分より上位の猿が来たとき
自分がその命令に従うプログラムが自動的に発動するというメカニズムが群れの中にあるのだそうです
絶対服従するメカニズム...
私が過去に出会った 瞑想や気功などは
潜在意識に触れることができるテクニックだったのですが
そこから一歩進み
潜在意識の領域から無意識にボス猿が猿達を従えるように
他人を操作することができるとは!!
瞑想や気功で到達できる潜在意識の領域に入り
内部表現に強く自分の目的とするイメージを強く書き込んだ人は
周囲にも影響を及ぼし
本人の持つ自己イメージに周囲の人間もまた引きずり込まれて行く
のだそうです。
それも無意識に周囲の人間がその人をボスにしようと
作り上げていく....
いやはや びっくりしました....
コレを使って成功した人というのは
過去において
豊臣秀吉を筆頭に
弘法大師 空海
最近ではオウム真理教の教祖、麻原等がそうだそうです
もっと身近であるならば
カリスマと言われる人達もこの仲間です
カリスマについて追記することがあるとすれば
自分の内部表現を強力に操作できる人間こそが
カリスマとなりうるのであります
自分が金持ちになったイメージを強く持つことができるならば
周囲の人間がそういうイメージを現実化しようと努力してくれるという驚くべき原理が潜在意識の中には存在するのだそうです
これらは 右脳の昨日を使う事でより強力なのだそうでが.....
だとすれば このテクニックを使い
会社を経営していけば
自分の命令に背くものもなく
成功をする事が出来る
といえるのです -
from: りんごさん
2012年05月20日 15時39分47秒
-
from: りんごさん
2012年05月20日 05時12分18秒
-
from: りんごさん
2012年05月19日 14時13分43秒
icon
美容室へいってきました
白髪が目立ってきたので
美容室に行ってきました。
カラーだけなので特別変化はありません。
トリートメントを購入しました。
モロッカン オイルトリートメントだって
Made in Israel....
イスラエルの強い日差しにも負けないオイルらしい...
べたつかないのも良いかも^^
http://www.moroccanoil.com/
http://www.forcise.jp/SHOP/19640/list.html
http://www.equip-web.com/hp/products/moroccan.html -
from: りんごさん
2012年05月18日 05時18分33秒
icon
夢をかなえるゾウ
一時は手放した本もまた手元に帰ってくることがある。
『夢をかなえるゾウ』はその中のひとつ。
実はこの本が出版される前に
この本のうわさを耳にした。
大阪の心斎橋商店街のとある喫茶店
私は彼女と待ち合わせ
あるサークルで知り合った彼女は
仕掛人だ。
世の中いろいろなブームっていうのは
必ず『仕掛人』が存在する
昔 『ヒョウ柄』が流行ったときは
六本木のグラブ(昔のディスコ)で仕掛けられてた
これからこれがブームになるからみとけといわれ
忘れた頃に、私の知人が
『これ ヒョウ柄っていうんだけど今流行っているんだって』と
いうまでおよそ2年かかった
なんてことがあった。
なので流行の影には必ず仕掛人ありきだと思うわたしです。
『夢をかなえるゾウっていうのは
本の中の出来事だと思っているけど
実はあれ、実話やねん。
本当に有った話』
大阪の心斎橋商店街のとある喫茶店で
聞いた話は
なんとなくヒョウ柄の時と似ていた
そういえば『本田健』さんの
『ユダヤ人大富豪の教え』
なんかも
『夢をかなえるゾウ』
の話と似ているところがありますよね...
仕掛人というのは夢をつくる存在であって欲しい
殺伐とした世の中で
『大人のためのおとぎ話』ぐらいの潤いは欲しいものだな... -
from: りんごさん
2012年05月15日 15時51分07秒
icon
なにか楽しい事しようよ!
今日は日本語教室でした
わたしの生徒さんの中国人のかたは上海から来ていて
奥さんになる前は 証券会社の副部長をしていた方です。
今日は 中国人のソウさんといろいろな話をしていたのですが
その時に 教室の運営の方が配ってくれたものが↑これ
バナナの干したものだそうです。タイのものです
帰りがけ吟行で国際交流の理事の方にバッタリ会い
ニュージーランドの主婦の交流の話を聞いたり
料理教室のことを聞いたりしましたが
仕事も楽しいですが こういうことも楽しいなと...
主催者のかたは70代後半ですがいつも
『何か楽しい事をしようよ』
となにかを企画してくださる人です!
帰りはおなじみの器屋さんに行き
器の新作を拝見し
珈琲を頂きながら
作品を拝見させて頂きました
ちょうどいいところで
他のお客さんが来たので
私は退散させていただいちゃって
ひさしぶりに一人でご飯を食べました
いつもは家に帰って来てのご飯ですが
しとしと雨がふっていて
なんだか気持ちがよくて
近所のスーパーに自転車を止めて
ご飯を食べることにしました。
仕事の日もたのしいですが
こんな日もとても楽しいものです♪