-
from: りんごさん
2012年02月27日 23時36分20秒
icon
離婚しても戸籍を×で汚さない方法
今日届いた『PRESIDENTO」に面白い事が書いてありました。
離婚歴を戸籍から完全に消すことは可能か?!
詳しく知りたい方は2012.3.19号
タイトル『すべらない書き方』の
世の中の法律塾110(P95)を
ご覧くださいね^^
さて...
夫婦の戸籍は離婚すると配偶者は除籍をされ、名前の上に大きな×印が付けられる
ことはみなさんご存知ですよね?
そして除籍された配偶者は原則的に結婚前の親の戸籍に戻る事になる
といっても結婚前の状態に戻るわけではなく
結婚して親の籍から出た時に子である自分の戸籍には×印がつけられ末尾に
新たに名前が書かれるので
出戻りは戸籍を見れば一発でわかるのだとか...
配偶者は離婚時に自分が筆頭者になって新戸籍を作る事も可能だが
見る人がみれば『離婚など何か事情があったのでは?』
と疑われることもあり 完全な得策ではないよう....
しか〜し...
実は違和感なく戸籍謄本から離婚の事実を消す方法があるという^^:
それが....
『転籍』!!!
本籍地を移すと除籍されたものに関する事項は、転籍地の戸籍に引き継がれない
そうです(戸籍法執行規則第37条)
つまり自分の戸籍内にある離婚した相手についての記載や親の戸籍内にある結婚前の自分についての記載がまるごと消えるのだそうです
なるほど〜転籍....なんですね...^^;
ただし....離婚歴を戸籍謄本から消す事は出来ても原戸籍や除籍謄本から完全に
消すことは不可能だそうです....
詳しくは記載されているプレジデントを読んでいただくとして
世の中いろいろあるもんですね.....
ちなみに自分の先祖を調べる方法は 除籍謄本を見ればわかるのだとか
理由は『先祖供養』とするといいそうですよ^^
それでは〜また
コメント: 全0件