-
from: りんごさん
2012年05月30日 22時33分28秒
icon
おばはん&おっさんが使えないわけ。
男性は50歳過ぎ、女性は40歳を超えると
求人がないといいます
それには理由があって
使えないから
というのが大きな理由です
年齢が高くなれば
若いときのように柔軟な発想がなく
『がんこ』になる為に
使いづらく
よって求人がないとなるのです
今日は
職場で自分の事を
『私は特別なの』と言い切った正社員のおばはんと
ちょっと揉めました
時給850円9時〜5時までのパートの私ですが
頂く仕事量は休憩の45分以外は
事務の入力業務等のため
ほとんど集中しっ放し
仕事の絶対量がこれ以上増えると
勤務時間を延ばすしか策はないのです
なのに 少しずつでもいいから 他の入力業務もして欲しいと
上司でもない正社員のおばはんから言われるのです
だから何度となく
仕事の絶対量と9時5時の時間の中でこれ以上他の入力業務を受ける
余力はありませんと
いっているのに
わすれて...
また同じ事が繰り返されるという始末
私はいいですよ
おばはんがたとえ忘れても
はじめて言葉にするように
まっさらな状態で
同じ事を繰り返しても
文句はいいません
だいいちおばはんは
自分の言うことが大事で...
まずひとの言うことは はっきりいって聞いていない。
自分の思った事を
受け止める
サンドバックな人が必要なだけ。
そして
ときどき
『私は特別なの』
と自己重要感を満足させるつぶやきを
『そうですね〜』と聞いてくれるつもりのひとがいればいいだけ
今日揉めたのは
その事よりも伝票の事で
一枚の伝票に一つの適用を書くというルールを
なんで?
と詰め寄ってきいてきた。
いや...なんで?って会社のルールですやん
そうしないといざ、その伝票を探す時になって
見つかる可能性が少なくなるんです
見つけにくいというか....
といえば この部分はいつのまにか聞いていない
なんで?
と切れかかっている自分の言葉に
さらにハウリングするように
なんで?
なんで?
なんで?
をぶつけて来る
説明はいつのまにか聞いていないのに
なんで?だけは人の3倍のパワー
そして
あるときはなんで?が
『なにっ!?』って言い方になる
あのー感情に言っていただかなくても....
若い子ならまず言わないであろう
『なにっ!?』
私は『なにっ!?』と言葉がある時は
知らん顔します
コメント: 全0件