-
from: りんごさん
2011年02月16日 10時34分23秒
icon
なまえの由来は大事よね?
最近の公立小学校の先生って生徒の名前で苦労しているんだって...
と娘が言った
ちょっと奇抜な名前の子とかが多くて読みにくいんだってさ。
音が可愛いかんじの響きってあるじゃない
宇宙とかいて『そら』ってよませるとかからにはじまって...
夢月 ムーンだっけ? ああいう響きが可愛いけど当て字みたいな名前
例えば みく 漢字で書くとさ 未来 これもいいっていえばいいけど
まだ 未来が来ない って意味になって
あんまり 縁起のいい名前じゃないんだよね
小学校のころ 自分の名前の由来を聞いて来なさいという授業があって
親に自分の名前の由来を聞いたら響きが良いのを選んであとは画数がいいから
とか言われてすごく凹んでいた子がいたんだよ
私の名前結構適当に決められていたんだって....
公立の小学校には 変な親もたくさんいるから
アニメの名前とか 芸能人のなまえとか そこからつける親とかもいて
変な名前の子供がおおいんだって
当て字で何て読むの?っていう名前が多いらしい
これからの時代は 就職で名前で落される人も出てくるらしいよ
へんな名前つけられたら ここの親って変な親なんだろうな?
って会社の採用担当の人がおもって
変な親に育てられたんだから この子もきっと変な子供に違いないって
思うんだって。
書類選考の段階で落される可能性が大きいって 学校の先生もいってたしね
それからさ 私の友達で れいか って名前(漢字はわかりません....)
の子がいて れいかっていう名前の子は 美人が多いらしいんだけど
『私美人じゃないから この名前ちょっと迷惑してるんだよね
たまに 自分の名前で 落ち込むこともあるし』
っていってたよ。
やっぱり名前は はやりや画数も考慮するけどちゃんとした
親の思いっていうのは大事だなと改めて思った次第
コメント: 全0件