-
from: りんごさん
2011年06月19日 07時43分35秒
icon
今日は漢字検定
今日は漢字検定。息子をつれて奈良女子大に行ってきます
午後からなので少し余裕があります。
そういえば昨日の新聞の夕刊に
3歳の子どもをポルシェに載せてスーパーに行き
母親は買い物に店内に入り 子どもは車内に置きっ放し
母親が車を降りた5分後に 子どもが車をいじり...
車はバックで店舗に突っ込んだという事件がありました。
子どもがじっと いい子で車内にいるとでも思ったのでしょうか?
普段から子どもと接していれば
三歳の子供がじっとしているわけがないことなど
想定出来そうなものなのに....
最近はわけのわからない母親が増えたように思います
子供を託児所にあづけて
お仕事する母親が増えたことで
子供の成長発達がどのようなものか わからない母親が増えたとか?
子供は
ほっといてもひとりでに大きくなるよ
確かにそういう側面もあるかもしれません
しかし これは絶対にちがうと思う。
ただ単に大きくなればいいというもんじゃない
昨日夜、息子の学校のお友達のお母さんから
謝りの電話を頂きました
子供同士が もめごとのいざこざで
相手の男のパンチが息子のみぞおちに入り
痛めたのですが...
親御さんが 謝ってくるのは いい親の見本です
最近は....
自分の子供が相手の子を傷つけても
学校側の責任にする親多しです
たまたま手が出ただけ うちの子は悪くないとかからはじまり
先生が謝っといてくださいよ
とか
大した怪我じゃないんでしょ 大事にするのがオカシイとか
やられた方が弱いから悪いとか
もう〜むちゃくちゃですよ
働いている親が
働き過ぎでこどもにまで目が届かない
いざこざもめごとがあると 面倒くさいとおもう
正直疲れているから勘弁してくれ
大体もめごとなんて お互いが悪いんだから
うちの子だけが 悪いんじゃないでしょ?
たまたま うちは手が出ただけ
こんな調子なんですよ〜
そんな親が多い中『すみません』と謝ってくる親御さんがいるとは...
人に何か謝るということは
非常に親としても凹むこと多しです
そこを悪い事をしたのだからと 謝る....
すごく偉いと思いました。
子供に目が届く親になりたいと思います
母親の場合
働き過ぎは『害』あって利薄し
だと思います
お金 おかね おかねというなら 子供は生まない方が良い
薄給の亭主が予想されるなら
結婚しないほうが マシ だとさえ思う今日この頃です(笑)
それでは 今から息子と漢字練習をして 奈良に向かいます♪
コメント: 全0件