-
from: りんごさん
2012年01月31日 13時16分14秒
icon
ニュージーランドから語学研修生10日目(最終日)
朝8時半に集合して 新大阪にいきました
予定より1時間前についたので
おしゃべり&ちょっと買い物へ
集合場所から電車にのるとき
鶴橋で乗り換えの時
新幹線の改札口のところで
と
さよならをするタイミングはあったのですが....とうとう新大阪まで!
それも新幹線を見送るところまで
付き添いました
新幹線が見えなくなるまで
見送った私とホストファミリー一家でした
この学校のこの海外留学は
5年に一回あるイベントで
そのために 5年間積み立てをしてきた彼らだったんです
学校も公立なので
富裕層ではなく、この旅行の企画は引率の先生お一人が
1年前からいろいろな企画をねって
お一人でいろいろ手配をしたというから驚きです。
陰でそれを支えてくれた
ニュージーランドの友人がいたり
先生のお母様が新大阪で荷物番をしたりと
そういう方がいてこそなりったった旅行だったんですね
私たちホストファミリーも
彼らを支えたメンバーの一員ということでしょう
先生のお友達という方に
それとなく聞いたのですが
彼らは18歳になったらそれぞれのやりたいことをする為に
働くのだそうです。
大学にいく生徒さんはあまりいないとか
そもそもニュージーランドは学歴社会ではないので
生きて行くのにはすごく生きやすいお国柄なんだそうですよ。
それにしても
大阪 広島 東京 サッポロと....
旅行するのに20万で済むとは.....
すばらしい先生の企画力ではないでしょうか!
ちなみにこういうものも使ったのかも....
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/hokkaido_higashinihon/index.html
ちなみに娘と親戚の子が
オーストラリアに14日いったときは
娘で35万
従兄弟の子で45万でした。
10万の差額は 学校の努力の差だと思う私です
姉妹都市や姉妹校って
ほんとうにつくるのは大変ですからね
ただの観光旅行とは違うんですよね。
今回ご縁が在りホストファミリーをさせていただいたこと
ほんとうに感謝しています
ありがとうございました
これからの自分自身の課題や気づきなどもあり
沢山の学びの機会がありました。
これを生かしてまた 頑張って行きたいと思います
☆
来週の土曜日は早速
商工会議所の起業塾セミナーです
経営者サイドからみる企業の在り方を学びます
もう...良い歳なので
雇われる側からの狭いものの見方をやめて
少しは
四角い頭を丸くするってこともしたいと思っています
がんばりますよん♪
コメント: 全0件