-
from: りんごさん
2010年06月12日 09時58分29秒
icon
嶌信彦氏の 講演会
先日、嶌信彦氏の 講演会を会社のイベントで行いました
『日本は再成長できる 成熟国の企業戦略 』
ってことで 会場の一番後ろで講演を聴きました。
導入のところで少しだけ政治の話が出ました
続いてリーマンショックから株の話
20C末から21Cにはいると 全世界の株保有総額の会社ランキングが
がらっと 入れ替わったとのこと
日本は世界の中でも上位に何社も入るくらい優秀だったのに今では落ち目
上位には 日本興行銀行 住友銀行 富士銀行 第一勧銀
などがありました〜って話
続いて
これからは ガソリンで走る車ではなく
電気自動車が走る時代が来る
それは思ったよりも早い
というようなことをいいました
2050年までに地球上の二酸化炭素を現在より50%減らすことを
2007年のG8サミットで合意したことにより
こと 車でいえば
ガソリンで走る車ではなく これからは電気で走る車が出回るのだとか。
今や電気自動車も時速100キロ 200キロで走るもの開発されていて
なんでも 車輪の中に電気を入れることで 早く走れるように
なるらしいです
これからの自動車工場は電気の知識も必要になるので
今からそれらのことに 詳しくなっといて下さいって(笑)
そして
一番長い時間を割いたのが
中国のマーケティングのことで
上海は今や日本のバブルの頃と同じようであり
農村部では日本のS60年代のころとそっくりなので
日本で流行ったその頃のものを持ち込めば
確実に中国での商売は上手く行くだろうといってました
それとあれこれといろ〜んなことをいってましたが
面白いな〜って思ったのが雑誌の話で
日本のファッション雑誌と同じものが中国で売られていて
なんと30誌もあるそうです
日本のアパレルメーカーは中国で伸びる事が出来るだろう
と言ってました
そういえば、化粧品の資生堂が中国で頑張っているのを
以前テレビでみたことがありますけど
やはり注目すべきマーケットはやはり中国なんでしょうね
『ピアノ売ってちょ〜だい』
のタケモトピアノは日本で粗大ゴミになるような中古のピアノを回収
調律したり指をはさまないようにゆっくりとフタが閉まるように調整し
中国に出荷し 日本円に換算すれば
20万から30万で販売
大当たりですごく売れているそうです
ターゲットは中国の中間層だとか。
今は制限されている中国人の日本観光も
制限を緩めてもっと受け入れれば 日本も活性化するのだとも
言ってました
中国に 中国銀聯(ぎんれん)カード?っていうのがあるんですかね?
中国の銀行が出しているデビットカード?
これを日本の家電量販店が使えるようにすれば
もっとお金が入ってくるとも。
日本で経験したことは 中国に流れているので
いい中国人と知り合うことが出来れば
マーケティングは上手く行くとか。
中国人は人と人のつながりを一番大事にする民族なんだそうです
そして中国人がもっと日本に観光に来れるように
入国制限をもうすこし緩め
中国人向けに 産業観光を企画するべきだとも。
トヨタの工場や トヨタ博物館へ行く観光コースがあるように
東大阪へ産業観光出来る企画があればとも。
そういえば
人工衛星『まいど一号』は東大阪が作ったものです
東大阪の町工場は
あなどるなかれ
石油を冷却する装置から(卸値で一個10億)
宇宙ロケットの部品のパーツなど
いろいろあげればきりがない程 沢山のものを作っているところなんです
NASAで使用するような部品のパーツを従業員3人の工場でつくっています
なんていうところですから(笑)
締めくくりは
知人ではなく 友人を50人作れれば
彩りの良い人生を送れますよ
でした。
商売も人も彩り良く人生を楽しみたいものです(笑)
コメント: 全0件