-
from: りんごさん
2012年06月17日 18時07分44秒
icon
いろ〜んなことひっくるめて...
二日間雨ばかりかな?と思っていたら
今日は朝方に雨は降ったもの洗濯ものが乾きました。
金曜日に仕事を休んで
お姉ちゃんの学校の懇談会に行くとき
駅で私の下の名前で呼ぶ人がいて振り向けば
昔からの知り合いでした。
大きなマスクをしていたのでどうしたのかな?って思っていたら
つい最近鼻のところに腫瘍が出来たので切開したのだと話してくれました
ご主人と別れてから
女手ひとつで娘を私学にいれたものの
大学はいかせられるかわからないと言っていた彼女
どうやら子供さんを念願の大学へ放り込めたよう
東京なのでちょっと遠いですが寮にはいって頑張っているのだとか
来年からは大学から中国の提携大学に留学するとのことで
とにかく学内選考でパスできるように
本人も頑張っているのだとか。
ぶっちゃけ 留学してくれたほうが
いろいろな意味でいいねと 電車の中で二人で大笑いしました。
親同士なんとなく競うこともあれば
こうしてお互い頑張ろうねと握手をするような知人もいて
やはり コイツよりあたまひとつ上でいたいと
思うような
または
思わせるような
関係はメンタル的にも非常につらいものです
できるだけ
そういう人を作らないように人生を生き抜きたいと思っている私です
金曜日は
お姉ちゃんの懇親会にいけば大変楽しい親睦ができ
この人達と共に子供を大学へ行かせられる喜びをひしひしと感じ
親として大変なのは私だけではなく
みんな、同じように大変な道を歩んでいるけど
きっと乗り越えられる道だからと
心強く思って帰ってきました。
大変な時は手を取り合って道を歩ける同志がいることは心強いものです。
今日は息子の行く大学を見学してきました。
ただ今中学3年ですが
そのまま上の高校には上がれるので安堵しています。
学力不足のところは
塾の先生から1年2年のテキストをもう一度するようにと
促されています。このまま行けば遅くても中学三年間で学ぶべき学力は
高校へ上がる時には間に合うことでしょう。
なのでモチベーションをあげる為に大学へ見学にいきました
幼稚園からエスカレートに上がれる大学の為
に学費が高いのかと思いきや
大学は意外にも他大学に比べお安い事が判明して
あの子の学力には良い意味でも悪い意味でも?ふさわしいかもと思っているところです
指定校推薦の大学の為
高校で半分くらいの位置にいることが条件で
受験は集団面接のみとのことでしたので
行かせてあげられる範囲だと
いろいろな面で思った次第です
振り返るのは早いですが
一番大変だったのは 雑多な家庭が混じっていた幼稚園と小学校でした
いろいろな家庭があるのはわかりますが
あまりにも差がありすぎました。
それとお稽古事でのヤマハは一番つらかったです
入賞をとるためにどれだけ頑張って
どれだけ心が掻き乱されたか....
商業主義的な側面が子供のコンクールの入賞に
タイミングのいい楽器購入を親がしているかとうかも
判定にはいると誰が想像したでしょうか?
子供の通っていた楽器店のHPをみれば
いまだにそれが繰り広げられていることが想像できます
楽器店レベルの金賞銀賞なんて僅差だし
実は実力の差でなく枠の数だったり
楽器購入でどれだけ親が楽器店に貢献しているか
というのも加味されているのですからね
競争してもなんだか気の毒だったりします(苦笑)
昔を思えば今は感謝することばかり...
谷が深ければ山も高い
とは最近読んだ本の中に書いてある言葉でした
こころおだやかにこれからも過ごしていきたいとおもった週末です
コメント: 全0件