-
from: りんごさん
2012年02月26日 08時38分42秒
icon
願書
昨日は 大阪スカイビルに行ってきました。
大学の通信教育の説明会で、いろいろな学校が来ていました。
もう...かなり前から 日本語の教師の資格がとりたくて
専門的に勉強したいと思っていました
以前にヒューマンアカデミーに聞きにいったときは
300マンほどかかると聞いて
18歳の子供なら そういうのもアリかもしれないけど
今さら私にそんな高額なお金をかけるつもりはなく
他にもっとないんですか?
(笑)
(こういうのを 図々しく聞いちゃうのが
おばさんの証拠なんですよね(笑))
とヒューマンの担当の男性に聞いたところ....
愛知産業大学の通信教育に
日本語教師になるためのシステムが在ると聞きまして
資料は以前から取り寄せていたのですが
昨日は実際に話を聞きにいってきました。
今はまだ
日本語教師になるために学位問われることはなく
検定試験というものがあり
それに合格すればいいということが
よくわかりまして
それよりも
子育てがほぼ終わりつつあり17年も親として
子供を育ててきたのだから
ひとつの区切りとして
幼稚園教諭の資格と保育士の資格と社会福祉主事の資格をとれる
短大にしたほうが今後いいんじゃない?
と付き添いの主人からいわれました
その課程で 日本語教師の資格をとるようにしたらと...
これからは保育園と幼稚園の境がなく
『こども園』というのになるそうです
私が20代の幼稚園の先生と同じフィールドでというわけではなく
やはり福祉の関係する
非行に走ったこどもを更生させる施設や
親のいない子供を育てる為の施設
などで 役に立つ仕事がしたい
と数カ所で話を聞きながら思うようになりました
それと起業ということも頭の片隅にあり
幼稚園等を経営するとか
無認可の保育園でも経営者を募集していたりするので
そちらでもいいなと
まだなんとか希望をもって生きていきたいものです
人サマのお役に立てることをすることこそ
年齢を重ねて生きて生きた今からは
自分にとって大事なことになるのではないか?と
昨日は願書をかきました
あとは卒業校から卒業証明書を取り寄せ
結婚して姓が変わっているので
戸籍抄本を取り寄せるのですが....
この数日で願書を送付したいと思っています。
コメント: 全0件