-
from: りんごさん
2012年02月25日 12時46分54秒
icon
50過ぎても料理が出来ない人
職場で...私、料理が出来ないのよね
といった奥さんがいた。
『はぁ? お子さんも20過ぎで大きくなっているのに?』
と聞いたら
『お母さんに子育ても、料理もぜ〜んぶやってもらってた
仕事から帰ってきたら 晩ご飯できていたし....そういうことやらなくてすんでたの』
と。
でもお母さんが亡くなって....
ご飯を作る人がいなくなった
だから ご飯は『サトウのごはん』だったりカップラーメンだったりしている
それか 閉店前のお惣菜 コンビニのもの
売っているのものは味が濃いから
だから 痩せないと....
ふむ....
娘可愛さに あれもこれもと手伝ってはあかんなと
ふとおもったわたし
私の娘はすでに....
『子供が出来たら お母さんに見てもらうからね』と
既にいっている
好きな男もいないのにだ...
(旦那無しの子育てなんてありえへんからね....)
と思っている私
子供が小さいうちは 専業主婦をさせてくれる旦那さんを見つけなさいな...
甲斐性のある旦那を見つける事は大事
なんでも男女平等だといって
女より稼ぎの悪い旦那も駄目な男なんだよ。と
料理はそのとき覚えて
自分がまた社会復帰するようになったら
そのとき覚えた家事でなんとかいきていけるようにしないと...
何でも親に頼った結果がこうなんだ
親も子育て終わったら 子供が完全に自立するように促さないと駄目だな。
親が稼ぎがよく金持ちというのも良い様でわるい
なぜななら 子供が働かなくても生活出来るというのに甘えるからだ
うちの親戚の話
子供が3人いて奥さんパートで働いている
家の一家の主は
『俺が定年になるまで 親父が働いてくれそうで嬉しい』と
言い切った
親父77歳 まだ現役で社長をしている
中小企業の社長の息子
起業するといいつつ毎日家にいる。在宅で起業してると聞くが
実態は親戚の私でもわからない
親のスネをかじり生きている
家は親がたてて
電気水道光熱費は親持ち 子供3人私立で3番目の学費はおばあちゃんが払っている
ここにも自立出来ない輩がひとり
親もいつまでも親業をしていては駄目だな....
コメント: 全0件