-
from: りんごさん
2010年07月15日 23時27分51秒
icon
金儲けのノウハウを満載した『古典』
私が密かに大事にしている本がある
私のある知り合いは実はこの本のとおりに行動をおこし
なんと商売で10億円の資産を作った
何かに成功するとき成功法則と言うものが必ず潜在している
知り合いがバイブルとしている本は一体なんだ?
あれこれと あの手この手を使い漸くシッポをつかんだ
私はこの本のタイトルをたよりに
大阪の古書の街を一軒一軒訪ねた
どこの本屋もくびをひねり 知らないといった
10件扉を叩き 確か15件目ぐらいで
唯一この本を知っている本屋がいた...
『あの手の本が ここらへんで売られることは
まずないよ。あの手の本は読まなくなれば
ゴミと一緒か古新聞と一緒に処分されるんだら 手に入れられたら
ラッキーだよ』
といった
『あの手の本』ってなんだ???
あれこれと2週間ぐらい探して
漸くアマゾンであの手の本を見つけた
しかし....
最低価格3000円 最高価格1万円
定価680円の本である
迷う....趣味の域で1万円のあの手の本は高すぎる....(笑)
この著書 他にも出版している本があるが
それでは役に立たない
あの手の本で あの本の中身に商売成功の
法則が書かれているからである
しぶしぶ? 自分の好奇心のほうに軍配が上がる
迷うなら買え!のうちなる指令で 購入のボタンを押した
後は 配達されるのを待つだけである
3日後あの手の本は届いた
680円→3000円(一万は出せなかった。少々汚くてもガマンだ.....)
日本マクドナルドの創業者『藤田田』(デンと発音してください(笑))
がワニの本から 出した 『ユダヤの商法』『天下取りの商法』
この本は実は 金儲けのノウハウを満載した『古典』ナノである
頭のいいヤツだけが読める難しい本ではなく
万民が無理なく読める本であるにもかかわらず
商売の古典の本なのだ(爆)
詳しいことはここでは書けない(笑)
何故なら 苦労して手に入れた本だからだ(爆)
少し紹介するとすれば
マクドナルドは本家本元の発音からすれば
『マグダーナルズ」
これを何故『マクドナルド』にしたかから始まり
何故看板の色が黄色と赤なのか?
シェイクの固さ ストローの口径のサイズ
ハンバーガーのパンの厚さが17ミリのわけ しかもパンの気泡で何ミリが
一番旨いか?などが書かれている上に
鉄板が何ミリ 表面温度の保つ温度 で 売るからハンバーガーが一番旨く感じる
から うりあげが好調なのだとか
販売の販売トークから顧客真理をつかむあれこれまで
実に面白くわかりやすく書かれてあるのである
宣伝したくはないがかなり面白いし
知り合いがこれをバイブルの一つとして
商売で10億円稼いだのだから
すこしだけ 紹介させてもらった
暇つぶしにトイレに持ち込んでも違和感ない本というのも珍しいかも
それに これが商売の古典だと誰が想像するだろうか(笑)
ご参考まで〜(笑)
本日のアクセス状況
アクセス数
今日 311
昨日 320
TOTAL 25029
いつもありがとうございます〜♪
コメント: 全0件