-
from: りんごさん
2010年09月10日 22時21分01秒
icon
女の一生
子宮の一番良い状態は23歳だといいます。
高齢になればなるほど 奇形児が生まれる確率が高くなると聞き
漠然と 子供を作るのはリスクも含めて考え30歳までに二人欲しいと思っていた
子供は一人っこだと我が侭になるし 可哀想だから二人
女の子二人でも 次は男の子
男の子二人でも 次は女の子
とプレッシャーをかけられるし
三人だと経済的に大変なので二人
子供は育てやすいと言われる女の子を先きに 次に男の子だと...
その通りに子供を産み育て
親が働きに出ても良いくらいに
子供の成長をまつとおおよそ13歳....
中学生に上がった頃
子育てには神話があり
3歳までに音感教育をしないととなり お稽古事が始まる
幼稚園に上がると
朝9時 お迎えは2時 その後 は親掛かりでお稽古事や遊び
9歳神話説というのもある
子供の素晴らしい能力は9歳までに教育しないと『いい子に育たない』と。
節目節目で
幼稚園受験
小学校受験
そして最終中学校受験
親が子供と二人三脚で 出来るのも 中学受験まで
ここからは その前からすこしづつ 見えて来ている子供の反抗期が来る
もう....母親との二人三脚はほとんどない
というか出来ない.....
さて ここからが問題
子育てで使ってきたエネルギーを持て余す
母親の これと言ったお稽古事がない場合
子供もお金がかかるという点から
パートに出ない母親はいないだろう
万が一親がボケてきたり 親の面倒を見ないといけない場合
子育てが一段落すると親の介護が待っている
親の介護が終わったと思いきや...
気がついたら自分も相当年をくっているんだ....
女の一生って 意外にも尽くすことが多い
子供に旦那に親....
一方で結婚もせず 子供も作らず
20歳そこそこからず〜っと働いている女もいる
子育てしなくてもいいかわりに
確実に自分の親の老後はやってくる
状況によっては親の介護のため仕事を辞める者も
出てくるだろう....
しかし...
男っていうのは意外にも
結婚してもしなくても それほど人生が変わるようなことは起きない
育児に参加せず...
親の老いは嫁に見てもらうから
仕事一筋でやっていける
最近 社会復帰しようと貿易事務を習っているが
英語できない
パソコンできない
そんな自分に唖然とした
これじゃぁ〜社会人になれないと心底思う
なんで何も出来ない自分なんだろ?
って思って 自分の今までを振り返ったよ
パソコンや英語の代わりに
24時間365日16年間 子供に旦那に親に
尽くして来たんだよね....
女の一生っていうか..私の一生なんだけど....
それでも今から新しい事を覚えて前に進まないといけない
英語ができないパソコンができないけれども
全くできないわけじゃないので
コツコツ 前向きにやるしかないか....
育児 子育て 親の介護....全てやり終えたんだからさ.....
コメント: 全0件