新規登録がまだの方

下の[新規登録]ボタンを押してコミュニティに登録してください。

登録がお済みの方はこちら

コミュ二ティポイントのご案内

詳しく見る

りんごのつぼ

りんごのつぼ>掲示板

公開 メンバー数:10人

チャットに入る

サークル内の発言を検索する

  • from: りんごさん

    2010年08月29日 07時28分37秒

    icon

    ABC放送 撮影日一日目

    夏休みどこへも行かなかった息子.....言ったのは学校へ補習....(爆)
    お姉ちゃんが オーストラリアへ短期留学したため
    なんとなく どこにも連れて行けなかったw
    しかし.....な〜んにもなかった夏 というのも 非常に可哀想なので
    ABC放送で告知していた イベントに参加させることに.....
    『子供未来プロジェクト』放送は9/23 の16時から。

    さて朝9時半 兵庫県立美術館玄関前 撮影のために
    インタビューをひとりひとりが受けているところデス


    全員揃ったところで おはよう朝日ですの 『きたアナウンサー』のもと
    いよいよ 建築家 安藤忠雄氏の ワークショップがはじまります。



    さてさて このワークショップの最終目的は『子供達の力で家を建てる』というもの
    はたしてどんな 家が完成するのでしょうか?(笑)

    まずはどんな家を作りたいか
    子供達に絵を描いてもらう所からです


    子供達の 想像力はあ乏しく 安藤先生も最初は非常にガッカリしている様子でした
    『今の子供は満足に絵も描けない これが 現在の子供の実態だ
     それを 撮影して 放送したらいいんじゃないの?』
    なんてディレクターと話していたのが非常に印象的でした
    やっぱりこんな親に育てられたこどもは こんな程度でしょうか?(苦笑)

    小さい時から 子供が転べば 起こして上げるように育てた結果が
    自立出来ない子供をつくることに?
    なんでも手取り足取りかまって 尽くしすぎた親の接し方の結果 
    出来損ないの大人が世間にうじゃうじゃ...
    世間は学歴社会といい 日本の頭脳集団といわれる 東大 の学生でも
    最近は 駄目な奴 どうしようもない奴 出来損ないの奴が多いのだとか
    『日本は終わりだな』
    と子供の描いた絵を 見たあと 大いにガッカリ感のある 安藤忠雄先生でした
    (爆)


    そこをなんとか 安藤先生宜しくお願いします(笑)


    安藤先生のデッサン...


    建物をデッサンするときはイメージが大事
    建物は 建物だけで存在するわけではなく、建物以外のものとの関連性を
    考えながら 書く事が大事
    たとえば 建物の裏には 山があり 前には海がある 家族は4人で
    いぬも飼っている
    というように デッサンには描かないけれども 大事な情報は
    イメージに載せてかくとデッサンにいいものが出来るとか....


    だいぶ予定時間が過ぎましたが
    安藤先生の講義のあと ノッてきた子供達
    書いた絵を ひとりひとりが説明し 安藤先生にコメントを貰いながら
    具体的に造る家を3つにしぼりました
    ワークショップのあと 部屋を出るとき
    私たち父兄に
    『だいぶ いいものになってきたよ このあとが楽しみだね』
    と言い残して部屋を後にされました

    子供も安藤先生の講義で なにかビビッとくるものが
    あったようです
    人の成長は人とかかわり合うことでしか進化しないですから....

    安藤先生に感謝です♪

    子供のグループを3つにわけ
    家の模型をつくることに.....

    出来上がったのは こんな感じ(3つのうちの一部です)


    ここから 作りたい家をひとつにしぼります



    一日目はここまで♪









    • サークルで活動するには参加が必要です。
      「サークルに参加する」ボタンをクリックしてください。
      ※参加を制限しているサークルもあります。

      閉じる

    • 0

    icon拍手者リスト

コメント: 全0件