-
from: りんごさん
2011年12月13日 17時06分22秒
icon
多国籍な友人達
日本語教室の生徒さんが 弁論大会に出ることが決まりました。
大会は2月19日(日)
です 責任重大な私です。
先輩からいろいろとお話を聞きました
出るからには
入賞させたいです。
さて、学習も終わり廊下をあるいていると
中国人の知人に会いました
この間の事 もっと詳しく知りたいんだけど
ということなので
年明け早々に 我が家で集まる事に。
聞かれる事は
ずばり 子供の塾のことです
日本の大学にいれるために努力をしたいという
親の気迫が感じられて
すごく頼もしいです
メンバーは中国人 ロシア人 ネパール人と私...日本人です
この間も ニュージーランドの学生をホームスティするのに
『英語できるんですね?』
と聞かれたばかりですが
私はぜーんぜん英語をはなせません
(爆)
学生のときは許されなかった事でしょうが
私は40過ぎの大人です
たとえ英語が出来なかろうが
ホームスティは受け入れることが出来るんです
私が話せなくても
娘がいる
友達がいる
自分以外の他人の力を有難くお借りすればいいのです。
それに言語が話せなくても
嬉しいのか
怒っているのか
お腹がすいたか
遊びたいのか
そのくらい子供を産んで大きくそだてたんだから
顔を見ればわかります。
オカン歴17年の私です
そして子育て真っ最中の母親の悩みは皆同じですから。
言葉がわからなくても
4人もいれば
誰かが通訳してくれるものです
私以外は皆さんと〜っても優秀ですよ。
ひとより飛び抜けてなにか出来なくてもいいんです
最近の外国人は熱心で日本語もちゃんと話せますからね。
信頼と和が大事かなって思います
コメント: 全0件