-
from: りんごさん
2012年02月16日 18時18分04秒
icon
聞いてみないとわからないものですね〜^^
今日ランチの時間に 他の管理職の方と子育てのことでおしゃべり
今の世の中 女の子だからといって
『手に職か手に資格がないと駄目』
『学歴はさほど役に立たず、持つべきは資格』
だと。
介護の世界だと
社会福祉主事だとか社会福祉士だと思いがちだけど
ケアマネに社会福祉住環境コーディネーターなんかの資格のほうが
だんぜんひっぱりだこだとか
社会福祉士なんて大学行かなくても通信で資格もとれちゃうし...
彼女は商業高校を卒業し 保母さんの資格をとるために専門学校へいき
保母さんに....
そして社会人になってから 社会福祉士の資格をとったのだとか
介護の世界なら 理学療養士の資格のほうを持っている方が
介護福祉士の資格よりもこれからはいいのだとか。
大学の社会福祉の勉強と専門学校の社会福祉の勉強とでは
どちらがどうなんだろう?って思った私です
そういえば認知症の資格もあるし(認知症ケア療法士)や
福祉事務(福祉事務管理技能検定試験)の資格もあるそうです
聞いてみないとわからないものですね。
女の子なら看護士の資格もいいですね...
コメント: 全0件