-
from: りんごさん
2012年03月30日 06時53分25秒
icon
文句タレ....
昨日は大阪とならの県境にあり山の中の病院へいってきました
リハビリで長い事かかりそうな方のお見舞いと散髪代、リース代を支払う為に...
帰って来て 正職員のかたが
『大変だったでしょう〜?遠くて』というので
『ええ、車の運転も始めていくところだったので疲れました』
といったので
『わたしなんか あそこまで遠くはないけど、毎日5.6カ所
病院巡りよぉ〜 事務の仕事ができなくて たまる一方なの
私の仕事、大変だってことがわかるでしょう〜?』
と....ふ〜ん....
『でもそないに大変で
事務処理たまるなら 残業して事務処理したら?』
といったら
『残業なんて出来ないわよ。残業したら上の人に怒られるし
第一、びた一文 残業代貰えないんだから
残業代不払いだってあと一回労基署に通報されたら
うちの会社も、もうだめだってよ...』
そりゃそうだろう....会社の仕事をして残業なんだから
会社も不払いせず出したらええねん
ケチって出さないから 労基署にいわれるねんて....
そういう話をはじめると思い出すことがあります
保険のお仕事をしているとき ある会社の社長さんがぼやいていたあれこれ...
『残業代....払いますよぉ〜会社の仕事をしてもらっているので
残業代1,25倍 休日出勤代1.35倍 休日深夜1.5倍(労働基準で決まっている数字)
でもね....いわせてもらえば
残業ってね 本当に残業しなければならないのか...
その人の能力が劣っているから残業なのか...
わからないんだよねぇ〜
能力ない人に 多くの賃金払うなんて嫌なんだよ
払った分返せ!って思うんだよ。
仕事を出来ない奴を出来るようにさせて
賃金余計にはらうのなんてやだよなぁ〜
仕事が出来る人のほうが 会社から余計なお金をもっていかないよねぇ〜』
って....
なんだか経営者も大変だなっておもいますよね
それに....
従業員の社会保険の保険料半額負担だったりするじゃないですか....
雇われている方が断然お特だろ?って
いうひともいます
確かにおっしゃるとおりで...
そう考えると 残業代多少貰えなくたってやっぱりいいんっじゃない?って
思ったりもしますよね
残業しなければいけないってことは
それだけ その人の処理能力が劣っているとも
別の見方をすればいえるのですから。
それに...
正職員って年3回もボーナスもらうんですよ!
夏と冬....そして年度末! 夏と冬だけで4,7だったかな?それに年度末でしょう〜?
トータル100万ぐらいもらう正職員もいるんですよ
愚痴ればきりがないですね....
わたしなんて時給850円でこの春は賃金上がらないそうですよ。
それなのに 社員さんとおなじような仕事するんですか?
ってことになりますでしょ?
先程の愚痴をいった正職員のひと年収の差およそ4倍
それでも私彼女の前で仕事の愚痴をいったことなんてありませんよ?
雇われる人の愚痴 雇う方の愚痴...いろいろありますが
やっぱりどういっても自己責任だと思いますよ。
なんでそれがわからないかなぁ〜
仕事与えられることをこなしているだけじゃ
糞掴むことだったなきにしもあらず
やっぱり個人の主体性が問われますよね。
愚痴いうまえにシステムを変えろ自分でやれよ。できないなら文句言うなってね...
コメント: 全0件